初代特別塗装の「F-86Fセイバー」やブルーグレー迷彩の「C-130H」など“航空機”作例をピックアップ!
2025.03.07「航空機」作例ピックアップ!
明日3月8日(土)は埼玉県狭山市にある「航空自衛隊 入間基地」の一般開放日となります。
イベントでは航空機の地上展示が予定されており、その中には“フェニックス”をモチーフにした特別塗装仕様の「C-1 輸送機」が展示予定となっています。航空機を間近で見られる機会となっているので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
本記事ではそんな「航空機」にスポットをあてプロモデラーによる作例記事をご紹介していきます。
航空自衛隊 入間基地 一般開放2025spring
日程/3月8日(土)
時間/13:00~16:00 ※雨天決行
会場/航空自衛隊 入間基地(埼玉県 狭山市 稲荷山2-3)
公式サイト/https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/
航空自衛隊初の本格的ジェット戦闘機「F-86Fセイバー」を初代特別塗装に! 黎明期カラーリングのブルーインパルスが甦る
1956年、航空自衛隊が初めて導入した本格的ジェット戦闘機ノースアメリカンF-86Fセイバーは、国内でのライセンス生産も含めて300機以上が導入され、26年の長きにわたり運用が続けられた戦闘機である。空自のアクロバットチーム「ブルーインパルス」もまたF-86Fを最初の使用機とした部隊。「特別飛行研究班」として発足した1961年から約2年間使用された初代特別塗装を再現したハセガワの1/48キットを製作、黎明期カラーリングのブルーインパルス・セイバーのウイング機が約60年の歳月を超えて甦る!
ファインモールド「ファントムII」で作例を製作! “マリーンズ”、“ファースト・ミグエース” そのほか実機写真も
海軍から独立し上陸作戦などの陸上戦闘任務を担当する「海兵隊」は、作戦に必要な独自の航空部隊も保有している。1960年にアメリカ海軍に導入されたF-4ファントムII戦闘機は、1968年から海兵隊でも装備を開始。ベトナム戦争では戦闘爆撃機として海軍機よりもハードな任務を担い、1992年まで運用が続けられた。ファインモールドではショートノーズ・ファントムの第4弾として、この精鋭“マリーンズ”たちが駆ったファントムを限定生産のフィギュア付き特装仕様でリリース。以前リリースされた海軍のJ型とは異なるカラーリングを楽しめる!
ファインモールドでは、航空自衛隊のF-4ファントム退役前後に合わせ2020年からロングノーズ型の空軍型F-4E、F-4EJの新金型1/72キットを発売したが、2021年末、ショートノーズ型のF-4JとF-4C/Dが相次いでリリースされた。特に空軍型のF-4C/Dは、嘉手納で飛び回っていたファントムを知るオールドファンにとって待望のキットだ。“ファースト・ミグエース”はベトナム戦争でMiG-21などを撃墜したF-4Dを再現し、特典としてパイロットフィギュアが付属している初回特装版となる。ベトナム迷彩をまとった大迫力の空軍ファントムを作れる!
ブルーグレーの新迷彩で作る航空自衛隊戦術輸送機「C-130H HERCULES」
西側ではもっともポピュラーな軍用輸送機で、航空自衛隊も1984年から導入している世界的な傑作輸送機C-130Hハーキュリーズ。このたび発売されたズベズダの1/72キットは、コクピットやカーゴルームまで再現された最新キットとしてのシャープな仕上がりはもとより、ワールドワイドな人気を反映して日本を含む5ヵ国分のマーキングを用意。航空自衛隊の最新輸送機C-2と同様のブルーグレー系の新たな迷彩の機体が作れるようになっているのはうれしい限り。空自バージョンへの小改造も行いつつ、迷彩4色の微妙な色調バランスにも留意しながらモデリングしてみたっ!
軍用輸送機「C-130J-30」の最新キットをとことん遊び倒す!【ズベズダ製 1/72スケール】
航空自衛隊のC-130Hや海上自衛隊のC-130Rなど、西側諸国50ヵ国以上で約2500機が運用されるベストセラー大型輸送機ロッキードC-130ハーキュリーズ。1999年から導入が開始された最新型C-130Jは、“スーパー・ハーキュリーズ”の名の通り、HUDや多数のディスプレイを備えたコクピット、エンジンやプロペラの換装などで従来型から性能を大きく向上させている。2021年1/72スケールでC-130Hを発売したズベズダが、C-130Jの最新アップグレードであるC-130J-30をリリース。21世紀の西側主力輸送機キットを、工作から塗装に至るまでとことん遊び尽くしてみた!
Hobby JAPAN Webで記事をチェック!
「Hobby JAPAN Web」ではホビーに関する記事を毎日更新中! 作例、模型製作How to、キットレビュー、新製品情報などホビー好きにはたまらない情報が盛りだくさん。この機会にぜひご覧ください!