HOME記事ガンダム「ウォーロックイージスガンダム」の複雑な塗り分けを徹底的なマスキングで攻略!【『SDW HEROES』外伝】

「ウォーロックイージスガンダム」の複雑な塗り分けを徹底的なマスキングで攻略!【『SDW HEROES』外伝】

2022.08.27

ウォーロックイージスガンダム【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2022年10月号(8月25日発売)

▲マントが開いて翼となり、頭部が割れるように展開、禍々しいモンスターのような姿に変貌する。変身前後の姿とそのギミックは、かつて騎士ガンダムと戦ったサタンガンダム=ブラックドラゴンそのものだ
▲翼の肉抜きは一部埋めるのが非常に難しい箇所があるので、ここは割り切ってモールドとした。翼のツノはニコイチが逆にやりづらい構成のためパテ埋めで処理している
▲翼とバックパックを組み合わせるとコウモリのような支援メカに。4本の爪はデザイン元のイージスガンダムのMA形態を彷彿させる

▲複雑な塗り分けはひたすら根気強くマスキング塗装。奥まったところから順番に、難しい箇所は複数回に分けて塗っていくのがコツ。また事前にモールドを彫り込んでおくと境目をキレイに仕上げやすい

 ハイこんにちは寝太郎23です。今回はウォーロックイージスガンダムを製作しました。サタンガンダム/ブラックドラゴンを彷彿させるデザインにワクワクしますし、ザフト章風の杖にもニヤニヤしちゃいますね。

■ヒジ関節の可動化
 ヒジにHGBCボールデンアームアームズの関節を薄く加工したものを置き換えています。上腕部はプラ板箱組みで製作し、被せています。

■肉抜き穴攻略
 SDキットの特徴として大きな肉抜き穴が各部に存在します。ニコイチかパテ埋めか都度選択して対応しましょう。今回は頭部や肩のツノ、太モモはニコイチで、クロークの角はパテ埋めとしました。クローク内の複雑な肉抜き穴はデザイン的にも魅力があり、そのままとしました。

■瞳
 瞳はillustratorでさまざまな表情を用意し、マグネットシートに印刷し交換式にしています。カッコイイ以外にコミカルな表情も作ると、より表現の幅が広がります。また、スムーズに交換できるように頭部の分割方法を変更しました。

■ハンドパーツ各種
「目は口ほどに物を言う」と言いますが、SDガンダムにおいて手も重要な感情を表すことのできるパーツのひとつです。今回は3Dプリンターで各種ハンドパーツを用意しました。変身前後で微妙に指の長さを変えることで性格の変化を表現しています。

■塗装
 すべてマスキングによるエアブラシ塗装で、筆を使用せずに塗っています。マスキングテープのカットに使用するデザインナイフは約5cmほど切り出すのに使用したら交換することをオススメします。今回も持ち前の忍耐力で塗装とマスキングに100時間超かけて完成させました。他の色を塗り重ねる前に下地にクールホワイトを吹いてから塗装すると、すぐに発色するため塗膜が厚くなるのを防げますよ。

■塗装レシピ
紺色1=風群青+純色シアン
紺色2=マーズダークブルー
金色=ヴィクトリーゴールド
ピンク=Ex-シルバーの上にGXクリアピンク
赤=Ex-シルバーの上にクリアーレッド

■その他
 今回の作例に関してモデラーのまこ太さん、ハンドパーツ製作はSUMISUさんにお手伝いいただきました。ありがとうございました!

■最後に
 ナイトストライクよりは塗り分け楽チンでしょ!? と高を括っていたのですが、なかなかに複雑でヒーヒー言いながら塗っていました。
 次はどんな塗り分けか楽しみですね~!

BANDAI SPIRITS ノンスケール プラスチックキット “SDガンダムワールド ヒーローズ”

ウォーロックイージスガンダム

製作・文/寝太郎23

ウォーロックイージスガンダム
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●880円、発売中●約10cm●プラキット


▼ 関連記事はこちら

© 創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

寝太郎23(ネタロウニーサン)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2022年10月号

ご購入はこちら

セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記

ご購入はこちら

ホビージャパンエクストラ vol.26

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー