空飛ぶ棺桶と呼ばれた「ブロック MB.210 爆撃機 (初期型)」をキットレビュー! 主脚柱を後付けできる様に改造し、軽くウォッシングして仕上げる!【アズール・フロム 1/72】
2025.07.23フランス国産「空飛ぶ棺桶」爆撃機が
仏メーカーから新キットで登場
第二次大戦後にミラージュ戦闘機などで欧州を代表する航空機メーカーとなったダッソー社は、戦前はブロック社として活動していた。第二次大戦時のフランス空軍主力爆撃機ブロックMB.210がアズール・フロムから1/72スケールでリリース。クラシカルかつユニークなスタイルのフランス機を楽しめる!
上級者向け? ちょっとした工夫で俄然作りやすくなる
■実機について
1930年代のフランスの爆撃機は、現代からみると技術進化の脇道を突き進んでいる感があり、そこから生み出された理解に苦しむ変な機体が多く、それらに強く惹かれます。今回ご紹介のブロック MB.210もそんな機体のひとつです。
1932年に仏海軍の雷撃機要求に対応して自主開発された機体がルーツで、のちに仏空軍向け爆撃機として改設計され1935年12月に初飛行します。それからすぐに80機の量産発注を受け、最終的には257機が生産されました。日本式に言えば九五式爆撃機ということになります。しかし、技術革新の激しいこの時代、全金属製とはいえ四角い胴体の旧態依然とした機体はすぐに旧式化してしまいました。エンジンの不調や可変ピッチプロペラの操作ミスから事故が続発し「空飛ぶ棺桶」などと揶揄されたりしながら1939年9月の第二次大戦開戦時にも238機が第一線に配備されていました。しかしとても第一線で使える代物でなく、すぐに訓練部隊に配備替えとなります。結局大した働きもせずに終わり、ヴィシー政権では少数機が標的曳航機として使われました。この他、ルーマニアには20機輸出され、1936年のスペイン内乱では社員が勝手に残業して作った員数外の3機が人民戦線側に引き渡されたとのことです。映画『希望』(1939年)では、格納庫内でエンジンを取り外された状態のMB.210が登場します。
そんな冴えない戦歴の機体ですが、1960年代にエレールから1/72キットが発売され、発売元を変えながら何度も再販されています。手に取られた方もおられると存じますが、いかんせん60年近く昔のキットなので、あちこち組みにくいやら再現度に乏しいやらで、取り組むのがためらわれる代物でした。
そこに今回フランスのメーカー、アズール・フロムより、新金型でMB.210が発売されました。今回製作したのは初期型とのことですが、マーキング違いの後期型も発売されました。
■キットについて
パーツの印象はさすがに最新キットらしいかっちりしたモールドで好感が持てます。しかし、手を動かし始めると、思った以上にパーツの合いが良くなく、各部のすり合わせに難儀します。胴体の組み立て時には内部隔壁部品は全周を削り、銃座の取り付け部分も広げておかないとあとで取り付けが困難になるので、事前のパーツのすり合わせと仮組みは慎重に行ってください。コクピット内のディテールアップはシートベルトを追加した程度にしました。
主翼は両翼ともに桁で保持するように配慮されたパーツ分割なのですが、それだけでは主翼を維持できないので、桁の後ろにプラ板などで追加の補強をしました。エルロンにはヒケが目立つのでパテで埋めて紙ヤスリで修正し、消えたリブはプラ棒で再現しました。
キットにはタブとエルロンなどの操作ロッドがエッチングパーツで用意されているので塗装後に接着してタッチアップで仕上げました。
主脚柱はエンジンナセルにはさみ込むように指定されていますが、取り回しが面倒なので、主脚柱を後付けできる様に改造し、ナセルを貼り合わせてしまいます。排気管とカウルはパーツが合わないので、排気管の基部に切れ目を入れて矯正しました。ナセルとの接合もすり合わせが必要です。
■塗装について
塗装はキット指定のGSIクレオス Mr.カラーC23のダークグリーンを全面に塗装し、カウリングとナセルはC8シルバーで塗装しました。、プロペラは質感を変えたかったのでガイアカラー スターブライトジュラルミンで仕上げました。
マーキングはキット指定のGB II/23(第23航空大隊第II爆撃グループ)の14号機。赤丸に白うさぎが荷物を肩掛けにしている可愛らしいマークです。実機写真でも激しく使い込まれたものは見当たらないので、激しいウェザリングなどは控え、軽くウォッシングして半ツヤクリアーで押さえてみました。
完成した機体を眺めると、牧歌的なデザインの機体と可愛いマーキングに不釣り合いな物騒な爆弾に戦争向けの飛行機じゃないなぁと思った次第です。
アズール・フロム 1/72 スケール プラスチックキット
ブロック MB.210 爆撃機 (初期型)
製作・文/加藤浩
ブロック MB.210 爆撃機 (初期型)
●発売元/アズール・フロム、販売元/ビーバーコーポレーション●9900円、発売中●1/72、約26cm●プラキット
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
ブリストル双発爆撃機次女

電撃・偵察の双発機「ボーフォート」、エアフィックスより初キット化!最新キットの出来と作例をご覧あれ
次女の登場で出揃った1/72ブリストル双発爆撃機 ブレニムに続き、イギリスのブリストル社が第二次大戦前に開発した雷撃・偵察用の双発機がボーフォートである。性能的には平凡だったが[…]
レッド・バロンの愛機

撃墜王の愛機・フォッカー Dr.I 戦闘機をモンモデル1/24ラージスケールで製作
ラージスケールで彩るレッド・バロンの愛機 1916年から1918年までの約2年半で80機を撃墜した第一次世界大戦の最高位エース、ドイツ軍のマンフレート・アルブレヒト・フォン・[…]
加藤浩(カトウヒロシ)
先日、法事で母方の従兄弟達と数十年ぶりに会ったら、未だに同人誌即売会に参加してるのやら、息子がガンプラモデラーやらがいて、DNAは正直だなぁと思った次第です。