「ハッピーバースデー」スレッタ・マーキュリーのヴィネットベース作例をご紹介!小道具3パーツの製作とキットの加工を施し、アニメ第6話「鬱陶しい歌」のシーンを再現【機動戦士ガンダム 水星の魔女】
2025.02.05ハッピーバースデー⚫コボパンダ ガールズプラモスタイル#05(12月24日発売)
劇中のスレッタをお手軽に製作
ヴィネットベースをお願いしますという依頼がきて、どうしようとちょっと頭を抱えたコボです。プロモデラーになってから初となるベースのオファーだったので、とりあえず建築模型の知識を頭の片隅から引っ張り出してきて、難しすぎない内容ということを念頭に置きつつ製作開始です。
工作
ベンチや地面など、ほとんどのパーツはスチレンボードから切り出して製作しています。切り出しと加工が楽で強度もある程度期待でき、塗装もサーフェイサーを吹けば問題なく塗装できます。ベンチはタミヤの5mmスチレンボードをスチロールカッターで切り出したものを30枚近く作り、それらを両面テープとスチロールのりで貼り合わせて形状を出しました。そのあと10mm幅のマスキングテープをスリット分の隙間を開けて貼っていきます。マスキングテープ単体だと剥がれてしまうので、両面テープも使用して強度を上げています。細かいパーツもスチロールカッターでカットして表面処理をしておきます。地面は円形にカット。この大きさで丸く切り出す定規がなかったので、大きめのお鍋のフタを当てがってペンで下書きしてカットしました(お鍋のフタに油性ペンの跡が残って大変だったぜ…)。大体の位置決めをしたら、それに合わせてアスファルトを表現するために、もう1枚スチレンボードを切り出して貼り付けます。アスファルトの表現はボールペンなどの細くて丸い形状のものでスチレンボードに書き込んでいきます。スジ彫りというよりは潰して跡を付ける感じです。街灯は基部をスタイロフォーム、円柱を大きめのストロー、照明をプラ板の箱組みで製作しました。本来はもっと高さがありますが、模型的に目に入りやすい印象になるように調整しています。
塗装とその他
アスファルトはサーフェイサーとグレーを塗装後、エナメル塗料で少しウォッシングしています。あまり汚しすぎるとく全体が黒ずむのでほどほどです。地面の芝はスプレーのりとタケダ「ジオラマ芝生パウダー」で色鮮やかな感じにしました。スプレーのりと芝生パウダーを層に分けて、3回~4回に分けて貼り付けるときれいな芝生ができます。
BANDAI SPIRITS ノンスケール プラスチックキット
“フィギュアライズスタンダード”スレッタ・マーキュリー使用
ハッピーバースデー
製作・文/コボパンダ
ガールズプラモスタイル#05
2200円(税込)
▼ 関連記事はこちら
©創通・サンライズ・MBS
コボパンダ
スジ彫りやプラ板工作の精度が高く、塗装テクニックも幅広く、キットレビューからHow toなど多岐にわたって活躍。