HOME記事キャラクターモデル【聖戦士ダンバイン】AURA FHANTASMに新展開!? その前に「ROBOT魂<SIDE AB>ヴェルビン」を中心に代表的な商品を振り返り!【サンライズロボット研究所 研究報告】 

【聖戦士ダンバイン】AURA FHANTASMに新展開!? その前に「ROBOT魂<SIDE AB>ヴェルビン」を中心に代表的な商品を振り返り!【サンライズロボット研究所 研究報告】 

2025.07.27

サンライズロボット研究所 月刊ホビージャパン2025年9月号(7月25日発売)

2509138サムネイル

ROBOT魂 AURA FHANTASMに新展開!?

 どうやらROBOT魂のAURA FHANTASMに新展開があるようだ。<SIDE AB>は、テレビシリーズとOVAに登場したオーラ・バトラーについてはすでに完走しており、AURA FHANTASMに向かうのは必然ともいえるが、はたして?
 ここで、ヴェルビンを中心に、現在までに発売されている代表的な商品を振り返ってみよう。

 AURA FHANTASMとは? 

『AURA-FHANTASM』表紙
▲B-CLUB SPECIAL「AURA BATTLERS -AURA FHANTASM-」

 『AURA FHANTASM』は、かつて雑誌「B-CLUB」誌上で展開されていた、『聖戦士ダンバイン』に材を採るイラストストーリーである。テレビシリーズでメカニカルゲストデザインを手掛けた出渕裕氏がイラストを担当し、既存のオーラ・バトラーのリファインや、開発段階の試作型、あるいはその発展型などを多数、新たに描き起こしている。その多くは生体素材感がより強調され、また特別な機体には宝珠やエングレービング、呪術的な紋様を施すなど、映画『ダーククリスタル』にも通じる、フェティッシュなまでのファンタジー要素が加味されている。ゲーム『ドラゴンクエスト』の大ヒットなどによって、ヒロイックファンタジーというジャンルの一般への認知が急速に広まっていたこともあいまって、ファンもこれを歓迎。『New Story of AURA BATTLER Dunbine』として映像化も果たし、『スーパーロボット大戦』シリーズにも参戦するなど、今なお人気は衰えない。

ROBOT魂SIDE_ABヴェルビンポージング例
▲2018年に発売されたROBOT魂<SIDE AB>ヴェルビン。ビルバインとは異なり、ウィング・キャリバーへの変形機構は持っていない
ROBOT魂SIDE_ABヴェルビン
▲ビルバインの最終決戦仕様を思わせるカラーリング。紅白に塗り分けられたヴェルビン(ナの国近衛騎士団長仕様)も発売された
ROBOT魂SIDE_ABヴェルビン横顔
▲獲物を狙う猛禽のごとき精悍な横顔
ROBOT魂SIDE_ABヴェルビンとサーバイン
▲ROBOT魂<SIDE AB>サーバインとのツーショット
ROBOT魂SIDE_ABヴェルビンとズワウス
▲ズワウスとの対決。AURA FHANTASMからは、他にスカルマ、ギトール、ガドラムも商品化されている


月刊ホビージャパン10月号より
『聖戦士ダンバイン』
研究スタート!!




\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 『聖戦士ダンバイン』最新実験動画 

サンライズロボット研究所研究報告25年8月

【聖戦士ダンバイン】実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE R』が公開!新たな武装のダンバイン、ビルバイン、ドラムロに注目!【サンライズロボット研究所】

『聖戦士ダンバイン』最新実験動画『SIDE R』が更新! 「サンライズロボット研究所」にて実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』が2024年5月に公開されたが、本日新たに[…]

 『SIDE L』への思い 

【試し読み】『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』監督の水﨑淳平氏に『戦闘メカ ザブングル』との出会いや制作裏話をインタビュー【月刊ホビージャパン8月号より抜粋】

 今回は『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』の水﨑監督に、実験動画のメイキングにフォーカスした内容をお尋ねした。『SIDE L』への思い、そして『SIDE R』はどのような作品なのか、[…]

ⓒ創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

HJメカニクス15

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝 ダブル・リバイバル編

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー