HOME記事スケールモデル第3弾も発売した「いきもの大図鑑 ディスプレイコレクション 恐竜」でヴィネットを製作! 臨場感たっぷりの多彩なシチュエーションをご覧あれ

第3弾も発売した「いきもの大図鑑 ディスプレイコレクション 恐竜」でヴィネットを製作! 臨場感たっぷりの多彩なシチュエーションをご覧あれ

2025.02.22

VERSUS【バンダイ】 月刊ホビージャパン2025年3月号(1月24日発売)

スピノサウルスvsワニ

 スピノサウルス水棲動物説が好きなので、水中のシーンとしてみました。こちらはモササウルスと違い、淡水の水没林をイメージして、ワニの集団地(学校のような)場所を発見し襲ってるシーンとしました。
 はじめに予定していたスノーグローブにするには、スピノサウルスが少し大きいので、今回は円柱で仕上げてみました。(小池)

使用アイテム/
スピノサウルス(恐竜01収録)
ワニ(恐竜02収録スティラコサウルスから流用)

ベースサイズ/直径13cm×高さ13cm

ヴェロキラプトルvsプロトケラトプス

 ラプターが集団で声を掛け合って狩りをしているシーンとしました。これが一番いじっていますね、ひとつはそのまま、ひとつは跳びかかって、そしてもうひとつは、後続の仲間を呼んでいる様にしてみました。
 獲物のプロトケラトプスは「恐竜01」のトリケラトプスの改造です。角3本、つまりトリケラを取っただけですw。ラプターとプロトの化石は同じ場所から発見されていますし、サイズもちょうど良い感じです。(小池)

使用アイテム/
ヴェロキラプトル(恐竜02収録)
プロトケラトプス(恐竜01収録、トリケラトプス改造)

ベースサイズ/縦10cm×横17cm×高さ23cm

バンダイ 彩色済みPVCモデル “いきもの大図鑑 ディスプレイモデルコレクション” 恐竜 使用

VERSUS

製作・文/小池徹弥

いきもの大図鑑 ディスプレイモデルコレクション 恐竜01
いきもの大図鑑 ディスプレイモデルコレクション 恐竜02

●発売元/バンダイベンダー事業部●販売終了●約10〜15cm●カプセル商品


最新第3弾はジュラ紀の大型恐竜に注目!!

 25年1月から展開されている第3弾は、中世代ジュラ紀後期に生息していたアロサウルスとステゴサウルスを全長約13cmのビッグサイズで立体化! しかも組み合わせると対決シーンも楽しめるというギミック付きだ。その他も繊細なフォルムを見事に再現したプテラノドンや抱卵する姿の表本も残るシティパティといったどれも見どころたっぷりのラインナップとなっている。

プテラノドン

シティパティ

アロサウルス

ステゴサウルス

いきもの大図鑑 ディスプレイモデルコレクション 恐竜03

●発売元/バンダイベンダー事業部●1000円、発売中●約10〜13cm●カプセル商品

ⒸBANDAI

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

小池徹弥(コイケテツヤ)

オススメの書籍

PAGE TOP
メニュー