秋葉原「ウォーハンマーストア&カフェ TOKYO」突撃レポート! 公式ストアで自分だけのアーミーをコレクションしよう!【新企画「WE LOVE Warhammer」始動!】
2024.12.15
AMAZING WARHAMMER【ゲームズワークショップ】 月刊ホビージャパン2025年1月号(11月25日発売)
『ウォーハンマー』の入り口は君の中にある! 自由な発想で始めよう!!
カフェでちょっと一息ついた後に、ふたりは店内のミニチュアゾーンへ。早速自分のアーミーを探す冒険へ出発だ。
40,000!!
AOS!!
▲『ウォーハンマー』は主にファンタジー版の『ウォーハンマー:エイジ・オブ・シグマー』とSF版の『ウォーハンマー 40,000』を中心としながら展開されている。まずは自分がどちらをコレクションしたいか選んでみよう。お店も両作品がきれいに分かれているので、探しやすいぞ
▲ フミテシは何やらファンタジー系のほうが気になっている様子。ふたりで喋りながら商品を選んでいる時間はまさに至福!
フミテシ:ファンタジー系は日本のプラモとは全くデザインが異なりますね!
ぷらシバ:そうそう。ウォーハンマーならではのデザインとなっていますよね
気になるミニチュア発見!
▲ ファンタジー系の『ウォーハンマー:エイジ・オブ・シグマー』の棚を離れて、SF系の『ウォーハンマー40,000』の棚に移動したら、いきなりとっても気になるアイテムを発見!
フミテシ:うわこれすごいカッコイイ!強いですか!?
ぷらシバ:めっちゃ強いし、めっちゃ偉いです。完璧です
ミニチュアの一目惚れは大事!
▲ フミテシが一目惚れした、このナイスなおじさんは「ライオン・エル=ジョンソン」。『ウォーハンマー40,000』に登場するスペースマリーンの戦団「ダークエンジェル」のボス。このようなボス的立ち位置にいるキャラクターのミニチュアは、まさに逸品物といえるクオリティとなっている
ぷらシバ:これ私も狙っていたんですよ。すごくカッコイイミニチュアですよね。
フミテシ:がっつり一目惚れです。でもいきなりこんなボス的なキャラクターを買っても大丈夫ですか?
お仕えの者たちを購入すると一気にコレクションが増える!
▲ 最強キャラクターが欲しければ、そこから買っても全く問題なし! むしろこのような造形的にもリッチなモデルから作ってみると、『ウォーハンマー』の魅力を高濃度で味わえるのでオススメ
ぷらシバ:全く問題ないですよ。ボスを買うと決めたら、その脇に仕えている配下のものもチェックしておくと、今後のコレクションが美しくなります
フミテシ:なるほど! ガンダム買ったらガンキャノンを買うみたいな感じですね
▲ ぷらシバが選んだアストラ・ミリタルムは、『ウォーハンマー40,000』に属する帝国防衛軍。それを指揮するのが太陽卿レオントゥスだ。ベテランのぷらシバにとって、アストラ・ミリタルムをコレクションするのは初めて。仲間と一緒に買い物に行くと、会話も弾み思いがけないものをセレクトしたりできる。『ウォーハンマー』は買い物も楽しいのだ
ぷらシバ:俺もフミテシさん見習って、ボスから買おう! アストラ・ミリタルムはコレクションしたことないです
フミテシ:馬に乗っててとっても偉そうな感じですね! カッコイイ〜〜
スターターセットという入口もある!
▲ 塗料と工具がセットになったものや、ミニチュア数体+塗料などがセットになったスターターセットも各種用意されている。こちらから購入して『ウォーハンマー』のコレクションを増やしていっても良いだろう
ぷらシバ:塗料とミニチュアがセットになったものなどもあります
塗料もすぐに選べます!
▲ ウォーハンマーストアは、シタデルカラーがフルラインナップで揃っている。ミニチュアが決まったら、塗りたい色を棚の前でじっくり考えられるのだ
フミテシ:ミニチュアと一緒にすぐに塗料が選べるのもストアならではですね
ぷらシバ:フルラインナップで見れますし、迷ったらスタッフにアドバイスを聞くこともできます
今月の戦果!!
▲ ダークエンジェルをセレクト。ライオン・エル=ジョンソンとともにインナーサークル・コンパニオンを購入
▲ アストラ・ミリタルムから、太陽卿レオントゥスとコミッサーを購入
▲ ふたりの買う様子に引っ張られて、同行したホビージャパン営業部の(師)もミニチュアを購入。こうやって自然と仲間が増える! ネクロンのオーバーロードを購入した
今回、フミテシとぷらシバはアーミーのボスとなるミニチュアを最初から購入。これを軸に配下のミニチュアを集めていくようだ。逆ももちろんOKで、まずはコアとなる兵隊たちを買って、その上でボスをコレクションするのも面白い。『ウォーハンマー』の入り口は、他の模型同様、自分がカッコイイなと思ったものから購入して全然良い。あなたの感性があなただけの『ウォーハンマー』を生み出すのだ。