HOME記事工具・マテリアル欧米のモデラーに愛され続ける塗料「モデルマスター」でこだわりの色表現を!【工具&マテリアルガイド】

欧米のモデラーに愛され続ける塗料「モデルマスター」でこだわりの色表現を!【工具&マテリアルガイド】

2022.05.13

「モデルマスター」 模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド(2月21日発売)

欧米のモデラーに愛され続ける塗料「モデルマスター」でこだわりの色表現を!【工具&マテリアルガイド】

欧米のモデラーに愛され続ける塗料「モデルマスター」

 AFVや航空機等の専用カラーを多数ラインナップ。細かな色調も用意されており、スケールキットで色にこだわりたい人には特におすすめの塗料です。

モデルマスター

 1930年代後半に接着剤で模型分野に進出したアメリカの老舗メーカー、テスター社が展開する塗料シリーズ。水性アクリル、エナメル、ラッカーと模型用の塗料が総合的にラインナップされており、北米では認知度とシェアがもっとも高いシリーズのひとつです。

モデルマスター 水性アクリル塗料の商品画像
▲ 米軍が使用するFSカラー、ドイツ空軍のRLMカラーなど、航空機用の塗料が充実していることで知られていますが、赤や青だけでも細かい色調の違いが多数あり、140色ものラインナップを誇ります。専用の溶剤(1320円、118ml)も発売されていますが、他メーカーの模型用アクリル溶剤でも希釈は可能。それぞれのラベルに記載された(F)はツヤ消し、(G)は光沢、(SG)は半光沢を表しています

水性アクリル塗料

●発売元/テスター、販売元/プラッツ●各429円、14.7ml

モデルマスター エナメル塗料の商品画像
▲ 金属色や肌色、カーモデル用の青色などに加え、スミ入れやウォッシング用に濃度が調整された色もラインナップ。塗料の粘度が低いスミ入れ・ウォッシング用のビンの蓋はチャイルドロック付き

エナメル塗料

●発売元/テスター、販売元/プラッツ●各528円、14.7ml

モデルマスター メタライザーの商品画像
▲ 金属色のラッカー系塗料。エアブラシ専用で、塗装後に布などで磨くことで金属感を再現するバフィングシリーズと、筆塗りにも対応し、磨く必要がないノン・バフィングシリーズをラインナップ。希釈には専用の溶剤(638円、52ml)を使用します

メタライザー

●発売元/テスター、販売元/プラッツ●各528円、14.7ml

モデルマスター トップコートの商品画像
▲ クリア(つや消し)、セミグロスクリア(半光沢)、グロスクリア(光沢)の3種。アクリル溶剤で希釈してエアブラシで吹きつけます

トップコート
クリア(つや消し)セミグロスクリア(半光沢)グロスクリア(光沢)

●発売元/テスター、販売元/プラッツ●各748円、118ml

Impression

モデルマスター青の色比較 コバルトブルーの画像
▲ バリエーションが多い青色を例に、カーモデルやキャラクターモデル向けの色をピックアップして塗装してみました。コバルトブルーは明るい青です。つや消しなので一段と明るく見えます。水色にもっとも近い色味になりました(コバルトブルー(F))
モデルマスター青の色比較 ディープパールセントパープルの画像
▲ ディープパールセントパープルはメタリック粒子が若干含まれていています(ディープパールセントパープル (G))
モデルマスター青の色比較 トゥルーブルーパールの画像
▲ トゥルーブルーパールもメタリック粒子が含まれています。 ディープパールセントパープル と比べると明るく、メタリックの粒子もよく見えます(トゥルーブルーパール (G))
モデルマスター青の色比較 クリアブルーの画像
▲ クリアブルーは、スプーンに書いた文字もはっきりと読み取れる隠蔽力のない青です。隠蔽力がないので塗布には慎重さが必要ですが、重ねる回数で青みをコントロールできます(クリアブルー(G))
モデルマスター青の色比較 フレンチブルーの画像
▲ フレンチブルーは明度の高い青です。隠蔽力も高く、汎用性も高い色味です(フレンチブルー(G))
モデルマスター青の色比較 ダークブルーの画像
▲ ダークブルーはフレンチブルーよりも濃い目の青ですが、濁りのないきれいな色なのでこちらも汎用性が高いです( ダークブルー(G))
モデルマスター青の色比較 アークティックブルーメタリックの画像
▲ アークティックブルーメタリックもメタリックの粒子を若干含んでいます。 ディープパールセントパープル と トゥルーブルーパール の中間、という印象です(アークティックブルーメタリック(G))
モデルマスター青の色比較 フォード&GMブルーの画像
▲ エナメル塗料のフォード&GMブルーは、ダークブルーとフレンチブルーの中間の色調。水性アクリルの各色に比べ、隠蔽力は高めです(フォード&GMブルー(エナメル))

青の一部をピックアップしただけで、これだけのバリエーションを揃えているので、調色せずとも使いたい色が手に入りやすいのもオススメなところです

How to use

昭和レトロな世界-山本高樹-人生横丁のプラキットをサーフェイサーの白で塗装した画像
▲ プラッツの「昭和レトロな世界 -山本高樹- 人生横丁」(2750円)を塗装してみます。成型色が濃いグレーなので、まずは全体に白のサーフェイサーを吹いています
アーチ状の看板をエアブラシを使用してシルバーに塗装している画像
塗装し終えたアーチ状の看板の画像

▲ アーチ状の看板のみ、塗料と溶剤を1:1で希釈したシルバーをパーツに直接塗装。一度吹きでしっかりと発色しました。ほかにも、アルミスチールブラス(黄銅)など、使用頻度の高い金属色がラインナップされています

ベースにエアブラシでダークグレーに塗装している画像
▲ ベース部分はダークグレー、建物はフラットガルグレーをエアブラシで塗装。エアブラシは水で洗浄できますが、カップの塗料が乾きはじめている場合はツールクリーナーを使用しましょう(ダークグレー)(フラットガルグレー)
ベースの縁石を筆で塗装している様子とキッチンペーパーで塗料を軽く拭い落とした様子の画像
▲ 続いてベースの縁石を筆で塗り分けし、エナメル塗料の黒(スミ入れ&ウォッシング用)を全体に塗布。乾くのを待ち、エナメル溶剤を染み込ませたキッチンペーパーなどで表面の塗料を軽く拭い落とします (黒(スミ入れ&ウォッシング用))
塗装をおえた縁石の画像
▲ モールドにはエナメル塗料の黒色が残り、縁石はフィルタリング効果で彩度が落ちたため、リアルな地面の表現となりました
持ち手に女性フィギュアを挟み、筆で洋服を赤く塗装している画像
塗装前と塗装後の女性フィギュア比較画像

▲ 人物のフィギュアは持ち手を付けて筆塗り。モデルマスターの水性アクリル塗料は非常に伸びがよく、乾燥も早いためサクサクと塗り進められます

建物の雨よけを筆で青く塗装している画像
塗装をおえた建物の画像

▲ 建物の細部も筆で塗っていきます。1回の塗りでは筆ムラが出ますが、3回程度塗り重ねると平滑で発色のよい塗膜が出現!数滴のアクリル溶剤を加え、少し薄いくらいに粘度を調整するのがコツです

基本塗装と細部塗装をおえて、縁石の上に建物と看板と男女のフィギュアを配置した画像
▲ 基本塗装はエアブラシで済ませ、細部を筆で塗装した状態。アクリル塗料の上にアクリル塗料を塗り重ねているので、下地が溶け出してくることがなく、気軽に作業を進めることができました
屋根から下に向かって雨だれの跡を筆を使ってつけている画像
▲ 仕上げとして、スミ入れ&ウォッシング用のエナメル塗料で雨だれの跡を付けていきます。均一にならないよう、屋根から下へ向けて撫でるように塗ります
雨だれなどの仕上げをおえた屋根の画像
▲ 瓦は半光沢、壁面はつや消しを使用することで、質感の違いがはっきりと表れました
完成した昭和レトロな世界-山本高樹-人生横丁の正面画像
完成した昭和レトロな世界-山本高樹-人生横丁の全体画像
▲ 「モデルマスター」各塗料と溶剤、筆やエアブラシなどの塗装用具一式だけで6時間で完成しました。乾燥の早さと塗膜の強さは、昨今のトレンドであるスピードモデリングの強い味方になります

まとめ

 水性アクリルを軸に、エナメルとラッカーが隙なく脇を固める「モデルマスター」シリーズ。水性アクリル塗料の色数が最大の魅力と思いきや、その発色と伸びのよさに驚かされます。豊富なミリタリー色だけでなく、明るい色も試してほしい塗料です。


模型が作りたくなる“工具&マテリアル”How to本!

模型製作において数えきれないほど種類がある“工具&マテリアル”に焦点を当て、製作で役立つアイテムはもちろん、変わった使い方や作品表現ができるアイテムまで幅広くご紹介。各アイテムの使用方法、実際の模型製作における活用方法を写真とともに掲載し、基本から応用までをわかりやすく解説。
模型のジャンル問わず「こんな工具があったらこの模型を作りたい」という新しい視点から、模型を作りたくなる内容満載でお届けします。

ご購入はこちら

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド

ご購入はこちら

水性塗料筆塗りの教科書

ご購入はこちら

20世紀「模型」少年雑記録

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー