“金属色”で光り輝く塗装を実現!「BORN PAINT」ベースカラーシリーズを紹介!【月刊工具】
2023.09.20月刊工具 模型の入り口はいつの時代も工具から。 月刊ホビージャパン2023年10月号(8月24日発売)

F.S.S.カラーを製造しているトアミルの「BORN PAINT」ってどんな塗料?
近年のメッキ調塗装といえばこの「BORN PAINT(ボーンペイント)」の塗料でしょう。素晴らしい色づくりでボークスが企画、販売する「F.S.S. カラーコレクション」シリーズの製造も行っています。メッキ調塗料も素晴らしいですが、今回「ベースカラー」シリーズから豊富な金属色をご紹介。複数用意される同シリーズのゴールド、シルバー、ブロンズがといった色が、それぞれどういった違いがあるのか見ていきましょう。
094 Product_name BORN PAINT Base color
解説/けんたろう、月刊工具スタッフ

\ 「F.S.S. カラーコレクション」シリーズの記事もチェック/
「ザ・ナイト・オブ・ゴールド」の金色。「F.S.S.カラーコレクション K.O.G.カラー」の使用感を検証!【月刊工具】
※F.S.S.カラーについてはボークスにお問い合わせください。
▼実際に使用している動画もチェック!
「ネオシルバー」ベースのなめらかな金属色たち
ギラっと“Maximum”に輝くカラー!
BORN PAINT カラー Maximum シャインゴールド、シャインシルバー、シャインブラック
●発売元/トアミル●発売中●550円(ゴールド、シルバー)、605円(ブラック) ●15ml
「Maximum シャイン」の名前が共通のこのシリーズは、輝きや色がより強くなっている色です。キメ細やかな仕上がりとともに金属粒子がキラキラと輝くような仕上がりになります
ベースカラーを塗ったら?
「コンククリヤ」でキャンディ塗装
同社製のクリアーカラー「クリヤシリーズ」を使うとこの高輝度なメタリックを活かしたキャンディ塗装ができます。コンクレッドクリヤだとムラのない、赤みの強いキャンディレッドに仕上がります。クリアーカラーは「うすめ液スタンダード」(1210円)で希釈して使用します
クリアーコートしよう
まとめ

「BORN PAINT」の金属色「ベースカラー」シリーズは、どれも輝きが強く小面積でもしっかりとメタリック感を発揮します。バーニアなどの丸みがかった小パーツに使うだけでも、その輝きはしっかり主張するでしょう。またボディとフレームの内外で違う色を組み合わせて使うと相乗効果も高いですね。ボディをかっこよく輝かせたい場合にはぜひ一度この高品質なメタリックカラーを試してみてください。