HOME記事工具・マテリアルつやつやピカピカな完成品を目指して!「セラミックコンパウンド」&「コーティングポリマー」で磨き仕上げ【工具&マテリアルガイド】

つやつやピカピカな完成品を目指して!「セラミックコンパウンド」&「コーティングポリマー」で磨き仕上げ【工具&マテリアルガイド】

2022.07.08

「セラミックコンパウンド」/「コーティングポリマー」 模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド(2月21日発売)

つやつやピカピカな完成品を目指して

メイン画像

 模型の表面を光沢に仕上げる方法をいくつか紹介してきましたが、研磨剤のコンパウンドで磨くことでより一層の輝きを模型にもたらすことができます。また、模型用ワックスを併用すれば、コンパウンドで磨いた面のつやをさらに整え、表面をコーティングし指紋や汚れから模型を守ってくれます。
 ここで紹介する「セラミックコンパウンド」と「コーティングポリマー」の組み合わせは、“ピカピカに磨く”→“つやを整え表面を保護する”という作業の流れを理解するのにもってこいのマテリアルです。これらを使ってピカピカ仕上げに挑戦してみます。


磨き作業の基本をチェック

Impression

セラミックコンパウンドとコーティングポリマーの商品画像

コーティングポリマー

セラミックコンパウンド

●発売元/ハセガワ●各1320円

スーパーポリッシングクロスの画像

スーパーポリッシングクロス

●発売元/ハセガワ●1100円

クロスにコンパウンドを浸みこませている画像
▲ 磨く際には「セラミックコンパウンド」→「コーティングポリマー」の順番で作業します。使用前に容器をよく振って撹拌しましょう。まずはコンパウンドを磨き作業用に最適な「スーパーポリッシングクロス」に数滴出して浸み込ませます
パーツを磨いている画像
▲ コンパウンドを浸み込ませたらパーツを磨きます。力を入れすぎず指圧で軽くパーツを撫でるように磨き作業を繰り返します
キッチンペーパーで水拭きしている画像
▲ 磨き終えたら湿らせたキッチンペーパーなどで表面を水拭きします。これをしないと、目には見えませんがコンパウンドの粒子が表面に残っているので、光沢感が損なわれたり、この上から塗装する場合は残った粒子が塗面に影響したりしてしまいます。凹凸のあるパーツなどは特にしっかりと拭き取っておきましょう
コーティングポリマーをつけたクロスで磨いている画像
▲ コンパウンドでの作業を終えたら、同じ手順でコーティングポリマーでも磨きます。こちらはコンパウンドで磨いた後のつやを整えるほか、帯電や酸化を防ぐ効果により表面を保護し、模型を汚れや指紋から守ってくれます
※コーティングポリマーは塗料をはじくので、この作業はすべての塗装作業が終了した後に行ってください
磨く前と磨いたパーツの比較画像
▲ 表面が乾いたら、最後にコンパウンドやポリマーが付いていないクロスで乾拭きして作業完了です。磨く前のパーツ(左)と磨いたパーツ(右)を比べると、プラスチックを磨いただけでこれだけの光沢を出せることが分かります

クリアーパーツは磨きの効果が抜群!

How to use

神ヤスでクリアパーツをヤスリがけしている画像
▲ 透明度が重要なクリアーパーツの作業でコンパウンドは大活躍します。パーティングラインやゲート跡を600番、800番、1000番の順でしっかりヤスリがけしたクリアーパーツを磨いていきましょう(神ヤス!の商品情報はこちら)
磨き用のヤスリでクリアパーツの表面を磨いている画像 その1
磨き用のヤスリでクリアパーツの表面を磨いている画像 その2

▲ 1000番まで終わったら、磨き用のヤスリ「神ヤス!磨」の2000~10000番でヤスリがけを行い、表面を整えていきます

クロスに液を浸み込ませている画像
クロスでクリアパーツを磨いている画像

▲ その後、セラミックコンパウンド→コーティングポリマーの順で磨きます。特にクリアーパーツは傷がとても目立ちやすいので優しく磨きましょう

磨き作業後と前のパーツの比較画像
▲ 磨き作業後(左)はランナー状態のパーツ(右)以上の透明度になっています。ゲート跡も消えとてもきれいに仕上がります
※前述した通り、コーティングポリマーは塗料をはじくので、写真のようなキャノピーパーツに作業する場合は、枠の塗装が終わってから行いましょう

\神ヤス!について詳しく書かれた記事もチェック/

やみつきになる極厚スポンジヤスリ「神ヤス!10mm厚」【工具&マテリアルガイド】

ピカピカのカーモデルに挑戦!

How to use

下準備をおえたトヨタ カローラ レビン AE92 GT APEX前期型画像
▲ ハセガワ「トヨタ カローラ レビン AE92 GT APEX 前期型」(3520円)を塗装、ボディをピカピカに仕上げていきます。プロのカーモデラーが作品を作る場合、常に塗膜に気を使い、下地から本塗装、クリアーのコーティングまで、すべての層が平滑になるようにしています。今回はきちんと手順は踏んでいますが、プロのカーモデラーのような厳密さは求めず、肩の力を抜いて挑んでいます

基本塗装をしたGT APEXの画像
▲ まず基本塗装。ボディのレッドの他、窓枠なども塗り分けし、一度全体をクリアーでコートします
GT APEXの上部が反射している画像
▲ 色を塗ったパーツ表面に光を当て、写真のような反射が出たら、表面に凹凸がある証拠。この部分を平滑にしてきれいな光沢にしていきます
GT APEXの表面をヤスリで磨いている画像
クリアー塗装をしている画像

▲ 凹凸のある部分の表面を高い番手のヤスリで平滑にしていきます。この時に削るのはクリアーの層までに留めるのですが、その下の塗装面まで削ってしまうこともあるため力加減に注意。今回は4000番と6000番を使用。ヤスリがけの後に一度水で洗浄してから、クリアーを3回程度重ねて塗装します

GT APEXと神ヤスとコンパウンドなどが作業台にならんでいる画像
▲ クリアーがしっかり乾いたらコンパウンドの出番。この段階でまだ表面の凹凸が大きく目立つ部分があれば、再度2000~10000番のヤスリで磨き直しましょう
コンパウンドを浸みこませたクロスで磨いている画像
▲ コンパウンドをクロスにつけて磨いていきます。力を入れ過ぎず、特にドアノブの周りなど、凹凸があるところは丁寧に作業しましょう。この作業が仕上がりに大きく影響しますので、表面の仕上がりを見ながら納得いくまで磨きます
中性洗剤をつけた筆でGT APEXを水洗いしている画像
▲ 磨き終わったらしっかりと洗浄します。中性洗剤を筆にとって、表面を撫でるように洗いましょう。カーモデルはヤスリをかければ洗い、サーフェイサーを吹けば洗い、塗装をすれば洗いと、工程を踏むごとに洗浄して表面をきれいにするのがピカピカに仕上げるコツです
コーティングポリマーをつけたクロスで磨いている画像
▲ 仕上げにコーティングポリマーで磨いたら磨き作業終了です。パーツを組み、きれいなクロスで乾拭きして指紋等をきれいに拭き取ったら完成です
透明プラ板にエアブラシを吹き付けている画像
クロスで磨いている画像

▲ ディスプレイ用のクリアープレートも製作。透明プラ板にクリアーレッドを吹き付けコンパウンドとコーティングポリマーで磨き上げます

クロスを水洗いしている画像
▲ クロスは作業を終えたらしっかり洗って乾かしておけば再使用できます
クリアプレートと木製のベースとネームプレートがならんでいる画像
完成したGT APEXの後部アップの画像
完成したGT APEXの全体画像
▲ 木製のベースに製作したクリアプレート、パッケージから切り出した簡易ネームプレートを組んで完成です。ボディ、ディスプレイ共にピカピカな仕上がりになりました

まとめ

 つやつやピカピカの完成品。コンパウンド、コーティングポリマー、専用クロスが揃っているので、まずはこれらを手順通りに使ってみることで光沢出しの基本を学ぶことができます。コンパウンドを使った磨きは非常に根気のいる作業で、突き詰め過ぎると終えどころを見失ってしまいますし、手軽とはなかなか言い難いですが、挑戦してみないことには始まりません。まずは肩の力を抜いて「いつもより少しピカピカにしてみよう!」くらいの気持ちで始めてみるのがよいかもしれません。


模型が作りたくなる“工具&マテリアル”How to本!

模型製作において数えきれないほど種類がある“工具&マテリアル”に焦点を当て、製作で役立つアイテムはもちろん、変わった使い方や作品表現ができるアイテムまで幅広くご紹介。各アイテムの使用方法、実際の模型製作における活用方法を写真とともに掲載し、基本から応用までをわかりやすく解説。
模型のジャンル問わず「こんな工具があったらこの模型を作りたい」という新しい視点から、模型を作りたくなる内容満載でお届けします。

ご購入はこちら

この記事が気に入ったらシェアしてください!

けんたろう

オススメの書籍

模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド

ご購入はこちら

ホビージャパンエクストラ vol.16

ご購入はこちら

ノモ研特別編 極上カーモデルの作り方

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー