HOME記事ガンダム「第3回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」開催中!各部門の特徴とオススメを解説!自慢のガンプラをコンテストに応募しよう【ビルダーズノート】

「第3回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」開催中!各部門の特徴とオススメを解説!自慢のガンプラをコンテストに応募しよう【ビルダーズノート】

2025.11.07

「第3回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」開催中!

 現在~11月16日(日)までガンプラ公式ファンコミュニティ「ビルダーズノート」にて「ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」の第3回が開催中! ガンプラ写真をデジラマ加工してくれる“ガンプラデジラマメーカー”を使用して、製作した写真を該当トピックとともに投稿してみよう。

■ 今回のテーマは3部門
<部門1そのままデジラマ!>
<部門2シーン再現デジラマ!>
<部門3ビルドファイターズパッケージデジラマ!>

 それぞれの部門の特徴と投稿について、実際にガンプラを撮影して解説していきます!

解説/なりかね(月刊工具スタッフ)

第3回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト

開催期間/2025年10月22日(月)~11月16日(日)23:59
開催場所/ビルダーズノート

イベントページをチェック!


部門1そのままデジラマ!>

 部門1そのままデジラマ!>は「デジラマメーカー」で生成したガンプラ作品であれば、自由なガンプラで投稿できる部門です。こだわりの作品はもちろん、最近組み立てた素組みのガンプラでも投稿可能。ガンプラ写真から「デジラマメーカー」でデジラマ作品を作ってみましょう。

応募条件イベントページより引用
・シリーズ問わず、いずれかのガンプラから作成したデジラマ写真をサムネイルに設定し、加工前のガンプラ写真を投稿内に含める
・作品へのこだわりやコメントを添えて投稿
・「そのままデジラマ」「第3回ガンプラデジラマコンテスト」「AIデジラマ」「ガンプラデジラメーカー」トピックを設定する

▲作品の撮影はもちろんスマホでOK。背景に紙などを敷いて作品がしっかり映るようにしておこう

▲ベストショットを撮ることが出来たので、この写真をデジラマ加工します!



「ガンプラデジラマメーカー」でデジラマ生成

▲ビルダーズノートにメニュー内にある「ガンプラデジラマメーカー」ページにて写真をアップロード。写真に写るガンプラ本体への加工の度合い、シーン(背景)設定を行ってデジラマ作品を生成しよう
※デジラマ生成にはコインが必要だが、お試しキャンペーンの他、ミッションでもコインを配布しているのでチェックしてみよう



“デジラマ”完成

▲先ほど写真からデジラマを生成するとこの通り! 背景が変わるだけでなく、ガンプラ本体もシーンに合わせた加工が施されるので、違和感なく周囲と馴染んでいますね。写真を読み込み、加工度合いやシーンを設定するのみで簡単に作ることができます

\“スマホ撮影”のススメを細かく解説!/

 ガンプラのスマホ撮影術や「デジラマメーカー」での生成方法は、上記の記事で詳しく解説しているのでこちらもぜひ参考にしてみてください。

\どんなものが投稿されてる?他のユーザーの投稿もチェック/

「部門1そのままデジラマ!」の投稿作品ページ


<部門2シーン再現デジラマ>

 部門2シーン再現デジラマ!はその名の通り「シーン再現」がテーマ。アニメやゲームで活躍する姿を参考にポージングを行ってみましょう。
 「デジラマメーカー」はガンダムにピッタリなシーン設定があるので、ポージングした写真が撮影できればシーンの雰囲気も出ること間違いなしです。

応募条件イベントページより引用

・シリーズ問わず、いずれかのガンプラから作成したデジラマ写真をサムネイルに設定し、加工前のガンプラ写真を投稿内に含める
・再現を目指したシーンについてのこだわりやコメントを添えて投稿
・「シーン再現デジラマ」「第3回ガンプラデジラマコンテスト」「AIデジラマ」「ガンプラデジラメーカー」トピックを設定する

 今回は先日発売した「ENTRY GRADE ウイングガンダム」を使用してみましょう。『新機動戦記ガンダムW』の第1話(ガンダムチャンネルで配信中)から、空中で降下しながらバスターライフルを射撃するシーンの再現を目指してポージングしてみます。

■ポージングに挑戦

▲ざっくりと射撃ポーズをとらせたガンダムを手に持ち、さまざまな角度から見てみます。アニメのシーンでは写真左のようなバスターライフルがアップの絵になりますが、本体が隠れがちに。そのため、写真右のガンプラ全体がよく見えるアングルにすることにしました

▲アングルが決まったらポーズを決めていきましょう! まずはライフルを上げて構えます。さらにガンダムの目線を銃口の先と合わせるよう頭部を動かして敵を狙っている様子を出します

▲さらに少し体を捻り、銃口を前に突き出します。今回は上空に向かって撃っている場面なので、写真でもライフルが上を向くようにガンプラの向きやアングルを調整していきます

▲降下しているシーンということもあり、足を少し前に出してポージング完了! あとはアングルを変えながら何パターンか撮影して、好みの1枚を決めましょう

◀実際のシーンの構図だとこんな感じです

■あとは「デジラマメーカー」でデジラマ作品を生成!

 ポージング写真が撮影出来たら「デジラマメーカー」で設定を行ってデジラマ作品を生成しましょう。

▲今回は再現するシーンにピッタリの「空中」を選択
▲生成画像が完成! 空中の背景になったのもあり、浮遊感はかなり出ているのではないでしょうか。あとは再現したシーンをテキストで添えて、実際に投稿してみましょう

\どんなものが投稿されてる?他のユーザーの投稿もチェック/

「部門2シーン再現デジラマ」の投稿作品ページ


<部門3ビルドファイターズパッケージデジラマ!>

 <部門3ビルドファイターズパッケージデジラマ!>では「デジラマメーカー」とは異なる「ガンプラパッケージデジラマ」機能を使用します。今回のテーマは「ビルドファイターズ」で「「HG 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」のパッケージ(※)を使用して製作したパッケージデジラマを投稿しよう!

※「HG 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」のパッケージ設定を使用するのみで撮影するガンプラは自由です

応募条件イベントページより引用

・シリーズ問わず、いずれかのガンプラから作成したパッケージデジラマ写真をサムネイルに設定し、加工前のガンプラ写真を投稿内に含める
・パッケージ作成の際、パッケージに「HG 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」を設定した写真
作品へのこだわりやコメントを添えて投稿
・「ビルドファイターズパッケージデジラマ」「第3回ガンプラデジラマコンテスト」「AIデジラマ」「ガンプラパッケージデジラマ」トピックを設定する

■“ビルドファイターズ”ならカスタマイズしたガンプラで投稿したい

 「ビルドファイターズ」がテーマということで、劇中で多種多様に登場するカスタムされたガンプラで挑みたいですね! こちらでは「ENTRY GRADE ウイングガンダム」と「HGBC ヴァリュアブルポッド」を組み合わせたオプションパーツセットカスタムの作例を使用していきましょう。

▲武器を構えて撮影したこの2つのカットを使用していきます。「ガンプラパッケージデジラマ」では、ガンプラの配置位置やサイズの調整が可能なので、できるだけ全身が入った写真を使用するのがオススメです

■「ガンプラパッケージデジラマ」で画像生成!

▲「ガンプラパッケージデジラマ」では、今回の応募条件にもある「HG 1/144 ビルドストライクガンダム フルパッケージ」を選択してください

▲画像を選択して配置、配置画像は大きさや位置を調整できるのでいろいろと試してみましょう
▲タイトルは手動入力のほかに、キット検索からも入力可能です
▲タイトルのほかにサブタイトルも設定可能。今回は製作に使用した「HGBC ヴァリュアブルポッド」の名称をサブタイトルに追加
▲最後に「生成」ボタンから画像生成を行ってパッケージが完成。自分のガンプラが「ビルドファイターズ」の一員になったかのような仕上がりになります! 最終の画像ではブランドロゴが最前面に配置されるので、被りを気にしてなくてOKです
▲生成の際に「本体への加工を適用」にチェックを入れることで、背景シーンにあった加工も施してくれます

\どんなものが投稿されてる?他のユーザーの投稿もチェック/

「部門3ビルドファイターズパッケージデジラマ!」の投稿作品ページ

 


3部門すべてに投稿してもOK!自分の作品をデジラマにしてみよう

 「第3回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」は来週11月16日(日)までの期間で開催中!投稿作品を対象に審査を行い、各部門で5作品を決まり、入賞者合計15名様にガンプラをプレゼント! さらに、応募いただいたビルダーの中から抽選で5名様にガンプラが当たるチャンスもあります!

 コンテスト全体の投稿数が【1,500件】を超えると景品をさらに5名様分追加するミッションも開催中です!自身の完成ガンプラでデジラマコンテストに投稿してみてくださいね。

第3回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト

開催期間/2025年10月22日(月)~11月16日(日)23:59
開催場所/ビルダーズノート

イベントページをチェック!

©創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー