HOME記事キャラクターモデル新ナイトメアフレーム「プロブディフ」を早くも製作!ROBOT魂モルドレッドをベースにミサイルやハドロン砲の展開ができるコンパチ仕様に改造!【コードギアス】

新ナイトメアフレーム「プロブディフ」を早くも製作!ROBOT魂モルドレッドをベースにミサイルやハドロン砲の展開ができるコンパチ仕様に改造!【コードギアス】

2025.11.08

プロブディフ【BANDAI SPIRITS】●コジマ大隊長 月刊ホビージャパン2025年12月号(10月24日発売)

ROBOT魂改造でグラナードのプロブディフを立体化!

 リビングナイツを率いる元軍人、ジョゼフ・グラナードのナイトメアフレーム、プロブディフ。イワンがLDM計画によって複製したモルドレッドをグラナード用に改修したものだ。作例はその設定の通り、ROBOT魂<SIDE KMF>モルドレッドをベースに改造。形状の異なる頭部、胸、股間部などを新造。ネオジム磁石で胸部の小型ミサイル、股間のハドロン砲を展開した状態にもできるようにした。

プロブディフのメイン画像
プロブディフの背面の画像
プロブディフの顔のアップ画像
プロブディフの後頭部のアップ画像

▲頭部は完全新規造形。首の付け根にプラ板で底板を作り、そこにエポパテを盛り付けていく。マスキングの手間を省くため、色ごとにパーツ分けしている

プロブディフのポージング画像
プロブディフの胸部のパーツ取り外し状態のアップ画像
プロブディフの胸部のミサイルポッド展開時の画像

▲胸部のプレートをパージすると現れる小型ミサイルポッド。作例はネオジム磁石による差し替えで展開を再現。ミサイルポッドはアクリル板をレーザー加工したものを使用。ミサイルの弾頭はアクセサリーパーツのブリオンという金属球を埋め込んでいる

プロブディフの股間部の通常時の画像
プロブディフの股間部のパーツ取り外し状態の画像
プロブディフの股間部のハドロン砲展開時の画像

▲股間のハドロン砲も胸部と同じくネオジム磁石によるパーツ差し替えで発射態勢を再現。砲口はエポパテブロックからの削り出しによる

プロブディフの差し替えパーツの一覧画像
▲差し替えパーツ一覧。本体側にも鉄板を埋め込んでいるので、ずれることなくしっかりと固定される
プロブディフのシュタルクハドロン砲展開時の画像
▲まだ劇中では使用していないが、モルドレッド同様、両肩のシュタルクハドロン砲は展開可能

 ROBOT 魂からすでに発売されているモルドレッドをチョチョイと改造してと思っていましたが……いやいや、本体の正面はほとんど新規になる作業でした。

■頭部
 これは完全作り起し確定で、なおかつ塗装工程を考慮して色ごとの分割となります。首の付け根にプラ板で底面の型を作ってエポパテを盛り付け、耳からアゴの部分を造形、硬化後にワセリンを塗ってフェイス部分、その後ヘルメット、さらにトサカと4段階に工程を分けて製作。それぞれの部材には位置決め用の2mmプラ棒を差し込んでいます。
 フェイスパーツは硬化後に目の部分をいったん彫り込んでから、エポパテを充填して別パーツ化。アンテナは2mmプラ角棒とプラ板で製作。縁にアタリ用のスジ彫りを入れてから削ってテーパーを付けました。

■胴体
 モルドレッドの胸部パーツを強引に剥がしてからエポパテで型取りをして、そこにプラ板を貼り付けて加工の土台としています。ここは胸部装甲が開いてミサイルポッドとなるため極小のネオジム磁石でコンパチにできるように加工しました。小型ミサイルは5×5=25発を左右2セット、何度か手加工でやってみたもののなかなかきれいに揃わないため、横浜関内にある「みんなの工作ベース」様のレーザー加工機でアクリル板をカットして製作してもらいました。穴の中にはアクセサリーパーツのブリオンという金属球を埋め込んでミサイルの弾頭を再現。1cm四方のパーツの中に、このような加工ができたのもアナログデジタルの融合ならではの成果です。
 股間部も基本はプラ板の箱組みからスタートさせて各面のテーパーはポリパテを盛って再現。中央部が開く構造は内部の部材のクリアランスも必要なため、胸部同様コンパチ仕様にしてネオジム磁石で付け替えできるように製作。内部のハドロン砲はエポパテブロックからの削り出し加工で製作しています。
 本体の材質は3 種類の素材が混合で、腕部やスネなどの軟質パーツにはパーティングラインやゲート跡が目立つため、瞬間接着剤を充填後にペーパーがけをして、できるだけ滑らかに処理する必要がありました。

■塗装
濃緑=ニュートラルグレーⅢ+純色グリーン+純色シアン
薄緑=ニュートラルグレーⅡ+純色グリーン
ゴーグル部=タミヤラッカー メタリックオレンジ
その他明るいグレー=ニュートラルグレーⅠ
 ちょうど良い色がなかったので調色して塗装。久しぶりのウェザリングなしで、プレーンに仕上げていますが、CG合成でどのように掲載されているかが非常に楽しみです。

プロブディフのメイン画像

BANDAI SPIRITS ノンスケール アクションフィギュア
“ROBOT魂<SIDE KMF>モルドレッド”改造

プロブディフ

製作・文/コジマ大隊長

▼ 関連記事はこちら

ⒸSUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design Ⓒ2006-2017 CLAMP・ST 113

この記事が気に入ったらシェアしてください!

コジマ大隊長(コジマダイタイチョウ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年12月号

ご購入はこちら

コードギアス 反逆のルルーシュ外伝 白の騎士/紅の夜叉[Side:スザク]

ご購入はこちら

コードギアス 反逆のルルーシュ外伝 白の騎士/紅の夜叉[Side:カレン]

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー