HOME記事スケールモデルキネティックのプカラを製作!【山田昌行】

キネティックのプカラを製作!【山田昌行】

2021.08.29

IA-58 プカラ【キネティック 1/48】 月刊ホビージャパン2021年10月号(8月25日発売)

IA 58 プカラ

ラテンアメリカに舞ったアルゼンチン軽攻撃機

 アルゼンチンのFMAが開発、1975年に就役したIA-58プカラ(インカ帝国時代の「城塞」の意)は、近接航空支援、対地攻撃などを主任務とするCOIN機(内乱などの低強度紛争向けの軽攻撃機)にカテゴライズされ、1982年のフォークランド紛争にも投入されている。前回のAV-8Aハリアーなど1970年代機を得意とするキネティックが、この南米随一の軍用機を1/48スケールで初インジェクションキット化。独特の魅力的なスタイリングを見事に再現。作例では2016年まで運用が続けられていたウルグアイ空軍機として製作!

IA 58 プカラ
サイド
パース
▲IA-58プカラは約100機が生産され、少数ながらコロンビア、スリランカへも輸出されるなど1970年代南米機としては成功作といえる。その後の南米のCOIN機の流れはブラジルのスーパーツカノなどに引き継がれている
キャノピー内部
▲広く視界の良いキャノピーはコクピット内部がよく見えるが、キットはエッチングパーツが付属し、非常によく再現されている
シートベルトはエッチングパーツ
▲射出座席のシートベルトはエッチングパーツを用意。キャノピーは閉状態としたが、開状態も選択できる
バックショット
▲キネティックのキットは主生産型のIA-58Aと、2003年以降の近代化改修型IA-58Dを選択して製作できる。デカールは本国アルゼンチン空軍とウルグアイ空軍の2種類のマーキングを用意する
機首アップ
▲機首にイノシシの顔が描かれたウルグアイ空軍機。固定武装は機首下面に20mm機関砲2門、機首側面に7.62mm機銃4挺を搭載している
マスキング表現
▲射出座席のフェイスカーテンハンドルなどの縞模様は塗装後に0.3mm幅のマスキングテープを巻いて再現した
コクピット内部
▲詳細にモールド再現されたコクピット。計器デカールは用意されていないのでストックのデカールから流用
オモリ配置
▲前脚式なので機首にはかなりオモリが必要。コクピット床下のスペースに板鉛を35~40gセットした
パース
▲1982年のフォークランド紛争には24機が参加したが、シーハリアーによる撃墜3機を含め損傷や事故などにより約2ヵ月で全機が戦闘不能となった。戦後イギリス軍が3機を鹵獲し、修理ののち本国で評価テストが行われた
プロペラアップ
▲パーツ精度が高く、エンジンナセル前方やプロペラは塗装後に取り付け可能。プロペラは回転せず固定式
機体下面
▲機体下面も詳細に再現されており、フラップは下げ状態でモデル化。兵装は増槽2種類とTERラックを用意

■マイナーCOIN機がキット化!
 キネティックの新製品、1/48のプカラを作ります。プカラはアルゼンチン空軍が開発運用した機体で、一般的には「COIN(コイン)機」と呼ばれる範ちゅうのものです。このような超マイナーな機体が、しかも1/48キットとしてリリースされたことを素直に喜んでいます。
 キットはオーソドックスな分割ながら、パーツの合いはすこぶる良好で、パテのお世話にはなりませんでした。コクピットも脚庫も非常によく再現されているので塗装や汚しもやり甲斐がありますね。シートにはエッチング製のベルトが付属しますが、メーターパネルにデカールがないのが残念です。
 このキットを作る上で一番の問題点は、資料がほとんど見つからないということでしょう。それでもネットにかなりの画像を見付けることができますので、最大限利用しましょう。

■組み立て
 組み立てはコクピットからになります。前述したようにメーターパネルにデカールがないので、ストックしているデカールの中から適当なものを探し、それらしく仕上げました。またシートに付くフェイスカーテンハンドルなどの黄色と黒の縞模様は、パーツを黄色に塗った後、ハセガワの0.3mm幅マスキングテープを巻いて再現しました。付属のエッチング製シートベルトを取り付けてシートを完成させます。
 組み上げたコクピットに前脚庫を取り付け、胴体を組み上げます。この機体は極端なテールヘビーなのでオモリが必要です。なるべく前方に入れたほうが量が少なくて済みますが、機首にはスペースがありません。幸いコクピットの床下にスペースがあるのでそこに入れます。ホームセンターで入手できる板鉛が最適ですが、それでも35~40g必要です。また脚庫横の機銃口パーツを忘れずに取り付けます。また必要に応じ機体および翼パーツに穴を開けるのを忘れずに。
 次に翼関係です。主翼に主脚庫を組み主翼上下およびエンジンナセルを取り付け。水平尾翼もピッタリ決まります。胴体にオモリを入れたのを確認して胴体に翼を取り付ければ、ほぼ形ができ上がります。
 プロペラ、エンジンナセル前部、脚柱、タイヤなどは別途組み立て塗装しておき、本体の塗装終了後に取り付けます。付属品は大小の増槽のみで武装類がないのは機体の性格上ちょっと物足りないですね。

■マーキングと塗装
 この機体を作るのであれば、本来ならアルゼンチン空軍の機体にすべきでしょうが、迫力ある塗装とおもしろいマーキングでウルグアイ空軍の機体としました。
 塗料はGSIクレオスのMr.カラーを使用。機体色はいろいろ検証した結果、下面ライトグレーC311、上面はダークグレーC305とダークグリーンC309としました。近似色で良いと思いますが、上面のグレーはもう少し明るいほうが良かったかもしれません。まず全体をガイアノーツのサーフェイサーエヴォ ブラックで下塗り。下面のグレーから塗装し、上下の境を波型にマスキングして上面を塗装します。
 その後タミヤのスミ入れ塗料(ブラック)でスミ入れ、ウォッシングをし、デカールを貼り、乾燥後、3/4ツヤ消しのクリアーでオーバーコートします。脚、プロペラ、アンテナ類を取り付けて完成です。

■最後に
 このキット本当によくできていますが、細かい部分の塗装指示が不明瞭なのと、説明書にデカールの番号が指示されているのに、デカールの台紙に番号がふられていないというミスがあるのが残念です。
 キットのプロペラは固定式なので、次に作るチャンスがあればプロペラは回転するように改造してみたいですね。ネットで検索するといろいろおもしろいマーキングがあるので、別売デカールが発売されるとよいですね!

IA 58 プカラ

キネティック 1/48スケール プラスチックキット

IA 58 プカラ

製作・文/山田昌行

IA 58 プカラ
●発売元/キネティック、販売元/ビーバーコーポレーション●7150円、発売中●1/48、約29.7cm●プラキット

この記事が気に入ったらシェアしてください!

山田昌行(ヤマダマサユキ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2021年10月号

ご購入はこちら

飛行機模型製作の教科書 タミヤ1/48 傑作機シリーズの世界 「レシプロ機編」

ご購入はこちら

タミヤ1/48トムキャット製作ガイド F-14Aトムキャットを楽しむ本

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー