つやつやピカピカな完成品を目指して!「セラミックコンパウンド」&「コーティングポリマー」で磨き仕上げ【工具&マテリアルガイド】
2022.07.08
「セラミックコンパウンド」/「コーティングポリマー」 模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド(2月21日発売)
つやつやピカピカな完成品を目指して
模型の表面を光沢に仕上げる方法をいくつか紹介してきましたが、研磨剤のコンパウンドで磨くことでより一層の輝きを模型にもたらすことができます。また、模型用ワックスを併用すれば、コンパウンドで磨いた面のつやをさらに整え、表面をコーティングし指紋や汚れから模型を守ってくれます。
ここで紹介する「セラミックコンパウンド」と「コーティングポリマー」の組み合わせは、“ピカピカに磨く”→“つやを整え表面を保護する”という作業の流れを理解するのにもってこいのマテリアルです。これらを使ってピカピカ仕上げに挑戦してみます。
磨き作業の基本をチェック
Impression
クリアーパーツは磨きの効果が抜群!
How to use
▲ 1000番まで終わったら、磨き用のヤスリ「神ヤス!磨」の2000~10000番でヤスリがけを行い、表面を整えていきます
▲ その後、セラミックコンパウンド→コーティングポリマーの順で磨きます。特にクリアーパーツは傷がとても目立ちやすいので優しく磨きましょう
ピカピカのカーモデルに挑戦!
How to use
▲ 凹凸のある部分の表面を高い番手のヤスリで平滑にしていきます。この時に削るのはクリアーの層までに留めるのですが、その下の塗装面まで削ってしまうこともあるため力加減に注意。今回は4000番と6000番を使用。ヤスリがけの後に一度水で洗浄してから、クリアーを3回程度重ねて塗装します
▲ ディスプレイ用のクリアープレートも製作。透明プラ板にクリアーレッドを吹き付けコンパウンドとコーティングポリマーで磨き上げます
まとめ
つやつやピカピカの完成品。コンパウンド、コーティングポリマー、専用クロスが揃っているので、まずはこれらを手順通りに使ってみることで光沢出しの基本を学ぶことができます。コンパウンドを使った磨きは非常に根気のいる作業で、突き詰め過ぎると終えどころを見失ってしまいますし、手軽とはなかなか言い難いですが、挑戦してみないことには始まりません。まずは肩の力を抜いて「いつもより少しピカピカにしてみよう!」くらいの気持ちで始めてみるのがよいかもしれません。
模型が作りたくなる“工具&マテリアル”How to本!
模型製作において数えきれないほど種類がある“工具&マテリアル”に焦点を当て、製作で役立つアイテムはもちろん、変わった使い方や作品表現ができるアイテムまで幅広くご紹介。各アイテムの使用方法、実際の模型製作における活用方法を写真とともに掲載し、基本から応用までをわかりやすく解説。
模型のジャンル問わず「こんな工具があったらこの模型を作りたい」という新しい視点から、模型を作りたくなる内容満載でお届けします。
ご購入はこちら