プラモデルのパーツの切り離しを学ぼう【いまさら聞けないプラモデルの基礎:さまざまなゲートのカット】
2024.12.28初めてでも安心!プロモデラー「ノモケン」と学ぶプラモデルの入り口!! File.03
前回の連載では“ニッパーの使い方”を解説しました。今回はそこで紹介した“二度切り”などを用いつつ、ニッパーでゲートを切り離す方法(ゲートカット)についてより詳しく解説します。
ゲートってどのプラモデルでも同じ形なの?
ゲートの形は場所によってさまざま。切る前にゲートの形をチェックして最適な切り方をしよう!
ゲートは「樹脂の流れ道」です。通常はパーツの側面に細く付いていますが、その都合で太さやカタチが違っていたり、変わった付き方をしている場合もあります。細いパーツやクリアーパーツではゲートを切る際にパーツを傷める危険性もあります。そんなケースと合わせて紹介します。
さまざまなゲートの付き方(主なゲート形状)
①一般的なゲート
②縦板状のゲート
③アンダーゲート
④タッチゲート
こんなゲートに注意!
⑤繊細なゲート
⑥太いゲート
⑦ピン(ダボ)と紛らわしいゲート
⑧クリアーパーツ
ココまでのポイント!
ゲートの付き方はキットの中である程度統一されていますが、所々で注意すべきケースになっていることがあるので、そこを確かめつつ進めましょう。説明書でも注意されている場合もあります。パーツから少し離して切るのを基本にしておくと、なにかあってもダメージを少なくおさえられます
ゲートを切るときに注意することを教えて
ゲート部の歪みや切りすぎ、パーツの破損が発生しないように注意し、切り口が整うよう心がけましょう!
ランナーからの切り離しでは、ニッパーの刃が食い込むと周囲に力が掛かります。最初の切断ではその点に注意。ゲートの残りを切る際は、平面とは限らないので周囲と揃えることを意識しましょう。ゲートの種類や形状による注意点もさらに詳しく解説します。
■ “アンダーゲート”って聞きなれないけど普通のゲートと切り方が違うの?
ゲート跡が目立たないようにパーツの裏側についているゲートのことです
アンダーゲートはゲート跡が目立たないようパーツの裏面側についているゲートのことです。メッキパーツや塗装済みモデルに用いられ、近年は成形色のまま仕上げるためにも取り入れられています。
■ “タッチゲート”は工具を使わずにパーツを切り取れるというけれど、どれくらいキレイに切り取れるの?
ちぎれた跡(ゲート跡)を目立たせないためにはニッパーで切断しよう
ニッパーなどの工具を使わなくても手でパーツを切り取れるのがタッチゲートです。そんな手軽なタッチゲートですが、ちぎれた跡を目立たせず、よりキレイな仕上がりを目指すならニッパーで切断するのがオススメです。
ⓒYUSUYUKI KOBAYASHI ⓒMARUTTOYS ⓒcavico ⓒあまとき ASSORT ASSEMBLY ⓒ創通・サンライズ