HOME記事キャラクターモデル【ガイガン50プロジェクト】『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』のメイキング写真を公開! 若狭新一氏&中川和博監督インタビューも!

【ガイガン50プロジェクト】『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』のメイキング写真を公開! 若狭新一氏&中川和博監督インタビューも!

2022.12.18

フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲 月刊ホビージャパン2023年1月号(11月25日発売)

『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972年)の公開50周年を記念して展開されてきた「ガイガン50」プロジェクト。その中でも大きな目玉となったのは2022年11月3日に開催された「ゴジラ・フェス2022」での短編特撮『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』。撮影に使用されたガイガンスーツは新規に造形され、ゴジラと激闘を繰り広げた。そのガイガンスーツの魅力と『ガイガン来襲』のメイキングをお届けする。(取材・文/羽沢正人、協力/中村 哲)

50年の時を経て、令和に蘇った初代ガイガン!

 これまでデザインを変化させて複数回ゴジラ作品などに登場してきたガイガンではあるが、今作ではクラウドファンディング「ガイガンスーツ起動プロジェクト」による多くのファンの支援を受けて、“初代”ガイガンのスーツをモチーフに復活させることとなった。
 スーツの製作を担当したのは、ミレニアムシリーズ5作のゴジラをはじめとする、多くの怪獣の造型を手がけてきた若狭新一氏を中心としたモンスターズのスタッフ。水氣隆義氏がデザインし、安丸信行氏によって造形された初代ガイガンの資料を基に、当時のイメージをそのままに現代に甦らせた。

▲︎映像内では常に発光している眼。下顎と口の左右のキバは外部コントロールで開閉が可能。ギミック製作を担当したのは江久保暢宏氏。下写真は眼の発光をオフにし、口とキバを閉じた状態

▲︎体表のウロコはビニールレザー製で、4種類の大きさで作られた。合計約2000枚ものウロコは1枚ずつ丁寧にボディに貼り付けられた

▲旧作では腕と一体化されていた大きな爪は、今作では脱着が可能。激しいバトルアクションが必要なため、安全面などを考慮して柔らかい素材で軽量化された
▲︎背中の翼を取り外し、そこからスーツアクターが中に入る。翼の各突起の先端は透明のビニールホースを使用。『大怪獣バラン』(1958年)のバランの突起の造形と同形式の作り方だ

 INTERVIEW◆造形 若狭新一  
ガイガンスーツ制作にあたって

 最初に考えたのは、プロポーションをちゃんと整えること、安丸信行さんが当時どうやって作られたのかを調べることです。友人の原口智生くんが子供の頃に安丸さんを手伝ったそうなので、どういう素材でどう作ったのかなどをいろいろ聞くことができました。
 安丸さんが作られた初代ガイガンの再現ということですから、「東宝特撮 公式ヴィジュアル・ブック」を参考にしたり、眼の製作にあたってはM1号の西村祐次さんから資料をいただいたりしました。中川和博監督らと打ち合わせをする時などでは、立体資料としてエクスプラスさんのフィギュアを参考にしています。
 スーツの制作については、パーツが多いので複数のスタッフが分担しての作業です。最初はスーツサイズでラフの状態で形を作ります。人が入る前提でバランスを取るためです。そのあとに各パーツの原型制作ですが、その過程でも各パーツを組み合わせてバランスを調整して修正し、それを繰り返しました。
 旧作との作り方の大きな違いは材質です。旧作のものは鉤爪などがFRPで硬くて丈夫に作ってありますが、今回は実際にゴジラと直接戦うので安全面を考慮してそれはできません。今回FRPで作ったのは口の先端など、頭部の一部分だけです。各パーツは一度FRPで作って、それから型取りして柔らかい素材で抜きました。そうすることで硬く見えても実は柔らかいということになるんです。表皮のグリーンの部分はラテックスで、他にはビニールレザーなど複数の素材で作ったことになります。
 ガイガンの制作期間としては、約4ヵ月です。ゴジラスーツの修復はその後の2週間ぐらいです。
 ガイガンの再現が発表されてからは、ファンの反響は大きく、海外の友人たちも喜んでくれていたので、みんなCGではなく実際のミニチュアの街の中で暴れる怪獣を見たいんだなと強く感じました。ですからそういう企画を年に1〜2度でもいいので続けてほしいし、自分もそこにいたいと常に思っています。今回クラウドファンディングで参加してくださったファンのためにもいいものを作りたいと思っていたので、それを達成できたと思っています。

ガイガン造形メイキング

▲︎制作途中の各パーツを仮組みしてプロポーションを確認。完成時の全高は約210cm
▲︎制作中の頭部原型。伊藤成昭氏が担当した
▲︎手の鉤爪部分と脚の先端部分の原型
▲︎4種類のサイズで作られたウロコは、それぞれ貼り付ける部分が異なる

