HOME記事キャラクターモデルモデラー必見!映える汚し塗装で仕上げたウェーブ「1/24スコープドッグ 」の技法を解説【装甲騎兵ボトムズ】

モデラー必見!映える汚し塗装で仕上げたウェーブ「1/24スコープドッグ 」の技法を解説【装甲騎兵ボトムズ】

2023.12.30

ATM-09-ST スコープドッグ【ウェーブ 1/24】 月刊ホビージャパン2024年2月号(12月25日発売)

ATM-09-ST スコープドッグ イメージカット

ウェーブ渾身の完全新規設計1/24スコープドッグをレビュー!

『装甲騎兵ボトムズ』(1983)が伝説のアニメであることは論を俟たないが、その模型もまた伝説級ということで、当時発売されたタカラ製1/24スコープドッグは出色の完成度を誇るキットとしてよく知られている。アニメ放送から40年。これまで件のタカラ1/24製本体にアップデートパーツを追加したコラボキットから始まり、完全新規金型の1/35キットを手掛けてきたウェーブが、満を持して1/24スコープドッグの「完全刷新」に着手した。名作キットとのコラボで得たノウハウのすべてを金型にぶつけることで、プロポーション、可動、ディテールといったあらゆる面で高水準に生まれ変わった“ウェーブの1/24”をレビューする。

スコープドッグは“汚してナンボ”です!/斉藤仁孝

肩アーマーをパテ盛
▲肩アーマーは鋳造っぽく加工。ラッカーパテを筆で表面にポンポンと叩くように付着させていく。古くて硬くなったラッカーパテの場合は、ラッカーうすめ液で溶いてから使おう
スポンジヤスリ等で表面をならす
▲乾燥後に表面をスポンジヤスリ等で少しならせば、鋳造後のような風合いにできる。非常に簡単だが、梨地表現はATとの相性抜群なのでオススメの作業
エポパテをキワの部分に盛って溶接痕風に造形
▲肩アーマーにあるフックの基部は、製造時は溶接で肩アーマーに取りつけているのでは? と解釈。エポパテをキワの部分に盛って溶接痕風に造形した
パイロットフィギュアを塗装2
▲付属のパイロットフィギュアはタミヤアクリルカラー フラットブラウンで全体を塗ってからシタデルカラーで細部を塗り分けた
フィギュアとシートを塗り終えた状態
▲フィギュアとシートを塗り終えた状態。この後にシートとゴーグル、ゴーグルとマスクをつなくコードを金属線で追加した
コクピット内部を塗装
▲本体の塗装はまずコクピット内部から塗り分けていく。数色のグレーを使って塗り分け、Mr.ウェザリングカラー グランドブラウンでウォッシングした
コクピット内にウォッシング兼スミ入れが入った状態
▲コクピット内にウォッシング兼スミ入れが入った状態。次は外装の塗装をしていく
全てのパーツをエアブラシ塗装
▲パーツはすべてタミヤ ファインサーフェイサーを吹いたあとに、ガイアノーツ サーフェイサーエヴォブラックを使い黒くしている
全体を黒くしたら緑色を塗装
▲全体を黒くしたら緑色を塗装。ボトムズ専用色もあるが、現用車両の塗料を使えばリアル感が出しやすいと思い、ガイアカラー NATOグリーンを塗った
NATOグリーンにインテリアホワイトを混色したものを吹く
▲腹部や上腕などの薄い緑色の部分は、NATOグリーンにインテリアホワイトを混色したものを吹いた
ヘビィマシンガン 塗装
▲ヘビィマシンガンや関節の一部にはガイアノーツのボトムズ専用色を使用。画像はマシンガンにダークブルーを吹いているところ。塗装はわざとムラになるように吹いている
基本塗装が完了したら、全体に油彩のオリーブグリーンを筆で薄く塗り伸ばしていく
▲基本塗装が完了したら、全体に油彩のオリーブグリーンを筆で薄く塗り伸ばしていく(フィルタリング)
ミグバイアモヒメネスのアクリル塗料を、装甲のキワを中心に描き入れてチッピング
▲ミグバイアモヒメネスのアクリル塗料を、装甲のキワを中心に描き入れてチッピング。サビが酷く浮いているように仕上げたかったので、暗い錆色を使った
ミグバイアモヒメネスの錆色フィルターリキットでサビ汚れが流れた跡を描き入れ
▲雨水が集中して流れそう(溜まりそう)なところを狙って、ミグバイアモヒメネスの錆色フィルターリキットでサビ汚れが流れた跡を描き入れた
ツヤ消しクリアーを吹いて表面を保護
▲チッピング、サビとできたところで、ツヤ消しクリアーを吹いて表面を保護する
スミ入れ
▲ここでようやくスミ入れ。使用した塗料はMr.ウェザリングカラーのグラウンドブラウン。まずは塗料を塗布して…
余分な滲みは専用うすめ液で拭き取る
▲余分な滲みは専用うすめ液で拭き取る。ガイアノーツのフィニッシュマスターを使用したが、綿棒と違って繊維クズが残らずに拭き取ることができた
鉛筆の芯を削り、その粉をパーツの角やリベット等出っ張りの部分になすりつけ
▲金属感を高めるために鉛筆の芯を削り、その粉をパーツの角やリベット等出っ張りの部分になすりつけた。鉛筆は手軽に暗く鈍い輝きを与えることができる
Mr.ウェザリングカラーのラストオレンジを筆で描き込み「追いサビ」を施す
▲スミ入れなどの工程を経て最初に入れたサビ汚れが落ち着いてきたと感じたので、Mr.ウェザリングカラーのラストオレンジを筆で描き込み「追いサビ」を施した
ミグバイアモヒメネスのピグメントをまぶす
▲奥まった部分には、サビが溜まった表現として、ミグバイアモヒメネスのピグメントをまぶしている

▼完成の作例記事はこちら!



この記事が気に入ったらシェアしてください!

ⓒサンライズ

斉藤仁孝(サイトウヨシタカ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年2月号

ご購入はこちら

装甲騎兵ボトムズ40周年展 ディオラマ作品集

ご購入はこちら

HJメカニクス 装甲騎兵ボトムズ 40th ANNIVERSARY SPECIAL

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー