お手軽でかっこいいディテールアップパーツ「HJモデラーズパーツ ディテールプレート」好評発売中!実際に使用した作例も紹介!
2023.02.13
HJモデラーズパーツ ディテールプレート 月刊ホビージャパン2023年3月号(1月25日発売)
プロモデラー・セイラマスオデザインによるキャラクターロボット系モデルのディテールアップに最適なパーツセット!!
シンプルな「α」とハッチやアーマー裏をイメージした「β」
▲ セイラマスオによるα使用例
HJモデラーズパーツ ディテールプレート α
●660円
▲ セイラマスオによるβ使用例
HJモデラーズパーツ ディテールプレート β
●660円
「HJモデラーズ」アイテムをふんだんに使って模型製作もご紹介!
イクスクレア ロールアウト ホワイトVer.
●発売元/ホビージャパン●2750円、発売中●約14cm●プラキット
同じくホビージャパンより発売されているプラキット「イクスクレア ロールアウト ホワイトVer.」を製作。「HJモデラーズカラー」 、「HJモデラーズパーツ ディテールプレート」を使用してオリジナルカスタムにしていきます。
How to use
Step.1 ディテールアップパーツ!
HJモデラーズパーツ ディテールプレートα、β
●発売元/ホビージャパン●発売中●各660円
▲ 使用方法もランナーから切り離して貼るだけ
▲ パーツは大小の2種類でパーツ裏は接着しやすい平面になっています。1セット(ランナー2枚)で小サイズ10枚、大サイズ8枚が使用できます
▲ パーツ自体の加工ももちろんOK。ディテールの線に沿って切ることで複数のパーツを同じサイズに切ることもできます
▲ 切り出したらあとはキットに貼り付けていきましょう。程よいディテールを持った台形プレートでどの部分にもなじみやすい優れものです
Step.2 HJモデラーズカラーで塗装!
▲ まずは全体の下地にナイトメアパープルを塗布して、全体のトーンを暗めにしてスタートします。フレームはこのままナイトメアパープルで進めるので塗り残しのないようしっかりと塗布しておきます
▲ 全体のメインカラーはマイスターオレンジ。オレンジといいつつ、今回はフレーム色が暗い紫色なので赤みが目立ち、赤色としてナイトメアパープルとよくマッチします
▲ ラッカー系塗料なので混色もOK。 ヘビィコバルトブルーはそのまま使うとさすがにオレンジと争ってしまうので、ホワイトに混ぜてスカイブルーにしてみました
▲ 基本塗装ができたらエナメルカラーのアンダーアーマーセットでスミ入れと部分塗装をしていきます。メインの赤色には同系色でぴったりなUAブラウンでスミ入れします
▲ 紫部分にはUAグレーホワイトでスミ入れと部分塗装。塗装した色より明るい色を使用することでディテールを目立たせます
▲ ダクトの内側などはエアブラシで塗料をしっかり吹き付けてから、フチ部分を溶剤 を含ませた綿棒で拭えば塗り分けもばっちりです
完成!
イクスクレア(HJモデラーズ)
製作/けんたろう
▲ 完成! HJモデラーズカラーの組み合わせで特別機っぽいカラーリングになったのではないでしょうか。ディテールアップパーツも各部でなじみつつ形の変化をつけてくれていますね
全国のホビーショップ、家電量販店、
インターネットショップで好評発売中!!
ⒸHOBBY JAPAN