若狭新一 (わかさ しんいち)
 1960年、東京都生まれ。モンスターズ代表。数多くの特撮作品の造形に携わり、ゴジラ映画では『ゴジラvsメカゴジラ』(1993年)から参加。『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998年)では造形プロデューサーに就任。ミレニアムシリーズの5作でゴジラの造形を担当した。


 ゴジラ・フェスでの短編特撮第3弾となる『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』は、2022年9月下旬に東宝スタジオの第6ステージで撮影が行われた。
 今作のストーリーは、前作『ゴジラVSヘドラ』の続きで、すべてビルが建ち並ぶ夜の都市部をイメージした舞台で繰り広げられた。
 月刊ホビージャパンでは撮影現場を徹底取材。撮影メイキングの一部を紹介しよう。

▲ゴジラは松本直也氏(右)、ガイガンはよしだひかる氏(左)が演じた。前作『ゴジラVSヘドラ』でもそれぞれ、ゴジラとヘドラを熱演した
▲︎今作のゴジラは『ゴジラ FINAL WARS』でアクション用として撮影に使われたスーツ。のちに内部に鉄骨が入り、展示用に改修されていたもの。今回モンスターズによって再び撮影用に生まれ変わった。腕などの劣化箇所は新規に作られ、ギミックも修復。サイズも松本氏に合わせて調整された。写真はガイガンの攻撃で付けられた傷がある状態
▲第6ステージ内に所狭しとレイアウトされたビル群。撮影のファーストカットとなった
▲後部からのライティングでガイガンの全身がかっこよく浮かび上がるシーン。ゴジラ映画ではVSシリーズなどでよく使用された技法だ
▲ガイガンの額からのビーム攻撃を喰らうゴジラ。ビームは仕上げの段階でCG合成された
▲空中にガイガンが現れるファーストシーンは、ワイヤーロープで吊られた状態で姿勢を維持。背景は合成処理のため、グリーンバックで撮影
▲︎ガイガンの着地のシーンでは、ワイヤーロープで吊られて撮影された。安全面を考慮しながら幾度となくテストが重ねられた
▲︎(上写真)吊られたガイガンは、山下由晃氏(右)を中心とした操演チームの主導による人力のワイヤーワークで着地することになる。中央にいるのは着地位置を確認する鈴木啓造カメラマン。(下写真)着地と同時にスモークが炊かれ、爆煙が上がる
▲ゴジラとガイガンの接近戦。鈴木啓造カメラマンが回り込みながら迫力あるバトルを接近して撮影していく
▲両怪獣は戦いながら画面の左に進み、カメラもそれを追う。バトルアクション、複数の爆煙、ビル内の一室が見える“内引き”、ガイガンによって切断される看板などが1カットの中に構成。すべてのタイミングが合うまでにテイクが繰り返された
▲︎ガイガンの爪によって切断される電波塔は、さいたま新都心合同庁舎の電波塔がモデルで、今作のためにアップアートが制作。切断された箇所は美術チームによって塗装が施された
▲左に移動していくカット内の“内引き”の一室は、オフィスを意識した小物が用意された。一瞬しか映らない部分でも美術部のこだわりが感じられるカットだ
▲︎仕掛けた火薬に着火させる、通称“三味線”。使用されたのは、かつて東宝特撮の特殊効果技師として活躍した渡辺忠昭氏が使用していたもので、現在は岩田安司氏に受け継がれている。50年使用されて今でも現役だ
▲︎中川監督を中心にメインスタッフが集まり、現場でソフビフィギュアを使っての撮影の段取りを打ち合わせすることもあった
▲︎特殊効果を担当したのはベテランの岩田安司氏。倒れるゴジラに破壊される高速道路の仕掛けをセッティング中
▲仕掛けが施された箇所をセットに設置し、杦山弘平氏を中心とした特殊美術チームが細部に至るまで仕上げの作業に入る
▲もっとも準備に時間をかけたのはこのシーン。失敗ができないシーンのため、仕掛けの箇所を段ボールに置き換えて何度もテストを重ねるゴジラ。5台のカメラが設置され、本番では一発成功

︎▲倒れたゴジラに止めを刺すべく爪を振り下ろすガイガン。その爪を真剣白刃取りのように掴むゴジラのアップのシーンでは、よしだ氏が爪パーツのみ装着して演じた。厳しい体勢から起き上がるゴジラは、松本氏の身体能力の高さを物語っている

▲ガイガンの腕を掴んで立ち上がるゴジラ。背景の色は、中川監督が画コンテにも着色していたほどこだわったところだ
▲ゴジラがガイガンの頭部に熱線を放射。撮影では強めのライティングがガイガンの頭部に放射された。熱線はCGで作られて合成された

▲頭部に熱線を浴び、後ろに倒れていくガイガン。このシーンのみ背中の翼が外されている

▲一発勝負の爆破するガイガンの撮影シーン。第6ステージに轟音が響いた
▲︎ガイガンを倒した直後のゴジラの咆哮シーン。ガイガンのウロコをイメージした金色のものが舞う。これは金色に塗られた葉をステージの天井から落としてウロコに見立てたもの

▲ラストカットの咆哮シーン。映像では下の部分に炎のエフェクトが合成されている

▲第6ステージでの最終カットを撮り終えた直後の中川監督のサービスショット!

『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』

ゴジラ 松本直也
ガイガン よしだひかる
現場リポーター 笠井信輔
ニュースの声 かおる

製作 大田圭二
企画プロデュース 吉川哲矢
撮影 鈴木啓造
照明 小笠原篤志
特殊美術 杦山弘平
造形 若狭新一
特殊効果 岩田安司
操演 山下由晃
アクション監修 新堀和男
制作 大船龍二
視覚効果 田中貴志

監督/画コンテ/編集 中川和博

上映時間 9分25秒

 INTERVIEW◆監督 画コンテ 編集 中川和博  
ファンとの繋がりを感じられる幸せ

 前作『ゴジラVSヘドラ』は、オープン撮影でしたので、次はセットを組んでの撮影ができればいいなと思っていました。セットを組んでの撮影ができるかどうかによって構想が変わりますので。結果的に東宝スタジオでの撮影が可能になりましたので、セットを組むことができました。新規造形のガイガンスーツを使っての作品ということで、2022年の春頃から準備を始めました。
 どのゴジラがガイガンと戦うかということを最初に考えたのですが、前作の続きにすると冒頭で説明の必要が省けて、すぐに怪獣同士のバトルに注力できるんです。ですから今回もファイナルウォーズゴジラになりました。今回はゴジフェスがリアル開催ですから、続きにすることでファンの人たちと楽しみを共有できるようにしたいという思いもあって、続きのストーリーにしたかった面もあります。
 旧作の『ゴジラ対ガイガン』を参考にした部分はキャラクター性ですね。ガイガンは宇宙チンピラみたいな感じで(笑)。コミカルな部分もあって可愛いし。
 ガイガンの造形に関しては、若狭さんにはなるべくオリジナルに近い感じで作ってほしいことと、素材や作り方などでも当時できなかったことで今ならできることがあるのであればアップデートしてほしいとお伝えしました。
 旧作のガイガンとの違いですが、ずっとガイガンの手の爪での攻撃は、スパッと切れるイメージを持っていたんです。でも旧作を観直してみると、殴るための鈍器のような使い方をしているんです。ですから今回は鈍器ではなく、刃物のイメージで切れるような演出をしました。それと旧作ではポスターでしか描かれておらず、劇中にはなかった額からのビームです。せっかくだからあったほうがいいと思いましたし、僕も観たかったんです(笑)。腹部のカッターでの攻撃は、今回の一番の必殺技にしようと思いました。
 スタッフの編成については、前作からの方々もいらっしゃいますが、セット撮影でナイトシーンですから、そのために撮影の鈴木啓造さんや照明の小笠原篤志さん、VFXの田中貴志さんなど、経験値の高い方々に新たに参加していただきました。
 ゴジフェスでは完成作品をファンの皆さんと会場で観ましたが、皆さんの反応に感動しました。各シーンでひとつひとつにワーッと歓声が上がってましたし、「頑張れゴジラ」とか「かっこいい」と声もたくさん上がっていましたから。メイキング映像も一緒に観て、ファンとの近さを感じられるのはゴジフェスならではだと思います。ゴジフェスの配信の中に組み込まれているからこそ、大勢で一緒に時間を共有して繋がりを感じながら観られる幸せがありました。

中川和博 (なかがわ かずひろ)
 1986年、奈良県生まれ。監督助手として『シン・ゴジラ』(2016年)等に参加する傍ら、自主映画を製作。『怪獣の日』(2014)は国内外の映画祭で招待・上映された。2017年には文化庁委託事業・若手映画作家育成プロジェクトに選出され『さらば、ダイヤモンド』を監督。主な監督作に『ゴジラ対エヴァンゲリオンTHE REAL4D』(2019年)、『ゴジラ迎撃作戦』(2020年)、『ウルトラマンデッカー』『ダブル』(2022年)など。

この記事が気に入ったらシェアしてください!

TM & © TOHO CO., LTD.

羽沢正人、協力/中村 哲

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2023年1月号

ご購入はこちら

モスラ対ゴジラ コンプリーション

ご購入はこちら

ゴジラ 1984 コンプリーション

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー