RX-78-2 ガンダムはなぜ革新的だったのか? その誕生プロセスを「RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」とともに紐解く。
2024.09.08●頭部/メインカメラ、デュアルカメラ
頭部トサカ部分がメインカメラで、デュアルカメラは主に視差による射撃時の照準精度を向上するために装備されている。
●関節部/サムソニ・シム電動モーター
関節各部に用いられている駆動モーター(フィールドモーター)。ザクの関節部に用いられた流体パルスシステムとは異なり、ミノフスキー物理学(Iフィールド技術)を応用した電動モーターを採用したことで小型化と高出力化を実現した。
●メイン動力源/タキム式NC-3核融合ジェネレーター
コア・ファイターに2基搭載されているタキム式NC-3は、そのままガンダムのメインジェネレーターとして使用される。
●腕部/AMBAC
宇宙用作業機械として発展したモビルスーツだが、腕や脚を持つ理由として巨大歩兵としての汎用性の獲得を狙った他、AMBAC=Active Mass Balance Auto Control(能動的質量移動による自動姿勢制御)による姿勢制御を行うことも理由のひとつだった。従来の宇宙戦闘機では姿勢制御に際して推進剤が必要とされたが、AMBACでは腕部や脚部を動かすことで生まれる反作用により、推進剤を消費することなく姿勢制御が可能であった。
●脚部動力源/タキム式NC-3M核融合ジェネレーター
両脚部に搭載される動力源。ガンダムはコア・ファイターに2基、ランドセルに2基、股間部に1基、両脚部に2基の合計7基のジェネレーターを搭載している。
●構造/セミ・モノコックフレーム
一年戦争期のモビルスーツの多くは、装甲がフレームを兼用するモノコック方式を採用しているが、ガンダムが採用しているのはセミ・モノコック方式。一般的にセミ・モノコックとは、モノコックをベースとしつつも、強度的に不足している部分にはフレームを設けて強度を確保する構造である。
●装甲/ルナ・チタニウム合金
地球連邦軍が開発したチタン系の新合金。堅牢かつ軽量、高剛性を実現しており、ザクが使用する超硬スチール合金に対して大きなアドバンテージとなっている。
●コックピット/コア・ブロック・システム
V作戦のモビルスーツに搭載された共通コックピットシステム。小型戦闘機コア・ファイターが機体のコアユニット「コア・ブロック」に変形し、コックピットとなる。緊急時にはコア・ファイターへ変形して脱出し、教育型コンピュータの回収やパイロットの生還率を高める。
●コックピット/教育型コンピュータ
学習機能を備えたコンピュータ。光集積回路(GMO)を採用し、ミノフスキー粒子による集積回路への影響を排除している。戦闘を経験するごとに戦闘データを蓄積し、他機体へフィードバックすることが可能。
●腰部/ヘリウム・コントロール・コア、ヘリウムコア
核融合エンジンの稼働に必要なヘリウム3を搭載・制御するユニット。
●腰部動力源/タキム式NC-7核融合ジェネレーター
股間部に一基搭載されているジェネレーター。
●背部/ランドセル
タキム社製NC-5をサブジェネレーターとして2基内蔵する。これはビーム・サーベルへのエネルギー供給にも用いられるもの。
●武器
・頭部バルカン砲
頭部に装備された2門の60mm機関砲。主に牽制用に用いられる。
・ビーム・ライフル
モビルスーツ用小型携行式メガ粒子砲。出力は1.9MW。1回のチャージにつき最大16発程度の発射が可能。威力は艦船並みと言われ、モビルスーツの装甲では防ぐことは不可能。
・ビーム・サーベル
ガンダムのビーム式格闘用兵装。ミノフスキー粒子を縮退寸前のIフィールドで収束させることで、ビーム刃を形成する。ランドセルに2基装備する。
・ハイパー・バズーカ
ガンダムが携行する実弾兵器としては最大口径の無反動砲。装弾数は4発。
・シールド
ルナ・チタニウムや超硬スチール合金などによる多層構造の防御兵装。
・スーパー・ナパーム
広範囲を焼き尽くす強力な兵器。着火にはビーム・ライフルを使用する。ホワイトベースがサイド7を離れる際に、回収しきれなかった部品を機密保持のために焼却する際に使用した。
・ビーム・ジャベリン
ビーム・サーベルの柄を伸ばし、先端部分にビームを三叉槍状に形成した武器。モビルスーツ同士の格闘戦というよりは、投擲武器として使用された。
・ガンダム・ハンマー
棘付きの鉄球とアンカーをチェーンで接続した質量兵器。ガンダムのパワーで振り回すことで、恐るべき威力を発揮する。
・ハイパー・ハンマー
ガンダム・ハンマーの強化型。鉄球部にバーニアを装備して威力を増し、棘はさらに鋭利になっている。
? なぜなぜガンダム
スラスター、ブースター、バーニアの違いは?
これらはモビルスーツなどの推進器を表わす表記だが、どのような違いがあるのだろうか? まずスラスターとは広義の推進装置を表す言葉で、ブースターは推力を増大させる装置。バーニアは姿勢制御を行う小型ロケットのことをおおむね表している。
モビルスーツのバックパックは、なぜランドセル?
特に『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツのバックパックは、「ランドセル」と呼ばれている。本来ランドセルとは、日本が洋式の軍隊を整備する際に、オランダからもたらされた布製のリュック、ranselをバックパックとして用いたことがルーツ。モビルスーツを巨大な歩兵として捉えたとき、あたかもバックパックがランドセルに見えたことが由来だと考えられる。
リック・ドムはなぜスカート付き?
『機動戦士ガンダム』の作中では、情報を入手していないジオン公国側の兵器をニックネームで呼ぶことがしばしば見られ、作品のリアリティを高めている。リック・ドムはその形状から「スカート付き」と呼ばれているが、これはザクⅡとの差別化(ゲルググ登場以前の宇宙用モビルスーツはザクⅡとリック・ドムのみ)の意味も込められていると考えられる。
ⓒ創通・サンライズ