タミヤ の「1/48 アメリカ軽戦車 M5A1 スチュアート」を組み立てた状態で筆塗り塗装!気軽にファレホでリビング塗装に挑戦しよう!!【スケールモデルの“神レシピ”】
2025.05.20スケールモデルの神レシピ/アメリカ軽戦車 M5A1 スチュアート【タミヤ 1/48】 月刊ホビージャパン2025年6月号(4月24日発売)

タミヤ 1/48MMなら気軽に「全部組んだあと」でも筆塗りフィニッシュできます!
小さな模型ならではの筆塗りの楽しみ
スケールモデルやガンプラ、キャラクターモデルのキットをさまざまな便利テクニックを活用して完成させていく本連載。今回はタミヤの手のひらサイズの戦車模型「1/48 ミリタリーミニチュア」の最新作、「1/48 アメリカ軽戦車 M5A1 スチュアート」をテーマにお届けします。
戦車模型は「全部組んでからでも塗装できるからおもしろい」とよく聞きますが、それってどういうことなの? ということで、スチュアートを組み立てからオール筆塗りで仕上げていきます。使用する塗料はボークスが国内総代理店を務めるファレホ。水で希釈できてほぼ無臭、この塗料を使えば気軽にリビングなどで塗装可能です。それでは神レシピ、行ってみましょう!
筆塗り前に「水性ブラックサーフェイサー」を吹こう!
すべて組み立てた状態から塗装します。その時にポイントとなるのが「黒」を塗装すること。黒のサーフェイサーを吹くことで、下地を透かした重厚感ある仕上がりになるだけでなく、筆が届かない部分も黒になって「影色」の役割も担ってくれます。はじめに黒を塗っておくだけで、筆塗り戦車模型は一気に快適になります。
戦車模型水性塗料筆塗り下地に「黒」がオススメな理由
1/筆塗り時の塗料の食いつきが良くなる
2/黒下地を透かすことでより重厚感ある仕上がりにできる
3/筆が届かない奥まった部分の「影色」になるので、多少の塗り残しは目立たない
ぷらシバ式ファレホ塗り
リターダー効果があります!
[次のページ]ぷらシバ式ファレホ筆塗り一気に見せます!! >
ぷらシバ
水性塗料をメインとした筆塗りでさまざまな模型を塗り上げる! 今回はプライベートでもよく使用しているファレホの筆塗りを披露。