HOME記事ガンダムらいだ~Joe流ニッパーの使い方【お気楽ガンプラテクニック 2022】

らいだ~Joe流ニッパーの使い方【お気楽ガンプラテクニック 2022】

2022.03.01

お気楽モデリング基本編 ニッパーとパーツの切り出し 月刊ホビージャパン2022年4月号(2月25日発売)

らいだ~Joe流ニッパーの使い方【お気楽ガンプラテクニック 2022】

自分に合った一本を見つけよう!

 模型を作るにあたって真っ先に思い当たる工具といえばニッパーでしょう。でも、一言でニッパーと言っても千差万別、多種多様なニッパーが販売されているのでどれを使えばいいのか分からないですよね? ニッパーの使い方ひとつで後の工程に大きく影響するのも事実です。自分に合ったニッパーと出逢うことは脱ビキナーの一歩かもしれません。
 ここでは一般的に「模型用ニッパー」と呼ばれる物に焦点を当て、ニッパーの基礎知識と基本的な使い方、パーツの切り出し方について解説していきます。

 ニッパー 切り出し方
ニッパー いろいろ

あなたは両刃派? それともと片刃派?

 ニッパーには大きく分けて、「両刃」と「片刃」の二種類があります。以前は刃先の両方に「刃」がついている「両刃」が主流でしたが、最近では切れ味や切断面の品質から、刃先の一方に「切刃」・もう一方は「まな板刃」になっている「片刃」タイプも人気です。それぞれの特徴を理解したうえで使い分けるのもいいでしょう。

両刃ニッパーの例 タミヤ 先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)

タミヤ 先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)
タミヤ 先細薄刃ニッパー(ゲートカット用) 先端

 コストパフォーパンス最高の両刃ニッパー。多少のゲートならコレ一本でカバーできます。最近買い直したものを入れるとウチには6本もあります

片刃ニッパーの例 ゴッドハンド アルティメットニッパー5.0

ゴッドハンド アルティメットニッパー5.0
ゴッドハンド アルティメットニッパー5.0 先端

「ヌルっと切れる」感覚が気持ちいいニッパー。切断面の品質は文句なしの最上級といえるでしょう

らいだ〜Joe流ニッパーの握り方

らいだ〜Joe流ニッパーの握り方
▲︎まずは握り方からです。ニッパーは「テコの原理」でパーツを切断します。「まな板刃」となる上部ハンドルをしっかりと固定するように持ちましょう。本当は人差し指以降すべての指で下部の「切刃」側のハンドルを握るのですが、私は短指なのでコントロールしやすいようにこんな持ち方をしています
らいだ〜Joe流ニッパーの握り方 2
▲︎「まな板刃」が動かないように、下部ハンドルの「切刃」のみを動かすように意識しましょう。両刃ニッパーでもこの握り方を意識してください。慣れが必要だと思いますので、一日50回の素振りをしましょう♪(ウソです…)
片刃向こう側が刃の先端(手前が手元)

片刃向こう側が刃の先端(手前が手元)
切刃の背面をパーツ側面に密着させまな板刃をゲートにしっかり固定し切刃のみを動かします。

手前が刃の先端(向こう側が手元)

手前が刃の先端(向こう側が手元)
刃のあて方を反対にしてしまうと…

両刃タイプも実は微妙に刃がズレています

両刃タイプも実は微妙に刃がズレていますこれは使えば使うほど顕著に現れてきます

▲上のイラストを参考に、ニッパーがパーツにしっかり固定するようにアプローチします。切るときは一気に力を入れるのではなく、優しく切りましょう。このとき、あくまでも切断するのはゲートです。ランナーを切ってしまうと刃の消耗が激しく、すぐにニッパーが傷んでしまいます。もちろん、プラ板や金属の切断はご法度ですよ!

らいだ〜Joe流 ニッパーの使い方

 一昔に比べ格段に性能が上がったニッパーのおかげで、細いゲートは一度切りでも充分にきれいに切断できるようになりました。でも私は「パーツをエグってしまわないように」やっぱり二度切り・三度切りをしています。ここではそんな私の日常的なニッパーの使い方を解説していきます。特に模型製作はもっぱら自宅のリビングゆえの切り方は、家庭内平和のためにぜひご参考にしていただきたい技です。

ゲートができるまで

ゲートができるまで 図解
パーツ切り出し
ランナーをクルクル回す

▲︎効率よくパーツを切り出していくために、同じ方向のゲートを一気に切っていきます。ニッパーのアプローチ方向を変えるのではなく、ランナーをクルクル回しながら切っていくと効率的に切り出していけますよ

切れ味が落ちてしまったニッパーで一度目の切断
▲使い古して切れ味が落ちてしまったニッパーで一度目の切断を行います。こうすれば、うっかり厚いゲートやランナーを切断しても安心なのです
あえてゲート跡を残す切り方
▲刃のアプローチを逆にして、あえてゲート跡を残す切り方です。最近ではあえてゲートが残るように設計されたニッパーもあるようですね
残ったゲートをきれいにカット
▲残ったゲートをきれいにカットしますが、切れ端は優しく切ってもニッパーの切断の力で飛んでいきます。そして飛んでいったゲートは不思議なくらいに百発百中で嫁さんが踏んでしまってお怒りモードに…。ということで、ここからはリビングモデラーならではのゲート処理をご覧いただきます
差し指をかぶせるようにガード
▲ゲートの切れ端が飛んでいかないように人差し指をかぶせるようにガードします
ゲートの切れ端は刃と人差し指の間に収まる
▲優しく薬指と小指だけで下部ハンドルを握れば、ゲートの切れ端は刃と人差し指の間に収まります
片刃ニッパーを使用するときも同様
▲片刃ニッパーを使用するときも同様の握り方・切り方を行います。紹介した私のニッパーの持ち方が少し変なのは、これが理由なのです

 ■お気に入りのニッパーと長く付き合うために

 ニッパーは消耗品です。鋼鉄vsプラスチックなのですが、切れば切るほど刃が消耗していきます。きっちりお手入れをしてあげないとせっかくの切れ味が維持できません。
 最近ではニッパーの刃を守る「ニッパーキャップ」や、軸のガタツキや防錆・潤滑のためのメンテナンスキットが販売されていますので、これらを活用するのもいいでしょう。ただ、刃の消耗が激しくなると、「研ぎなおし」が必要になるのですが素人が行うと余計に悲惨な目に…。そんなときは新たな活用法として、「二度切り専用」や「ランナー切り専用」ニッパーとして活躍するのもアリですね。
 人それぞれ身長や体重が違うように、手の大きさ指の長さも異なります。わたしは自他ともに認める短指なので、みんなが使いやすいというものが自分に合っているとは限りません。事実、私の指の長さでは片刃ニッパーのハンドルを上手くコントロールできないのです。また、新しいニッパーを試してみてはそれっきり使わないといったことも多々あります。そういう意味では、まだまだ私自身も本当に自分に合った一本に出逢えていないのかもしれません。

この記事が気に入ったらシェアしてください!

©創通・サンライズ

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2022年4月号

ご購入はこちら

ビギナーでもうまくいく! ガンプラお気楽製作ガイド

ご購入はこちら

ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー