HOME記事ガンダム「マーキングシールの種類」と「貼り方のコツ」を伝授!!【お気楽ガンプラテクニック 2022】

「マーキングシールの種類」と「貼り方のコツ」を伝授!!【お気楽ガンプラテクニック 2022】

2022.03.05

お気楽モデリング基本編 マーキングとシール 月刊ホビージャパン2022年4月号(2月25日発売)

「マーキングシールの種類」と「貼り方のコツ」を伝授!!【お気楽ガンプラテクニック 2022】

ドレスアップはマーキングシールから

 近年のガンプラには必ずと言っていいほど付属している「マーキングシール」。実はいろいろな種類が存在しているのです。無塗装・素組みちゃんでもスミ入れ・部分塗装、そして、マーキングシールを貼るだけで一気に完成度がアップするうえ、他とは違う「個性」まで出せるという超便利アイテムなのです。ここでは、主にガンプラに付属しているマーキングシールの種類と「貼り方のコツ」をテーマに解説します。

マーキングシールのいろいろ

水転写シール

▲いわゆる「デカール」ですね。別売りの「ガンダムデカール」はこのカテゴリーです。お気楽に仕上がりも良いという点では「デカール」に勝るものは無し! と、私は思っています

ドライデカール

▲いわゆる「インレタ:インスタントレタリング」の一種。擦りつけて貼るシールで、その昔、ガムの包み紙に付属していたような…そうです、タンスとかに貼って怒られるやつです。扱い方は少し難しいかもしれませんが、余白がほとんど無いのでうまく貼れば「印刷」したかのような仕上がりになります


テトロンシール

▲ほとんどのMGキットに付属しているポリエステル製のシール。粘着剤が施されているので、台紙から剥がしてすぐに貼れるお気楽アイテム。最近では技術の進歩で、より薄く、より発色の良いシールが登場しているようです

左から、マークセッター、
マークソフター、マークフィット

▲水転写シールを柔らかくし、曲面や凹凸にもフィットさせるためのツール。マークセッターは「のり成分」が入っているので粘着力が弱まったデカールに有効ですが、乾燥後にのり成分が表面に残ることがあるので使用には注意が必要です。私は、普通の使用ならマークソフター。極端な曲面や凹凸部にはマークフィットを利用しています

デカールスキージー

▲水転写シールを貼り付ける際、パーツに密着させたり余分な水分を吸収するのにとても役立ちます

100円ショップのネイル用?ドットペン

▲長らく使っているので出どころを忘れましたが、ドライデカールをこするときには手放せないアイテムです。ボールペンを使うより断然きれいにこすれてきれいに貼れるのです

各種マーキングシールの貼り方

▲まずは水転写シールの貼り方から。使用するデカールをハサミで切り取ります。もし、フチの糊部分が気になる方は、デザインナイフで丁寧に切り取ってください。私はほぼ、ハサミでざっくり切り取る派です
▲︎これが一本あるととっても便利です。ラー油の空き瓶。キッチリと油分を洗い流した瓶に水を入れておきます。必要なときにワンプッシュで少量の水が。デカール作業だけではなく、耐水ペーパーで水研ぎする際なんかにも便利ですよ!
▲では、塗料皿に水を数滴垂らし、切り取ったデカールを漬け込みます。長時間漬け込み過ぎると、デカールと台紙の間ののりが溶け出してしまって粘着力が弱くなるので注意しましょう
▲ひとつの目安として、デカールを裏返して放置します。このとき、台紙の裏側全体に水が染み込んできたら、いい頃合いですのでピンセットで取り出します。だんだん台紙の周りから水が染み込んでいっているのが分かりますか?
▲すぐにパーツに貼るのではなく、ティッシュペーパーの上で待機させます。この手順でたくさんのデカールを用意していくと、最初のほうに用意したデカールが、いい塩梅に糊が溶けて貼り時になります。貼り時が分からないときは、指で軽くデカールを触って、台紙からヌルっと動けばOKの証拠
▲私はデカールをピンセットで掴むのではなく、台紙をピンセットで掴みます。台紙からパーツへの移動は爪楊枝! 爪楊枝はご存知のように木でできていますよね? このほうがデカールを痛めたり破いたりしにくいのです
▲大まかな位置決めは指で行います。デカールとパーツの間に水分が少ないとうまく動いてくれません。指に適度な水分を含ませて移動させるのもひとつの技です
▲貼り付け位置の微調整には爪楊枝の出番です。デカールの面ではなく、フチの部分に爪楊枝をあて、優しく動かしましょう
▲位置が決まれば、余分な水分をティッシュで吸収します。このとき一気にティッシュをあてると、せっかく決まった位置からズレてしまうことも! 端っこのほうの一箇所に集中させ水分を吸収し、その箇所だけを先に完全に貼り付けてしまう…というイメージです
▲あとは綿棒で空気と水分を完全に除去します。このとき、中心から外側に、優しく優しく…。綿棒を予め少し湿らせておくと、デカールが綿棒にくっついてくる! ということも防げますよ
▲ここでデザインナイフの出番です。刃先の先端で、デカールを軽くチョンチョンと叩くように刺して行きます。これは目に見えないほどの小さな穴を開けているのです
▲マークソフターorマークフィットをデカールの上から塗ってやります。先ほど開けた極小の穴にマークソフターが浸透し、デカールとパーツの間が密着されるのです。デカールが柔らかくなっていますので乾燥するまでは絶対に触らないでくださいね♪
▲ドライデカールを保護している薄い紙を剥がして、必要な部分をハサミで切り取ります
▲貼りたい位置が決まったらフィルムの上からドットペンでひたすら擦ります。擦り忘れが無いように面全体を擦りましょう! 本当はマスキングテープなど使って位置を固定したほうがイイのですが、私は面倒なのでやりません…
▲擦り終わったらフィルムを剥がします。このとき、写真のようにパーツの面に対して鋭角に剥がしましょう。水平に剥がすとフィルム側にマークが残ってしまう可能性があります
▲どんなに頑張って擦ってもフィルムの性質上、擦りきれていない箇所が必ず残ります。そんなときは、保護紙をデカール面にかぶせて、ドットペンで再度全体を擦ってやりましょう
▲はい、これで完成♪
▲テトロンシールは貼り直しが効かないという弱点があります。一度貼ったものを剥がすと、くるりん! とシールが丸くなってしまうのです。そこで、テトロンシールも貼り付ける前に、いったん水に浸してみましょう
▲水に浸したことにより、ある程度の貼り直し・位置合わせができるようになるのです。位置が決まればティッシュでギュッと押さえて水分を吸収すれば、粘着力が復活して完璧に貼り付け完了です
▲前述のハセガワ曲面追従シートでほんの少しドレスアップ
▲完全乾燥後にGSIクレオスのプレミアムトップコート つや消しでコーティング。左が水転写デカール、右がドライデカールです

同じキットでもデカールワークで個性がキラリ!

 スミ入れ・部分塗装まで行うと、次にチャレンジしたくなるのがマーキングではないでしょうか? 私が小中学生だった第一次ガンプラブームの頃、マーキングといえば極細面相筆で手書き…と、いうのが常識でした(そんなもん、当時の子供ができるわけないしぃ〜)。しかし、今やいろんなメーカーさんから多種多様なデカールが発売されています。同じキットでも、全塗装でも無塗装でも、マーキングシールの貼り方次第でキラリと光る個性を演出できる時代になりました。
 そんななか、デカールを貼る時に気をつけていることは? と聞かれることが多いのですが、私が一点だけ気をつけているのが「角度と平行性」です。注意書きはメンテナンスするであろうスタッフがどの方向からアプローチするか? を妄想して、その方向から水平になるように心がけています。マーキングはメインになる一枚を貼り、それを基準に平行になるように。レーサーバイクのステッカーの貼り方などを参考にしています。
 なにはともあれ、まずはナンバーを貼るだけでもいいのでチャレンジしてみませんか? はじめからカッコよく貼ろうなんて思わないでいいのです。楽しみながらレベルアップしていきましょう!

©創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2022年4月号

ご購入はこちら

ビギナーでもうまくいく! ガンプラお気楽製作ガイド

ご購入はこちら

ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー