HOME記事キャラクターモデルレジンキット「キャラグミン」に“あんこうチーム”5人目・冷泉麻子(水着ver.)が登場! エアブラシでの塗装をメインに製作実践!【ガールズ&パンツァー】

レジンキット「キャラグミン」に“あんこうチーム”5人目・冷泉麻子(水着ver.)が登場! エアブラシでの塗装をメインに製作実践!【ガールズ&パンツァー】

2025.08.28

冷泉麻子(水着ver.)をエアブラシ塗装

 『ガールズ&パンツァー』シリーズより、「冷泉麻子(水着ver.)」がレジンキット「キャラグミン」に登場。着用衣装は、PlayStation®Vita専用ソフト『ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます!』のイラストが元となった水着姿で、今の時期にもピッタリな装いとなっています。そして本商品の発売により、ついに“あんこうチーム”の5人が勢揃い! 記念すべきトリを飾る「冷泉麻子(水着ver.)」をさっそく製作していきましょう。

キャラグミン 1/7  冷泉麻子(水着ver.)

●発売元/ボークス●11000円●1/7●レジンキット●原型製作/造形村

商品ページはこちら


まずはキットをチェック

▲ パッケージはこちら。組み立てる前に不足のパーツなどがないかチェックします
▲ 箱には「説明書」「パーツ」「デカール」が入っています
▲ 色分けされて袋に入っているパーツを取り出します。パーツのひとつひとつが大きく分割数も少ないので組み立てがしやすく、大きい分面積も広いので塗装が楽しそうですね!

塗装前に欠かせない下処理

▲ ニッパーでランナーからパーツを切り出していきます
▲ パーツをすべて切り出したらザルにいれて、キャストクリンを満遍なく吹きかけ、パーツ表面の離型剤や汚れを落とします。ここでキレイに落とさないと、接着や塗料を弾いてしまうので念入りに!
▲ 塗装ベースにペーパーを敷いて、パーツを乾燥させます
▲ 揮発するのが早いので、ザルを片付けている間に乾燥完了。スムーズに作業を進めることができます!
▲ パーティングラインが気になるので、セラカンナで削って高さを合わせます
▲ パーツ切断時にカットしきれなかったゲートも処理していきます。ニッパーで大まかにゲートをカット
▲ ニッパーでカットするのが難しい部分は、無理に切り進めずデザインナイフを使用して削るように処理していきます
▲ セラカンナやデザインナイフで削ったままだと作業部分が角張り目立ってしまうので、ヤスリで表面を均します
▲ パーツの一部にレジンの気泡によるかけ(丸をついている)があったため、補修していきます
▲ ゼリー状の瞬間接着剤を凹み部分へ流し込みます。乾燥させたら、はみ出た部分をヤスリで均したら補修完了です!
▲ 下処理ができたので、塗装準備に移ります。塗装棒にパーツをかませていきましょう

エアブラシをメインに塗装!

▲ ネコの手をかませることが難しいベースなどは、影響が出ない箇所にピンバイスで穴を空けて塗装棒の柄を差し込みます

▲ ピンバイスで貫通させてしまう恐れのあるパーツには、逆作用クリップを使用しました

▲ 塗装の準備ができました。掴むところや穴をあけることができないリボンのパーツは、マスキングテープに貼り付けています
▲ 塗料を乗せやすくするために、透明のサーフェイサーを吹きかけて乾燥
▲ 塗料は「Mr.カラー」を使用していきます。ブラック+ホワイト少量で調色し、エアブラシで髪の毛を塗装

▲ ハイライトを入れていきたいので、先程よりもホワイトを多めに入れて調色。エアブラシの口径は小さいものに変え、噴出量も絞って細吹きにして塗装します

▲ 水着も髪の毛と同じ要領で塗装。まずはブルーで全体を塗装し、乾燥後にブルー+ホワイト少量で調色した塗料をハイライトとして塗布しました

▲ セーラーは塗り分けを行います。全体をブルーで塗装して乾燥させてから、青色を残したい部分にマスキングテープを貼付。ホワイトで全体を塗装し、乾燥したらマスキングテープをピンセットで剝がしていきます

▲リボンやサンダルの飾りは筆塗りで塗布しました

▲ ベースの波は、まずは全体をホワイトで塗布。その後ブルーをグラデーションになるように薄く少しずつ塗布していきます

▲ 肌の塗装には造形村メイクパステルを使用します。パステルを紙やすりで削ります
▲ 削った粉を塗料皿に入れます。粉を筆に取ったら、影となる部分や頬を色付け。これで成型色を活かした塗装の完了です!

最後に仕上げ

▲ キットに付属しているデカールを貼り付けていきます。貼り付けたい位置にデカールを置き、ピンセットや水分を含ませた筆でちょんちょんとズラしながら位置を微調整。都度、髪のパーツを合わせてみて位置の確認をしましょう。位置が定まったら綿棒で水分や空気を抜き、しっかりと貼り付け

▲ 各パーツを瞬間接着剤を使用して固定していきます
▲ 髪のツヤ感を揃えたいので、つや消しのトップコートを吹き付け。ビニールで身体を覆い、髪の毛と顔以外に吹きかかるのを防ぎます。水着のテカテカとした光沢感を保ちたいため、今回は部分的にトップコートを吹き付けました

完成!

▲ 冷泉麻子(水着ver.)の完成です! 夏らしい爽やかな印象に仕上げることができました
▲ 以前製作した筆塗りの「五十鈴華 (水着ver.)」と並べてみました。筆塗りではしっかりと、エアブラシではふんわりとした見栄えになりました。それぞれの塗装の持ち味を活かして、自分好みに仕上げてディスプレイしてみてはいかがでしょうか
五十鈴華 (水着ver.)の記事はこちら

キャラグミン 1/7  冷泉麻子(水着ver.)

●発売元/ボークス●11000円●1/7●レジンキット●原型製作/造形村


ボークスオンラインストアバナー
▲ ボークス ホビー天国 オンラインストア「キャラグミン 1/7  冷泉麻子(水着ver.)」の商品ページはこちら!

▼ 関連記事はこちら

©GIRLS und PANZER Projekt

この記事が気に入ったらシェアしてください!

ぴよ乃

オススメの書籍

女の子プラモ ペイントの教科書 増補改訂版

ご購入はこちら

フィギュアJAPANマニアックス フィギュア原型師列伝

ご購入はこちら

エアブラシの教科書

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー