HOME記事ガンダムはじめてでも簡単! ガンダムエアリアルをお手軽に作ってみよう!【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

はじめてでも簡単! ガンダムエアリアルをお手軽に作ってみよう!【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

2022.10.30

きみにもできる!!ガンプラ簡単製作法[HGガンダムエアリアル編]【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2022年12月号(10月25日発売)

はじめてでも簡単! ガンダムエアリアルをお手軽に作ってみよう!【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

みなさんこんにちは! 初めてガンプラを作るモデラーさんでも安全安心、お手軽にカッコよく製作できるHow toをお届けする「きみにもできる!! ガンプラ簡単製作法」。今回は注目のニューキット『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の主人公機であるHG ガンダムエアリアル。ガンダムマーカーでスミ入れと部分塗装を施し、素組み+αでカッコよく仕上げてみましょう♪

HG ガンダムエアリアル

●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●1430円、発売中●1/144、約13cm●プラキット

主に使用するもの

■工具類

▲プラモデル用ニッパー。パーツの切り出しに使います。初めてガンプラを作るのであれば、スタンダードな両刃のものがオススメです
▲デザインナイフ。ランナーから切り出したパーツのゲートカットに使います。刃が薄く切れ味が良いので、ニッパーだけだと跡が残りやすい形状のパーツやクリアーパーツでもキレイにゲートを処理することができます
▲ピンセット。シールを貼るときに使います。ガンプラのシールは小さいものも多く、指ではなかなか上手く貼れないこともしばしば。ピンセットを使えば小さいシールも簡単につまむことができるので、作業がかなり楽になります

■ガンダムマーカー

▲ガンダムリアルタッチマーカー。水性のマーカーで、プラスチックを傷めず、安全に塗装できます。ガンプラのスミ入れに使います。今回はリアルタッチグレー1、グレー2、オレンジを使用します
▲ガンダムマーカースミ入れ用ブラック。油性のドローイングペンで、ディテールをしっかりと塗り潰すことができるのでクッキリとしたスミ入れを施すことができます
▲ガンダムマーカーガンダムグレー。彩色を施すためのアルコール系マーカーです。ガンダムグレーはガンプラで数多く採用されている関節の色とほぼ同じ色なので、汎用性が極めて高いです。初心者が部分塗装用に買う最初の一本としては非常にオススメのアイテムです

STEP-1:■パーツをキレイに切り出そう!

▲まずは初歩の初歩である、パーツの切り出しからやってみましょう。ランナー(枠のようなもの)につながったパーツをニッパーで切り出します。ここで大事なのが、パーツに直接ニッパーの刃を当てず、ほんの少し隙間を空けてカットすること。直接刃を当てて切ると、ニッパーの刃でパーツを傷つけてしまうことがあるためです。パーツにゲート(赤く着色している部分)をこれぐらい残して切り出してください

▲ニッパーの刃をパーツに水平にピタリと当てて、パチン! とゲートをカットします。ランナーや他のパーツが邪魔にならないため、ニッパーの刃を当てやすく、キレイにゲートをカットできます
▲パーツをキレイに切り出すことができました! これがガンプラの超基本テクニック「ニッパー2度切り」です。つい、直接ランナーからバチバチ切り出したくなりますが、2回に分けてゲートをカットすることでパーツの破損リスクを減らし、安全に製作を進めることができるのです

▲画像のように、パーツによって曲面にゲートがついているものもあります。曲面にはニッパーの刃を当てづらいので、2度切りではどうしてもゲートがパーツに残ってしまいがち。そんなときはデザインナイフを使ってゲートをカットしましょう。デザインナイフは刃が薄く、非常に切れ味がよいのでパーツに跡を残すことなく、ゲートを切り取ることができます。2度切りより手間はかかりますが、より美しくガンプラを組み立てたいときはすべてのゲートをデザインナイフで処理するのもオススメです

▲エアリアルにはシェルユニットを再現するためのクリアーパーツが付属していますが、ニッパーの2度切りをしてはいけません! クリアーパーツは他のパーツと比べて硬い材質なので、2度切りするとゲート跡が白く曇ったり、割れたりするので、透明なぶん目立ちやすいのです。ですから、クリアーパーツのゲートはデザインナイフで丁寧にカットしましょう。硬いぶん、刃も痛みやすいのでこまめに交換するのがキレイに作るコツです

▲エアリアルのブレードアンテナの上に付属するでっぱりは「フラッグ」と呼ばれています。これは尖ったパーツが手に刺さらないようにするため、安全のために設けられています。本来のデザインにはないものなので、ここをカットしてよりカッコよく仕上げてみましょう

▲フラッグの処理もゲートカットと同様の手順で行います。ただし、ブレードアンテナは大変目立つ部分。ニッパーの2度切りだけだとフラッグが少し残ってしまったり、逆に切りすぎてカットした部分がえぐれてしまうと大変です。ここはニッパーで少しフラッグを残すぐらいにカットしておいてから、デザインナイフで削って整えましょう

▲フラッグをカットした状態。でっぱりが消え、元デザイン通りのシャープなアンテナとなりました。「フラッグ」という特別なものをカットするのではなく、大きなゲートを処理する、ぐらいの気持ちで作業すればまったく難しくありません。効果抜群なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね

STEP-2:■スミ入れをしてみよう!

▲ガンプラの魅力は精密感あふれるスジ彫りなどの繊細なディテール表現です。これをより引き立てるため、スミ入れをしてみましょう。まずはリアルタッチマーカーのグレー1でスジ彫りやディテール部分に書き込んでいきます

▲少しのはみ出しであれば、指先でちょちょっと拭き取るぐらいで大丈夫です。それでも拭いきれない場合はティッシュで拭き取れば問題ありません。特別なものを使わずとも、日常的なごくありふれたものだけで作業ができるのでとってもお手軽です。なので、はみ出しは気にしなくても全然OKです

▲スミ入れした状態。ディテールに色がつき、全体の印象が大幅にアップグレードされました。白いパーツにスミ入れするときは、黒だとディテールが強調されすぎてくどい印象になりがち。リアルタッチグレー1は淡いパープルグレーなので、女性主人公機らしい清潔感のある仕上がりになりますよ
▲胸の青いパーツもリアルタッチグレー1でスミ入れします。「ちょっと薄いかな?」と塗っているとは感じても、こうして比べてみると一目瞭然。充分に立体感が強調されています
▲黄色のパーツは黒やグレーでスミ入れすると汚くなってしまいがちなので、リアルタッチオレンジでスミ入れをします。淡い色へのスミ入れは同系色で行うと色を活かした美しい仕上がりになりますよ

▲グレーの関節部はグレー1より色の濃い、グレー2でスミ入れします。手の指部分のようなディテールが多くて込みいった部分はペンの太いほうで大まかに書き込んで、さっとティッシュで拭き取ると手早くスミ入れすることができます

▲スラスターの奥などの、設定では穴が合いていたり、ディテールが深い部分はガンダムマーカースミ入れ用ブラックを使います。奥まったディテールの部分を真っ黒く塗りつぶしましょう
▲おおっと! うっかりはみ出してしまいました。ガンダムマーカースミ入れ用は油性なので、指やティッシュでは落とせません。ですが、はみ出すなんて日常茶飯事! リカバリーできるので大丈夫です
▲はみ出した部分はデザインナイフの刃先でカリカリと削り落としましょう。はみ出しをちょっと削るぐらいなら、パーツ表面に多少キズがついてもほとんどわかりません。はみ出しを直接削る方法は、ガンプラの成型色を活かしたお手軽仕上げならではのテクニックです
▲スミ入れした状態。内側が真っ黒く塗りつぶされました。ガンプラにはさまざまなディテールがあるので、部分によって色やマーカーの種類を変え、使い分けるとよりカッコよく仕上げることができますよ

STEP-3:■付属のシールを貼ってみよう!

▲ガンプラにはカラーリングを再現するためのシールが付属しています。HG ガンダムエアリアルには裏側に模様が印刷されたダブルサイドシールなど特殊なシールも入っていますが、基本の貼り方は普通のガンプラと変わりません。それではシールを貼っていきましょう

▲エアリアルのツインアイは成型色でも緑色のパーツで色分けされており、そのまま組み立てるだけでも設定のイメージに合っていますが、シールを貼ればよりカッコよく仕上がります。目のシールは非常に小さいので、指先でつまむとうっかり変なところに貼り付いてなくしたり、手の脂でシールの糊が取れてすぐに剥がれてしまったりとなかなか上手く貼れません。ここはピンセットを使いましょう。小さいシールでも問題なくつまんで、貼りたい部分に簡単にセットすることができます

▲目のシールを貼った状態。シールの反射がキラリと輝く、精悍なイメージに仕上がりました。エアリアルのシールのように左右の目が別々のシールは位置がズレやすく、肉眼だと気が付かないこともあるので、スマホで一度写真を撮影して拡大してチェックするとわかりやすいですよ
▲胸のシールのように、奥まって指が入りにくい部分もピンセットがあれば問題なく貼ることができます。「上手くシールが貼れない!」という人は、とりあえずピンセットさえあれば貼るのが格段に楽になるのでぜひとも持っておいてください

▲太モモのクリアーパーツには内側からダブルサイドシールを貼るのですが、ちょっとばかり位置決めが難しいところです。ここは細くなっている上の部分から貼っていき、角のカーブにシールを合わせながら少しずつ位置を合わせると、キレイに貼ることができます

▲こういった大きなシールなら指でも貼れますが、やはりピンセットを使うと格段に貼りやすいです。パーツの縁のカーブに合わせて位置を決め、指でそっと押さえてなじませて貼りましょう

STEP-4:■部分塗装をしてみよう!

▲キットはほぼ設定どおりの彩色が再現されていますが、細かいところはどうしてもキットで再現できないところがあるので、ガンダムマーカーのガンダムグレーで部分塗装をしてみましょう。マーカーはいきなり使うのではなく、事前によく振ってからランナータグなどで試し塗りをして感覚を掴んでおくと本番がグッと塗りやすくなります
▲ガンダムマーカーで塗装するときは穂先の尖っている部分を上手く使うのがポイント。一気に塗ろうとして塗料をたくさん出すとはみ出したり、塗りたくないところに流れ込んだりしやすいので、尖った部分で少しずつ書き込んでいきましょう

▲おおっと! うっかりマーカーの塗料がはみ出してしまいました。でも大丈夫! ここは先ほど紹介したガンダムマーカースミ入れ用のときと同じようにデザインナイフでカリカリと削って対処すればOKです

▲かかとのグレー部分を塗り分けた状態。マーカーでの部分塗装ははみ出しやすいので、はみ出すのが当たり前ぐらいの気持ちで作業するのが精神的に楽です。実際、私も他の場所も大幅にはみ出しまくっているのですが、最後に削り拭きでリカバリーしています
▲同じようにグレーで、各部の板を重ねたようなディテールを塗り分けます。写真のパーツを参考にしてください。奥まったパーツはマーカーの穂先が届きにくいので、どうしても塗りにくい! という場合は塗料皿に穂先を押し付けて塗料を出し、筆で塗るというのもひとつの手です

▲肩アーマーと胸部側面の腕フレーム接続部も設定だとグレーの部分。目立たない部分ですが、ここを塗っておくと胴体から腕へと繋がるフレーム部分がより自然な印象になります。キットのままでも充分色分けされているので、マーカーでの部分塗装は「設定の色を完全再現する!」とかではなく「ちょっと気になるから色を足そう」ぐらいの感覚で作業するほうがお手軽ですよ

■完成! HG ガンダムエアリアル!

ついに始まった『機動戦士ガンダム 水星の魔女』。歴代ガンダムの主人公機はシリーズのフラッグシップモデルとなるキットですので、どれも出来映えが素晴らしく、今回のHG ガンダムエアリアルもその例に漏れません。今回は新しいガンダムを観て「ガンプラを作ってみようかな?」と新しく始めるモデラーさん向けにスミ入れと部分塗装に絞って製作法を解説してみましたが、いかがでしょうか。手をかけたガンプラが完成するのは特別嬉しいものです。ぜひ、作ってみてくださいね!

▲今回のポイントの復習です! ビームバルカン部分のディテールには黒でスミ入れ。黄色や青のパーツには同系色のスミ入れ。肩のような関節パーツにはグレーで部分塗装です!

▲スミ入れや部分塗装でシールドの裏も情報量が増えて少し豪華になりました
▲今回作ったガンダムエアリアル(画像右)を素組み(画像左)と並べてみました。全体的に引き締まった印象になりましたね
▲ビーム刃にもリアルタッチグレー2でスミ入れすることで立体感が生まれます

Ⓒ創通・サンライズ・MBS

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2022年12月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2022年11月号

ご購入はこちら

セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー