HOME記事スケールモデルファインモールド「ファントムII」で作例を製作! “マリーンズ”、“ファースト・ミグエース” そのほか実機写真も

ファインモールド「ファントムII」で作例を製作! “マリーンズ”、“ファースト・ミグエース” そのほか実機写真も

2022.03.07

アメリカ海兵隊 F-4J 戦闘機“マリーンズ”【特装仕様】【ファインモールド 1/72】/アメリカ空軍 F-4D 戦闘機“ファースト・ミグエース”【初回特装版】【ファインモールド 1/72】/日本にも飛来した 米海軍・海兵隊ファントム/ベトナム戦争の主力だった ショートノーズ空軍ファントム 月刊ホビージャパン2022年4月号(2月25日発売)


精鋭部隊“マリーンズ”の海鷲ファントム

 海軍から独立し上陸作戦などの陸上戦闘任務を担当する「海兵隊」は、作戦に必要な独自の航空部隊も保有している。1960年にアメリカ海軍に導入されたF-4ファントムII戦闘機は、1968年から海兵隊でも装備を開始。ベトナム戦争では戦闘爆撃機として海軍機よりもハードな任務を担い、1992年まで運用が続けられた。ファインモールドではショートノーズ・ファントムの第4弾として、この精鋭“マリーンズ”たちが駆ったファントムを限定生産のフィギュア付き特装仕様でリリース。以前リリースされた海軍のJ型とは異なるカラーリングを楽しめる!

 アメリカ海兵隊 F-4J ファントムII 戦闘機“マリーンズ”

▲ファインモールドでは「アメリカ海軍 F-4J 戦闘機“アードバークス”」としてF-4Jをリリース済みだが、今回の“マリーンズ”は海兵隊バージョンのマーキングで再現。オールホワイトの機首などのカラーリングも新鮮だ
▲キットに付属の初回特典パイロットフィギュアはコクピットにぴったり納まる。キャノピーは開状態と閉状態のそれぞれのパーツが付属する
▲マーキングは海兵隊機3種類が付属。作例は海兵隊唯一のMiGキラーとなった空母「アメリカ」搭載のVFMA-333の機体をセレクトした
▲ウェポン類は胴体中央および翼下の増加タンクが付属。ミサイル類を追加する場合はファインモールドの別売りウェポンパーツがおすすめ
▲胴体後部下面の排気パネル部分は機体と別体で塗装が可能。スタビレーターも同様にパーツ状態で塗り分け、機体の塗装後に取り付けるとよい

待望のショートノーズ版が登場!
 F-4EJから始まったファインモールドの新金型製品が、ここへきてショートノーズ・ファントムIIのF-4J/C/Dへと発展しました。そこで今回はF-4J“マリーンズ”仕様を作りたいと思います。このキットは特別版で新金型のパイロットフィギュアが付属します。このフィギュアはタミヤの設計・金型製作とのことですが、ファインモールドのシートにきちんと合うように作られており、安心して組み込めます。

コクピット
 有名過ぎる機体ですから実機解説は省略させてもらい、さっそく製作していきます。
 コクピットから作り始めます。前後の計器パネルとサイドコンソールは、モールドの入ったパーツと、デカールを貼るためにモールドのない平坦なものとが付属しますが、今回はモールド入りのパーツにデカールを貼っています。最近のデカールはモールドへの馴染みもよく、デカールソフターなどを併用すればきれいにモールドに馴染みますので、そのほうが立体感があってよいと思います。パイロットシートは後から組み込めますので、でき上がったコクピットブロックをセットして前部胴体を作ります。

胴体
 次に一体成型された後部胴体にエンジン部分の隔壁をセットします。別パーツとなっている胴体背部のパネルは空軍型とは異なり、海軍型専用のものが付属しますので安心です。しかしこのパネルは先に発売されたEJのものと違って少々合わせがきつく、充分に擦り合わせをしておきましょう。またこの胴体背部パーツも含め、各部に細かい部品を取り付ける穴を開けておくのを忘れずに。

主翼
 主翼は内翼までの下面パーツに内翼上面パーツを取り付け、外翼を取り付ければ完成、胴体パーツに取り付けてしまいます。別パーツ化されている胴体後部下面の排気パネル部分は塗装を済ませておきます。スタビレーターもパーツ状態で塗装、本体塗装後に取り付けるとよいでしょう。排気ノズルも塗装を済ませ後でセットします。脚部もそれぞれ組み立て塗装しておきます。脚カバーにはデカールを貼るところがかなりありますので忘れずに。
 付属のウェポンパーツは胴体中央および翼下の増加タンクのみ。作例ではファインモールドの別売りウェポンパーツ「アメリカ軍 航空機用ミサイルセット2(’60s~’70s)」が間に合わなかったので、急遽ハセガワのAIM-7スパローとAIM-9Dサイドワインダーを使用しています。
 ウェポンパーツ、燃料タンク、キャノピー、脚関係を取り付ければ完成です。キャノピーを取り付ける前にシートおよびフィギュアを取り付けるのを忘れずに。

塗装およびマーキング
 塗装例1のアメリカ海兵隊VMFA-333、空母「アメリカ」搭載機としました。機体上面はガルグレー、下面は白。この時代の機体塗装はグロスだと思うのですが、このぐらいの大きさのキットであまりピカピカだとおもちゃっぽく見えそうなので半光沢にしました。
 本塗装前にガイアノーツのサーフェイサーエヴォ ブラックで下塗りしておきます。本体の塗料はすべてGSIクレオスのMr.カラー。上面がC315、下面はC316の指定となっていますが、筆者はこのC316の黄色がかった白があまり好きではないので、GX1クールホワイトを使用しています。実機ではC316のほうが正しい色合いだと思いますが、若干汚しをかけますので白すぎるとは思っていません。実際画像などで見る限りレドームあたりはかなりきれいな白に見えます。あくまで個人的な主観です。
 塗装後スミ入れし多少ウォッシング、デカールを貼ったのちC181半光沢でオーバーコートします。

最後に
 このキットは非常によい出来で、合わせ目の処理も極少です。組み立て自体にほとんどストレスはなく、スラスラ組み立ては進みますので、いろんなバージョンで作りたくなります。できれば、B型、S型、F型、RFもと言うと欲張りすぎですかね!

ファインモールド 1/72スケール プラスチックキット

アメリカ海兵隊 F-4J 戦闘機“マリーンズ”【特装仕様】

製作・文/山田昌行

アメリカ海兵隊 F-4J 戦闘機 “マリーンズ”【特装仕様】
●発売元/ファインモールド●4510円、発売中●1/72、約24.8cm●プラキット


ベトナム戦争のエース機を作れるMiGキラー・ファントム

 ファインモールドでは、航空自衛隊のF-4ファントム退役前後に合わせ2020年からロングノーズ型の空軍型F-4E、F-4EJの新金型1/72キットを発売したが、2021年末、ショートノーズ型のF-4JとF-4C/Dが相次いでリリースされた。特に空軍型のF-4C/Dは、嘉手納で飛び回っていたファントムを知るオールドファンにとって待望のキットだ。“ファースト・ミグエース”はベトナム戦争でMiG-21などを撃墜したF-4Dを再現し、特典としてパイロットフィギュアが付属している初回特装版となる。ベトナム迷彩をまとった大迫力の空軍ファントムを作れる!

 アメリカ空軍 F-4D ファントムII 戦闘機 “ファースト・ミグエース”

▲空軍型F-4Dといえばベトナム迷彩がベストマッチという意見も多いはず。なおファインモールドではシンプルなグレー迷彩の「アメリカ空軍 F-4C 戦闘機“エア・ナショナル・ガード(州空軍)”【初回特装版】」もリリースしている
▲マーキングは4種類。作例ではベトナム戦争で活動、エアインテークに撃墜マーク4個を描いた機体を選択した
▲ファインモールドの別売りセットなどから下面のウェポン類を選択。さまざまな兵装パターンを楽しめる
▲エンジンノズルはF-4EやF-4Jより長さが短いタイプを再現。シャープなモールドを塗装で強調したい

空軍型ショートノーズ
 2021年夏に発売されたベトナム迷彩のF-4D“ファースト・ミグエース”は、胴体上面の空中給油受油孔などのモールドを再現するため上面部分の一部が別パーツとなっているのが大きな相違点。キャノピーは開閉2種類を用意。デカールは4種類で、ベトナム戦争に参戦したチャック・イェーガー大佐搭乗機のF-4D 678号機と、ミグキラーとして有名なスティーブ・リッチー大尉&チャック・デブルーブ大尉、マッキー少佐&ダブラー大尉搭乗機のF-4D 463号機が(2種類)附属する。

キットの製作
 モールドを優先するため、アクセスパネルに合わせて前脚周辺などが分割されているが、仮組みをしっかり行えばストレートに組むことができる。
 コクピットや射出座席は少ないパーツながら実感が高く、初回特装版の特典としてパイロットフィギュアも用意されている。作例では後席フィギュアの腕パーツを変え動きを出してみた。
 機首は分割され、エアダクトもパーツ化されているので、スプリッター・ベーンとダクト内側は先に塗装しておきたい。インテーク部分と胴体上面のパーツ、胴体と主翼パーツの合いはよいのでストレートに組んでも問題はない。
 垂直尾翼は先端後部のアンテナは2種類が選択できる。前縁のピトー管は一体成型されているので、製作途中に破損しないように注意したい。

ウェポン
 キットに付属しているアクセサリーは2種類の燃料タンクのみだが、ファインモールドの別売りパーツ「アメリカ軍 航空機用ミサイルセット2(’60s〜’70s)」から空対空ミサイルや空対地ミサイル、「アメリカ軍 航空機用爆弾セット(’60s〜)」から爆弾などのウェポン類を使用すると、空対空戦闘仕様や空対地戦闘仕様などいろいろなバリエーション選択可能だ。
 今回の作例では、胴体下面のセンターにSUU-16/Aガンポッド、スパローランチャー前方に自衛用のAN/ALQ-87 ECMポッドと、後方にAIM-7Eスパロー空対空ミサイル、主翼下面のパイロンにトリプルエジェクターラック(TER)を介してLAU-3ロケット弾ポッド(このパーツのみ他メーカーのキットから流用)を搭載した。

塗装とマーキング
 沖縄返還の1972年直後から(当時はまだ右側通行)、嘉手納基地で飛び回るF-4(当時は5個のファントム飛行隊が常駐)を見てきたので、ファントムの原点と言えばベトナム迷彩のショートノーズ。作例はベトナム戦争終結後、嘉手納基地の第18戦術戦闘航空団(18TFW)にも配備されていたF-4D 463号機で、スプリッターベーンに4個のスコアを描いた第555戦術戦闘飛行隊(555TFS)に配備されていた当時のマーキングを再現した。
 カラーリングは機体上面ダークグリーン/ミディアムグリーン/タン、下面ライトグレーの通称“ベトナム迷彩”。初期のライトグレーは、脚収納庫内側の白とほとんど区別できなかったが、末期は下面のグレーと脚収納庫の白がハッキリ区別することができるほどグレーの色調が変化している。迷彩は型紙を使用して塗装。キットには細かい注意描きが付属しているが、実機はタッチアップを繰り返したため、最小限の注意描きをのみ残して塗り潰した機体も多い。

ファインモールド 1/72スケール プラスチックキット

アメリカ空軍 F-4D 戦闘機 “ファースト・ミグエース”【初回特装版】

製作・文/石原 肇

アメリカ空軍 F-4D 戦闘機 “ファースト・ミグエース”【初回特装版】
●発売元/ファインモールド●4510円、発売中●1/72、約24.8cm●プラキット


日本にも飛来した米海軍・海兵隊ファントム

 1960年代から1980年代にかけてアメリカ海軍の主力戦闘機となったF-4ファントムII。少し遅れて海兵隊でも導入され、海軍がF-14トムキャットに機種改変した後も1990年代まで運用が続けられた。両軍が装備した最初の量産型F-4B、その後継タイプのF-4J、それぞれのアップグレード型F-4N/Sは厚木基地や岩国基地に展開し、日本のファンにもなじみ深い機体。当時の雰囲気を伝える海軍・海兵隊の実機写真を紹介する!

▲空母「ミッドウェイ」が横須賀を母港化したのは1973年10月からで、CVW-5(第5航空団)の艦載機のホームベースは厚木基地となった。CVW-5にはF-4ファントムIIを装備するVF-151(第151戦闘飛行隊)と、VF-161(第161戦闘飛行隊)が配備され、横須賀を母港化する直前にはF-4Bから運用寿命改修を受け、胴体の国籍標識上にアンテナフェアリングを追加したF-4Nを受領した
▲1975年に厚木基地で撮影されたVF-161(第161戦闘飛行隊)のF-4N。この機体(NF-100)はCAG(空母航空団司令)機で、他の飛行隊のCAG機にはカラフルなマーキングが施されていたが、当時はノーマルのまま。しかし、キャノピー後部から垂直尾翼を黒く塗り、白縁付きの赤いライトニングのマーキングは人気が高かった
▲VF-151(第151戦闘飛行隊)のF-4Nは、垂直尾翼を黄色と黒で塗りわけた派手なマーキング。F-4N(NF-200)はCAG機で、垂直尾翼の黄色と黒の塗り分けから黒、赤、青、橙、緑などに変更した非常にカラフルなマーキングが施された。垂直尾翼のみだが、ロービジ全盛時代では考えられない美しいカラーリングだった
▲1976年はアメリカ建国200周年(バイセンテニアル)で、CVW-5に所蔵するすべてのCAG機にスペシャルマーキング(通称「バイセン塗装」)が施された。VF-151(第151戦闘飛行隊)は垂直尾翼の黄色と黒の塗り分けを白と赤に変更し、前縁部分の青いシェブロンと「NF」の文字の中には星、機首のモデックス(「200」の文字)は赤、白、青に塗り分けられた
▲ベトナム戦争が終結すると、岩国基地にはVMFA-115(第115海兵戦闘攻撃飛行隊)とVMFA-232(第232海兵戦闘攻撃飛行隊)が配備された。写真はVMFA-115のF-4B(VE-8)。カラーリングは真っ白な垂直尾翼に飛行隊のニックネームに因んで、中央にはシルバーイーグル、フィンチップには青と赤のストライプが描かれた
▲VMFA-232(第232海兵戦闘攻撃飛行隊)のF-4J(WT-10)のマーキングは、VMFA-115の真っ白な垂直尾翼に対抗して、真っ赤な垂直尾翼と対照的なカラー。テイルレター前には、飛行隊のニックネームに因んで赤いデビルが、スプリッター・ベーンにはデビルの顔が描かれ、ラダーとレドームは白に塗られた
▲F-4Bの運用寿命改修型は「F-4N」、F-4Jの運用寿命改修型は「F-4S」と呼ばれた。1970年代後半になると原色を使用したマーキングは廃止され、ガルグレーと白のカラーリングもグレーを基調にしたロービジビリティ(低視認性、通称「ロービジ」)迷彩となった。写真は1980年に撮影されたVMFA-212のF-4S(WD-04)で、この時がF-4Sの初飛来となった
▲1970年後半になると、岩国基地に配備されていた飛行隊はローテーションとなり、約6ヵ月単位で飛行隊が交代した。写真は1981年に嘉手納基地で撮影されたVMFA-312のF-4S(DR-3)で機体全面グレー、ラダーのチェッカーなどのマーキングやティルレターなどの文字はすべて黒となったが、国籍標識のみフルカラー

ベトナム戦争の主力だったショートノーズ空軍ファントム

 アメリカ空軍でも採用されたF-4ファントムII戦闘機は、1964年から海軍のF-4Bを空軍向けに改修したF-4C、1966年から戦闘爆撃機化を進めたF-4Dが運用された。ショートノーズ型のF-4C/Dは約1400機が導入され、文字通りの空軍主力戦闘機となった。後継のロングノーズ型F-4E登場後も国内の州空軍や予備部隊に配備され、1992年頃まで使われていた。長きにわたり空軍を支えたショートノーズ・ファントムの実機写真をお届け!

▲1970年代後半、嘉手納基地には5個のF-4ファントム飛行隊が配備されていた。写真は第18戦術戦闘航空団/第44戦術戦闘飛行隊(18TFW/44TFS)のF-4D。この機体はファインモールドのF-4Dに収録された463号機で、ベトナム戦争終結後、第44戦術戦闘飛行隊に配備されていた。右側スプリッターベーンはスコアなし
▲嘉手納基地のR/W05Rにアプローチする、第18戦術戦闘航空団/第12戦術戦闘飛行隊(18TFW/12TFS)のF-4D。当時、第18戦術戦闘航空団はワイルドウィーゼル(敵防空網制圧任務)を実施していたため、胴体下面にはSUU-16/Aガンポッド、主翼下面にはSUU-21/Aディスペンサーと、AGM-65マーベリック空対地ミサイルを搭載した空対地攻撃仕様でフライトすることが多かった
▲ベトナム戦争では数々のミグキラーを生み出した第8戦術戦闘航空団(8TFW)は、後に韓国に移動した。当初は「UP」のティルコードを使用していたが、1970年代後半に航空団のニックネーム「ウルフパック」に因んで「WP」に変更。この機体の胴体上面には、通称“タオルバー”と呼ばれるAN/ARN-92 LORAN-Dアンテナが追加されている
▲1981年11月にアリゾナ州ルーク空軍基地で撮影された、第58戦闘訓練航空団/第310戦術戦闘訓練飛行隊(58TTW/310TFTS)のF-4C。当時、同航空団は3個のF-4飛行隊でファントムパイロットの機種転換訓練を実施していた他、F-104Gを使用して西ドイツのパイロット訓練を実施する第69戦術戦闘訓練飛行隊(69TFTS、マーキングはアメリカ空軍と同じ仕様)も在籍していた
▲ノースダコタ州ファーゴ空港に配備されていた、第119要撃戦闘航空団/第178要撃戦闘飛行隊(119FIW/178FIS)のF-4D。ベトナム戦争終結後、州空軍(ANG)などに配備されたF-4C/Dはベトナム迷彩が徐々に廃止され、要撃戦闘飛行隊で使用されていた全面エアクラフトグレーへ、末期にはグレー2色のエジプト・ワン(写真)の制空迷彩となった
▲1986年11月に行われたエドワーズ空軍基地のオープンハウスで撮影された、空軍システム軍団/空軍フライトテストセンター(AFCS/AFFTC)のF-4C。同軍団は、主に航空機や搭載機材などの試験を実施するため、機体は視認性が高い白と赤のテストカラーで、フィンチップにはテストを示す「X」が描かれたストライプが入っている。F-4Cの他F-4DとF-4E(バルカン砲口先端が短い初期型)、RF-4Cが在籍していた
▲嘉手納基地の第18戦術戦闘航空団(18TFW)のF-4C/DがF-15Cに機種改変すると、ダートターゲットを曳航するためフライトシステム社のカナディアCL-13セイバー(F-86E)が展開していた。この機体はフライトシステム社の本社が所在しているモハービ空港で撮影された、同社のF-4C。マーキングは空軍時代のままだが、胴体後部には民間機を示すNナンバーが描かれている
▲F-4C/Dは1970年代後半からミシガン州空軍に配備され、イエローとブラックのチェッカー・マーキングはファインモールドでも「アメリカ空軍F-4C 戦闘機“エア・ナショナル・ガード(州空軍)”【初回特装版】」として発売済み。写真は第191戦術偵察航空隊/第171要撃戦闘飛行隊(191TRG/171FIS)のF-4Dで、1987年7月17日、セルフリッジ州空軍基地から飛行中のショット(写真/U.S. Air Force)

このイベントが気に入ったらシェアしてください!

山田昌行(ヤマダマサユキ)/石原 肇(イシハラハジメ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2022年4月号

ご購入はこちら

飛行機模型製作の教科書 タミヤ1/48 傑作機シリーズの世界 「レシプロ機編」

ご購入はこちら

航空自衛隊のF-4ファントム ファイナル写真集

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー