懐かしの1/100リアルタイプガンダムを固定モデルで仕上げる! 挟み込み式関節はもう怖くない!【週末でつくる ガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編】
2023.01.12
週末でつくる ガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編 月刊ホビージャパン2023年2月号(12月23日発売)
休日の空いた時間、誰でもできる簡単なテクニックで、お手軽にカッコいいガンプラを楽しんで作ってみよう! がモットーの連載企画「ガンプラ凄技テクニック」。懐かしのキット編第11回は「固定モデル製作法」。当時ものキットの中でも多くのモデラーが製作に頭を悩ませる「リアルタイプガンダム」を題材に、可動を省いてストレスなく仕上げる製作法を学んでみましょう。
講師/林哲平
固定モデルで作ってみよう
▲当時ものキットの関節は基本挟み込み式です。可動を活かす場合、可動軸を外装の穴に合わせて接着、合わせ目を消して塗装するのが本来のスタイルですが、塗装の手間を考えるとどうしても面倒なもの。固定モデルに可動は不必要なので、ニッパーで抜け防止用のストッパー部分をカットしてしまいましょう。これで塗装後にパーツを差し込めるようになり、作業の手間が大幅に減らせます
脚部の加工
▲別々にパーツを接着した場合、そのままだとこのように関節軸が干渉し、パーツがハマらなくなります。ここは関節軸をニッパーで切り飛ばします
▲軸をカットした後に太モモを合わせればこの通り。ただし、パーツがピッタリの状態だと塗装後にパーツをはめ込むときに擦れ、干渉してガリガリ塗膜を削ってしまうので、太モモの受け部分を削ってほんの少し隙間を作ります。プラ板に紙ヤスリを貼って作業すると調整しやすいです
▲硬化したらデザインナイフで削って形を整え、紙ヤスリで削り仕上げます。Mr.瞬間接着パテはプラへの食いつきがよく、硬化スピードも速いため細部の修正が多い当時ものキットの製作で大活躍します。ぜひ使ってみてください
腕部の加工
胴体の加工
▲シールド内側には押し出しピンの跡があります。これは金型からプラキットのパーツを外すときにできるもの。シールド裏は完成後も目立つので、キサゲで削り込んだあと、紙ヤスリで整えて処理しましょう。押出しピンが深く、削り込みだけで対処できないときはMr.瞬間接着パテで埋めてから作業しましょう
塗装したパーツを固定する
▲シールドはそのまま持たせると自重で外側に傾いてしまいます。これは不自然でカッコ悪いので、手首のシールド保持穴にエポキシ系接着剤を塗り、垂直状態で固定しましょう。固定モデルはポージングや武器の持ち替えも不要です。固定は破損を防ぎ、作品の安定性を高めてくれるのです
当時ものキットに多くのモデラーが感じる「難しさ」。それは全塗装をするとき可動とどう両立させるか? に尽きます。挟み込み式の関節は一度接着すると外せませんし、関節部は塗装が難しい割に、動かすたびに塗料が剥げてしまったり。この悩みを解消するアイデアのひとつが「固定化」です。関節が動かなければ、塗膜が剥げることもありませんし、塗装後にすべてのパーツを接着すればいいため作業の手間が大幅に楽になります。今回チョイスした「1/100 リアルタイプガンダム」はそもそもほとんど動かないので、固定モデル入門にはピッタリです。どっしりと足裏が地面に接地した、安定感ある超合金トイ的な力強さは他にない格別なもの。ぜひ、作ってみてくださいね♪
BANDAI SPIRITS 1/100ケール プラスチックキット
RX-78 リアルタイプガンダム
製作・文/林哲平
© 創通・サンライズ
林哲平(ハヤシテッペイ)
モデラーとしても一流の腕前を持つホビージャパン編集スタッフ。How toページを主に担当し、あらゆるジャンルの模型に精通している。
オススメの書籍
週末でつくる ガンプラ凄技テクニック ~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~ ミキシング編
ご購入はこちら