「GSIクレオス」と「ガイアノーツ」の溶剤で仕上がりの比較や塗り心地を検証!
2025.04.10「ラッカー溶剤」で塗装って変わるんですか? 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)
まとめ
溶剤を選ぶ時は、まず乾燥が早いのか、あるいはゆっくりなのかに注目。速乾性の高い溶剤で希釈すると、パーツに均一に塗料が広がる前に乾燥していくため、塗面が平滑になりにくく、光をきれいに反射してくれないのでツヤも鈍くなる。メタリック塗料の粒子を均一に固定しやすく、メタリック塗装には向いている。
乾燥がゆっくりな溶剤で希釈すると、しっかりと塗料が広がりながら乾燥していくので、塗面を平滑にしやすい。平滑な塗面は光をしっかりと反射する。こうした特性を知っておくことで、この溶剤にはこの塗料がよさそうだというイメージを持つことができる。ぜひさまざまな溶剤を比較しつつ、目指す仕上がりに合わせた塗料との組み合わせを見つけてほしい。
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
Mr.カラーGGX

ラッカー系新塗料「Mr.カラーGGX(ダブルジーエックス)」を徹底検証!発売した4つの塗料それぞれの使い心地や性能をチェック【月刊工具】
“次世代”ラッカー系塗料「GGX」を検証! 今回はGSIクレオスが、ラッカー系の新しい塗料として開発した「Mr.カラーGGX(ダブルジーエックス)」をピックアップ。その隠蔽力で[…]
模型の質問

小スペースでエアブラシ塗装したい!塗装ブースって必要?マスクはなにがいいの?そもそも家で作業しづらい…お答えします! 【模型質問箱】
みんなの気になる“模型の質問”に答えます! 読者の皆様からのアンケートはがきやHJ Web、SNS等にお寄せ頂いたご意見やご質問を参考に「気になる模型の質問」のプロモデラー[…]
ⒸKow Yokoyama2024 Ⓒオフィス・ケイ