HOME記事キャラクターモデルシタデルカラー&スポンジで迷彩&ウェザリング表現!「レマン=ラス・バトルタンク」戦車を塗りこむ!【ウォーハンマー ビルド&ペインティングTIPS集】

シタデルカラー&スポンジで迷彩&ウェザリング表現!「レマン=ラス・バトルタンク」戦車を塗りこむ!【ウォーハンマー ビルド&ペインティングTIPS集】

2025.09.10

AMAZING WARHAMMER【ゲームズワークショップ】 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

ビルド&ペインティングTIPS集
#006 シタデルカラーを活用した迷彩&ウェザリング表現

 イギリスのミニチュアホビーメーカー・ゲームズワークショップが展開する『ウォーハンマー』の魅力をご紹介する本コーナー。「WE LOVE WARHAMMER」は、シタデルカラーの塗り方や、ミニチュアの組み立てポイントなどを紹介していくTIPS集である。今回は、前回にて「スポンジ塗装」した戦車に迷彩&ウェザリングを施してみる。シェイドカラーの使い方など、ぜひ参考にしてほしい。

シタデルカラーで塗装された戦車のミニチュアの画像

前回の記事はこちら!

ぷらシバ

 メリハリの効いたグラデーション塗装を得意とする筆塗りペインター。メカから美少女まで、なんでも筆1本で塗り上げる。今回は筆の他に、「スポンジ」を活用したテクニックを披露してくれるぞ。


歴戦の雰囲気を纏った戦車を作ってみよう

 前回のスポンジ塗装と同じ方法で、迷彩塗装を施したら、各部を汚していく。その様子をご覧いただこう。

スポンジがあれば迷彩も爆速!

スポンジ塗装で迷彩を施した戦車のミニチュアの画像
▲前回緑に塗った戦車の上から、ライトブラウンの迷彩を施す。クリーグ・カーキをスポンジに含ませて、スポンジをポンポンと押し付けた

シェイドカラーを全体に塗る

戦車のミニチュアの全体にシェイドカラーを塗装している画像
▲シェイドカラーのセラフィム・セピアを薄く全体に塗る。これによって、迷彩の境界線も馴染む。また全体に汚れをまとった雰囲気にもなる

履帯にもしっかりとシェイドを塗る

戦車のミニチュアの履帯を塗装している画像
▲戦車の中でももっとも汚れる履帯。こちらにもしっかりとシェイドを塗っておく。モールドにあらかじめシェイドが流れたことで、この後上から履帯色を塗ったときに、よりメリハリが出る

リベットにスミ入れ

戦車のミニチュアのモールドにスミ入れ塗装をしている画像
▲リベットなどのモールドがより際立つように、アグラックス・アースシェイドをピンポイントで流していく。いわゆるスミ入れを行っていく

パネル中心のトーンを上げる

戦車のミニチュアに明るめのグリーンを塗装している画像
▲シェイドで色味が沈んだぶんを戻すのと、装甲の退色を表現するため、明るめのグリーンを薄く塗る。ナーグリング・グリーン、ストラーケン・グリーンを使用

履帯もスポンジで塗る

戦車のミニチュアの履帯にスポンジ塗装を施している画像
▲スポンジにコルヴス・ブラックを含ませて、履帯部分に押し付けていく。ランダムにブラックが塗られることで、履帯に使用感が出る

エッジやリベットを一段明るくする

戦車のミニチュアにハイライトを塗装している画像
▲エッジやリベットにハイライトを入れると、そこの塗料が退色したり、ダメージを受けているように見えて、全体のアクセントになる。ディープキン・フレッシュを使用した

履帯にドライブラシ!

戦車のミニチュアの履帯にドライブラシで塗装している画像
▲メカニカス・スタンダード・グレイで、履帯をドライブラシ。履帯のディテール部分が明るくなり、立体感が増す

スポンジで傷表現

戦車のミニチュアをスポンジで塗装している画像
▲塗装の下地のプライマーが露出したような表現を加えるために、スポンジにコーン・レッドを含ませて、パーツの角に押し当てていく

筆でのチッピング

戦車のミニチュアを筆で塗装している画像
▲先端が割れた使い古した筆を活用。コーン・レッドを含ませて、筆先でちょんちょんと傷を描くようにして塗っていく

サビ垂れを表現

戦車のミニチュアを筆で塗装している画像2枚目
▲シェイドのフューガン・オレンジで、浮きサビやサビ垂れを描いていく。これで戦車の塗装はフィニッシュ!

レマン=ラス・バトルタンク
ウェザリング完了!

シタデルカラーで塗装された戦車のミニチュアの画像2枚目
▲履帯のドライブラシや、各部のサビ表現が見事。戦車の重量感を感じる仕上がりだ
シタデルカラーで塗装された戦車のミニチュアの画像3枚目
▲シタデルカラーだけで、ここまでカッコいいウェザリングが決まる。筆だけでなく、スポンジを活用することで、よりランダムな塗装が可能となる。さまざまな色味がパーツに混在することで色の情報量が増えるので、より重厚感ある仕上がりとなるわけだ

NEWS 8月23日(土)よりウォーハンマー仙台店が、 9月27日(土)には静岡店もオープン!詳細は公式サイトをチェック!

https://warhammer.jp/

▼ 関連記事はこちら

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

ウォーハンマースタートアップガイド HOW TO BUILD WARHAMMER

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー