HOME記事キャラクターモデル『鉄人28号FX』版「ブラックオックス」を塗装とギミックの兼ね合いに考慮し製作!多ギミックなキットの紹介と共にお届け【MODEROID】

『鉄人28号FX』版「ブラックオックス」を塗装とギミックの兼ね合いに考慮し製作!多ギミックなキットの紹介と共にお届け【MODEROID】

2025.10.08

ブラックオックス(鉄人29号OX)【グッドスマイルカンパニー】●イタミテック 月刊ホビージャパン2025年11月号(9月25日発売)

<[前のページ]

ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その1
▲ 背部の赤い砲身部側面は、肉抜き穴を埋めた後にプラ板やプラ棒でディテールを復元。基部への接続軸は、軸受け側をC字にカットして後ハメ加工した
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その2
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その3

▲ 左右分割されているかかとは、接着後に合わせ目上の台形モールドをカット→プラ板を貼って復元。足首基部への接続は、足首側のピンを切り欠いて後ハメ可能とした

ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その4
▲ 靴の左右の合わせ目は、赤線のようにパーツを切断・接着し、合わせ目を目立たなくした。甲の四角い凹みはプラ材でフタをしている
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その5
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その6

▲ 肩の赤いパーツは、内部に空洞が目立つので0.3mmプラ板を貼り込み、中央で分割されたダクトはウェーブ・モールドプレート[1]に置き換えた。その反対側の面にある、ややシャープさに欠けるジェットモード用のロックピンは削り落としてプラ棒で自作した

ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その7
▲ 首関節の基部を後ハメ処理。丸で囲んだ部分をカットすれば、胴体の接着後に上から差し込めるようになる
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その8
▲ 腰横アーマーの可動部の穴は、適当なランナーを刺してから隙間をMr.SSPで埋めてふさいだ
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その9
▲ リアアーマーの内側に、プラ板で作った裏打ちパーツを貼り付け。トラス状デザインは肩の内側のデザインと合わせている
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その10
▲ 前腕の中央の凸部は一度削りとって、合わせ目処理後にプラ棒で復元した
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その11
▲ ふくらはぎの翼収納部の貼り合わせ部は、分割線を段落ちモールド化してから中央に台形のプラ板を貼るなどして目立たなくした
ブラックオックスのプラモデルの製作の画像その12
▲ 肩の「OX」マークは塗装済なのだが、作例はマスキングゾルと細切りマスキングテープを駆使して塗り直し、発色を上げた

 待望のFX版ブラックオックスは、カラフルな成型色と塗装済パーツの採用により未塗装でも色分けが完璧! さらにジェットモードやジェノサイドバスター状態も差し替えなしで変形可能と、遊びやすい仕様になっています。

■襲いかかる合わせ目と肉抜き
 作りやすさの代わりに、ほとんどのブロックの分割が中央割り&異なる色のパーツをはさみ込む構成。また大胆な肉抜きもちらほら。ということで処理方法を考えてみました。頭部角の裏側、かかと内側、足裏、背部フレームの肉抜きは、プラ材や瞬間接着パテで埋めました。頭部の前後分割はほとんど見えないのでスルーしちゃいました。
 背部砲門や肩の赤いパーツなどのはさみ込み構造になっている可動部は、可動軸の受け側をC字にカットして後ハメ。関節にはABS素材が使われているので、ABSに対応したボークスの新作フローセメントを使用して処理しました。
 足首やビーム砲などに1mmの凹みが多くあるので、職人堅気の「ウノ1×1」という1mm幅のヤスリを多用することで楽に処理できました。

■クリアランス
 ヒジ関節は擦れやすい+ABS製で塗装が剥げやすいので、塗装後に上腕の内側を削って塗膜の厚みを消してから塗膜保護用のモデリングワックスを塗布。同様に、肩の赤い部分の凸部や、背部砲門の赤い砲身部なども干渉しやすいのでモデリングワックスを塗っておきました。

■塗装
 アニメの印象のまま、あえて配色はシンプルに。関節を紫にしているのがアニメ準拠のこだわりです。頑張って処理してみましたが、ガシガシ動かして遊ぶ場合は処理する箇所を絞ったり、部分塗装で仕上げるのが無難ですね(苦笑)。その際にこちらの記事が参考になれば幸いです。
黒=フレームアームズ・ガールズカラー インナーブラック
赤=ガリアンカラー パンツァーレッド(2)
オレンジ=NAZCA マンダリンイエロー
紫=エヴァンゲリオンカラー エヴァパープル
金=ボーンペイント Maximumシャインゴールド
肩マーク=ボトムズカラー コバルトグリーン
銀=SM208番スーパージュラルミン
目=上記赤→ガイアカラー 蛍光ピンク
胸発光部=ガイアカラー 蛍光イエロー+同蛍光オレンジ
金銀以外のトップコート=スーパースムースクリアーつや消し

グッドスマイルカンパニー ノンスケール プラスチックキット “MODEROID”

ブラックオックス(鉄人29号OX)

製作・文/イタミテック

MODEROID ブラックオックス(鉄人29号OX)
●発売元/グッドスマイルカンパニー●8800円、発売中●約17cm●プラキット

▼ 関連記事はこちら

ⓒ光プロダクション

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

イタミテック

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年11月号

ご購入はこちら

ホビージャパン ヴィンテージ Vol.11

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー