HOME記事ガンダムお手軽ウェザリングのすべてがわかる! HGドアン専用ザクを使ってプロモデラーが徹底解説!

お手軽ウェザリングのすべてがわかる! HGドアン専用ザクを使ってプロモデラーが徹底解説!

2022.11.26

HGドアン専用ザクをお手軽にウェザリング/ドアン専用ザク【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2023年1月号(11月25日発売)

[特別企画] 講師/斎藤仁孝

HGドアン専用ザクをお手軽にウェザリング!!

 数多くのウェザリング専用マテリアルが並ぶ模型店。試しにいくつか買ってみたものの、それらの効果的な使用法については知らないことも多いという方もいるのでは。そこで、お手軽ウェザリング表現を得意とする斎藤仁孝を招聘。最近発売されたガンプラの中でいちばん汚しが似合うキット=HGドアン専用ザクを題材に、「少ないマテリアルと手数でガンプラを効果的に汚すワザ」を披露してもらった。難しい理屈やテクニックは極力ナシ! ぜひ写真を参考に、お手元のドアン専用ザクを汚してみてほしい。

▲月刊ホビージャパン2022年10月号では1/72 F/A-18E スーパーホーネットを製作。入手しやすいマテリアルのみで、リアルでくたびれた風合いの現用機を汚し塗装しています

POINT1 ウェザリングカラーは専用うすめ液で希釈し、筆にとって少しずつ塗る
POINT2 数色のフィルタリングでパネルラインごとにランダムな色合いを作る
POINT3 クリアーがけの前にデカール貼りとチッピングを済ませておく
POINT4 割れる可能性があるので、関節部にはピンウォッシュ(スミ入れ)をしない

 上記の4つがウェザリング塗装時の覚えておくべきルール。詳細はその都度説明しますが、とくに3番については、デカールやチッピングといった繊細なテクスチャは上からウェザリングカラーを塗ると剥がれて台無しになる可能性があるため、その前にいったんクリアーで表面を保護しておくことが重要です。


まずはラッカー塗料で本体塗装

▲キットは設定画から読み取れるドアン専用ザクのダメージや色分けを意欲的に再現していますが、そのまま組んだだけではもちろん汚し表現はありません。成型色のまま汚し塗装を始めても問題ないのですが、キットパーツよりも設定画はややカーキがかった薄い緑だと感じたので、表面処理後、ラッカー塗料の筆塗りで基本塗装を済ませました

▲基本塗装はGSIクレオスのMr.カラーを使用。航空機や艦船用の色を使い塗り分けています

用意したウェザリング塗料

▲ウェザリングにはエナメル塗料を使用します。エナメル塗料はラッカー塗料の塗膜を侵しにくく、また希釈して薄く伸ばしたり専用の薄め液を使うことで拭き取りが容易と使いやすい塗料です。今回使ったのはMr.ウェザリングカラー マットアンバー/ホワイトダスト/グランドブラウン/サンディウォッシュと、同フィルタ・リキッド フェイスグリーン/シェードブルー。チッピング用にタミヤエナメルカラー ジャーマングレイ/レッドブラウン。金属質の再現にアモ・バイ・ミゲルヒメネスのピグメントも用意します

フィルタリング

▲フィルタリングとは、エナメル塗料を薄く重ねて色合いを変える塗装法のこと。本機のようにボロボロの機体らしさを表現するには最適な技法です。まずはMr.ウェザリングカラーの専用うすめ液で薄めたフェイスグリーンを筆に取り、全体に塗るのではなく部分的に色合いを変えていきます。少量の塗料を筆で少しずつ伸ばし広げていくといい塩梅になります

パネルラインごとにさまざまな色でフィルタリング

▲次は、Mr.ウェザリングカラーのマットアンバーで色合いを変えていきます。パーツを交換せずにずっと使い続けて汚れが蓄積し、色がくすんだ状態を表現してみます
▲ホワイトダストで、経年劣化で表面塗装が白化した状態を表現。フィルタリングはあまり深く考えず「ここを白くしたら印象が変わるかな? 面白いかな?」ぐらいが丁度良いです

▲同系色で色合いを変化させます。基本色のブルーグレーの上にシェードブルーを足しました。薄く色が乗る程度で充分なので、ウェザリングカラーはある程度希釈しましょう
▲本機は複数体のザクのパーツを継ぎ接ぎして修理しているので、隣り合ったパネルラインごとに色味を変えたほうがむしろそれらしくなります。全体のバランスを見ながら、これまで使用した複数色のカラーでランダムに塗り分けていきましょう

デカール貼り付け

▲次はデカール貼り。付属マーキングデカールは欠け有り/無しが選べますが、マーキングの欠けた部分に印刷された緑の色味が今回の下地の緑色と異なるので、欠け無しを貼ります
▲使用する部分を切り出し、水に浸して1分ほど待ち、パーツに貼る…前に、Mr.マークセッター(デカール軟化材兼糊)をパーツ表面に塗布。デカールがよりパーツに密着します

▲水につけて柔らかくなったデカールを台紙からずらして貼り付け。位置を確認して、問題ないならデカールの中央から外側に向かって綿棒を転がし、パーツとデカールの間の水分を追い出していきます。綿棒は先端をコロコロ回してローラーのように動かします。回さずに擦ってしまうとデカールの位置がずれたり、酷い場合は裂けるので気をつけましょう

デカールを部分的に剥がす

▲デカールは1日置いてしっかり乾燥させます。乾いたらダメージによるマーキングの剥がれを再現していきましょう。ナイフなどでカリカリと引っ掻いて少しずつ剥がします
▲デカールの上から基本塗装で使用した塗料で塗り潰す方法もありますが、物理的に剥がすほうがコントロールは難しいもののより自然に仕上がります。塗膜まで剥がさないよう、慎重に
▲調子に乗ってデカールをカリカリ削っていたら、一気に剥がれすぎてしまいました。そんなときは剥がれた部分にマークセッターを少量塗ってから、ちぎれたデカールをそっと元の場所に戻します。余分なセッターを慎重に拭き取れたら、リカバリー成功!
▲盾のマーキングを剥がした状態。マーキングデカールを剥がすときは、ちまちま端っこを削るよりも、多少大胆に削ったほうが印象に残るダメージ表現に仕上がります。次からは塗装の剥がれ(チッピング)やピンウォッシュでサビ垂れなどを追加していきます
1 2 3 4
この記事が気に入ったらシェアしてください!

斎藤仁孝(サイトウヨシタカ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2023年1月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2022年8月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2022年7月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー