「水性塗料」「メタリック塗装」「コードレスエアブラシ」「UVジェル」などの人気の高い “工具・マテリアル” How to記事をピックアップ【月刊工具】
2024.02.16 工具やマテリアルの使い方をプロモデラー・けんたろうと月刊工具スタッフがお届けしている本連載。月刊ホビージャパン2024年3月号でついに連載100回を迎えました! それを祝し、過去にご紹介した記事の中から、月刊工具スタッフがオススメする記事を5つピックアップ!
模型ライフを支える工具・マテリアルの魅力を皆さまにお伝えしていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
\ 記念すべきNo.100の記事はこちら/
「サーフェイサー」までそろった「水性ホビーカラー」塗装をおさらい 【月刊工具】
毎回工具&マテリアルをピックアップしてお届けする「月刊工具」。今回は、過去にもご紹介したGSIクレオスの「水性ホビーカラー」を改めてご紹介。リニューアルにより塗料自体の性能向上や、「水性サーフェイサー」の登場による下地塗装の選択肢の拡大などをこれまでに紹介しましたが、さらに新色が加わった「水性ホビーカラー」、「水性サーフェイサー」のレビューも含め「水性ホビーカラー」シリーズを総ざらい。下地塗装から本塗装までこなせる水性塗料シリーズの実力を要チェック!
“金属色”で光り輝く塗装を実現!「BORN PAINT」ベースカラーシリーズを紹介!【月刊工具】
近年のメッキ調塗装といえばこの「BORN PAINT(ボーンペイント)」の塗料でしょう。素晴らしい色づくりでボークスが企画、販売する「F.S.S. カラーコレクション」シリーズの製造も行っています。メッキ調塗料も素晴らしいですが、今回「ベースカラー」シリーズから豊富な金属色をご紹介。複数用意される同シリーズのゴールド、シルバー、ブロンズがといった色が、それぞれどういった違いがあるのか見ていきましょう。
自動オンオフ機能もついた最新「コードレスエアブラシ」×「水性塗料」で塗装もっと気軽に! 新モデル「コードレスエアブラシUG」を実践【月刊工具】
コンプレッサーとハンドピース、エアブラシ塗装に必要な機能がコンパクトにまとまった、一体型のエアブラシ。充電式かつ軽量で、エアーホースも必要ありません。近年では種類も増え、エアブラシ塗装の選択肢のひとつとなっています。
今回はその中でも手に入れやすく性能もばっちりのハイハイの「コードレスエアブラシ」新モデルを使って模型を製作! その性能や使用感についてチェックしてみました。
誰でも手軽にできる水性ミニチュア塗装!水性塗料「ファレホ」&サポートアイテムで筆塗りをしてみよう【月刊工具】
水性塗料でおなじみ「ファレホ」をピックアップし今回は「ミニチュア塗装」に焦点を当てて役立つアイテムをご紹介&実践していきます。
クリアパーツをお手軽製作!ガイアノーツ「UVジェル」シリーズと模型マテリアルと組みあせた活用術をピックアップ【月刊工具】
UV(紫外線)で硬化するガイアノーツのクリアー樹脂「UVジェルクリアS」、「UVジェルグルー」をピックアップ。プラ板やパテなどでは自作が難しい“クリアーパーツ”を手軽に作ることができるマテリアルになります。UVによって硬化する樹脂の特性、また模型シーンでの活用方法を解説していきます。
「模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド」好評発売中!
月刊工具の記事を再編集してまとめたMOOK「模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド」が好評発売中です! 模型作りに役立つ本となっていますので、こちらもぜひご覧くださいね。
1,485円(税込)
模型が作りたくなる“工具&マテリアル”How to本!
模型製作において数えきれないほど種類がある“工具&マテリアル”に焦点を当て、製作で役立つアイテムはもちろん、変わった使い方や作品表現ができるアイテムまで幅広くご紹介。各アイテムの使用方法、実際の模型製作における活用方法を写真とともに掲載し、基本から応用までをわかりやすく解説。
模型のジャンル問わず「こんな工具があったらこの模型を作りたい」という新しい視点から、模型を作りたくなる内容満載でお届けします。
■主な内容
●「組み立て」と「仕上げ」の基本
●完成度を高める塗装の基礎からウェザリングまで
●切削工具、マテリアルを使用したディテールアップ工作
●紹介した「工具&マテリアル」を駆使しての模型製作実践
その他にも特殊な塗料や接着剤、研磨アイテム等、模型製作に役立つ
「工具&マテリアル」盛りだくさんでお贈りします。
▼ 試し読みはこちら
Hobby JAPAN Webで「月刊工具」を検索!
ご紹介した記事以外にもHobby JAPAN Webには月刊工具の記事を掲載中です。早速チェックしてみましょう!
Ⓒmoi72© KOTOBUKIYA ©MARUTTOYS