HOME記事工具・マテリアル素組みのガンプラをプレミアムトップコートで見映えを大幅アップさせるコツ! 【いまさら聞けないプラモデルの基礎:プレミアムトップコートで素組みの質感向上】

素組みのガンプラをプレミアムトップコートで見映えを大幅アップさせるコツ! 【いまさら聞けないプラモデルの基礎:プレミアムトップコートで素組みの質感向上】

2025.09.06

初めてでも安心!プロモデラー「ノモケン」と学ぶプラモデルの入り口!! File.11

 前回の連載ではスポンジヤスリやメラミンスポンジを使う方法でパーツ表面のツヤを揃え、見栄えをよくする方法を紹介しました。今回は透明な“クリアー塗装”を重ねることで、ツヤを整えて見栄えを良くする方法を行います。製作例は同様にHGジオングを使っています。


プレミアムトップコートってなに?

プラモデルの表面仕上げが出来るコート剤について知っておこう

 プレミアムトップコートはGSIクレオスから発売されている表面仕上げ用のコート剤です。ツヤを整えるための透明なスプレー塗料で、特に作品の最後の表面に適した特性を持っています。水性塗料なので、他の塗装やシールなどの上に使うことができます。素組みの場合でもこれを使うことで、質感が大きく向上します。表面の仕上がりはツヤ(光沢感)の違いで3種類あり「光沢」「半光沢」「ツヤ消し」が選べます。ガンプラなどのキャラクターモデルでは「水性プレミアムトップコート つや消し」が用いられることが多いです。

▲ 水性プレミアムトップコートは「光沢」、「半光沢」、「つや消し」3種類がラインナップ(各770円)されていますので、自分の好みや次の項目で紹介している各仕上がりを見て選ぶのもよいでしょう

各プレミアムトップコートの仕上がりの差を見てみよう

「光沢」「半光沢」「つや消し」その仕上がりと効果を確認

 ここでは各プレミアムトップコートの仕上がりを見ていきましょう。3種類の光沢感の違い、ヤスリキズをを付けた表面で、それぞれのコート剤がどのような効果を発揮するのかを試しています。ゲート処理やヒケの整形跡を目立たなくする効果を確かめられます。各例はスプーン左側にマスキングテープを貼り、右側だけがコートされた状態です。

▲ 光沢のある黒いプラスチックスプーンに各プレミアムトップコートを吹いたものです。「光沢」は元のスプーンの光沢よりも輝きが増しています。「半光沢」はテカりがぼやけた感じに、「つや消し」はテカリが無いのがわかります
▲ 左から未加工、600番、800番、1000番の紙ヤスリで削ったスプーンです。それぞれ右側だけがコートされるように「光沢」「半光沢」「つや消し」のプレミアムトップコートを吹いてみます
▲ 各番手のヤスリキズに「光沢」をスプレーしたもの。いずれもややキズ跡が見えていて、番手が細かいほど跡がわかりにくくなっています。キズを目立たなくするにはさらに厚く重ねる必要があります
▲ 「半光沢」をスプレーしたもの。600番、800番ではわずかにキズが分かる程度。1000番ではキズのないところに吹いたのと同様になっています
▲ 「つや消し」をスプレーしたもの。いずれもキズの分からない仕上がりになりました。「つや消し」では光の反射が押さえられ、こうしたパーツ表面の細かなキズやヒケなどが目立たなくなります

プレミアムトップコートを吹く前に気に掛けること

気になる部分を整形してからスプレーを吹きましょう

 素組みの仕上がりを良くしたい場合、ゲート跡やヒケなどを整形するのはこれまでに紹介しました。そこでの削り跡はクリアーを重ねることで見た目を整えることができるので、それとの組み合わせを考えて、下仕上げとして各所を整形しておきましょう。先のスプーンのサンプルから、光沢で仕上げたい場合はより細かい番手にしておく必要がありますし、ツヤ消しなら600~800番で充分というのが分かります。

▲ 腰横のパーツの合わせ目、ゲートだけで無く段差も気になります。ここは600~800番のヤスリを使ってならしています。接着せず平らにするだけでも整った印象になります

▲ 肩アーマーのウェルド(色のうねり)が気になるところは800番で表面をヤスリ掛けして、目立たなくしています
▲ 指のパーツのゲートやパーティングライン処理。細かなパーツは扱いやすいようにゲートやランナーゲートにつなげたまま整形し始め、その後に切り分けるのもひとつの方法です

▲ ゲートやヒケなど気になるところを整えました。所々にヤスリキズがあり、パーツのままのツヤのところと見た目が揃っていない状態です。クリアー塗装でコートすることで、これらが見た目よく整います。この段階では全部組まなくても良いのですが、比較と確認のために一度組み上げています

▲ 指先や前腕にはヤスった跡があり、手の甲はパーツの光沢があり、違いがよく分かります
▲ 胸や腰の前後の合わせ、スカートのフチや微妙なヒケを整形し、そのヤスリ跡がみえています。これらが「水性プレミアムトップコート つや消し」を吹くことでどのような変化があるのか、このあと見ていきましょう

[次のページ]実際にプレミアムトップコートをキットに吹いてみよう >

ⓒ創通・サンライズ

1 2 3
この記事が気に入ったらシェアしてください!

野本憲一

オススメの書籍

NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版

ご購入はこちら

NOMOKEN3 ガンプラ完全攻略ガイド

ご購入はこちら

カーモデル製作の教科書 懐かしの国産名車製作ガイド

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー