HOME記事ガールズプラモ平成の名キット「レイキャシール エルノア Ver.APSY」が10月再販決定!3種の塗装でロボ娘らしく仕上げる【ファンタシースターオンライン】

平成の名キット「レイキャシール エルノア Ver.APSY」が10月再販決定!3種の塗装でロボ娘らしく仕上げる【ファンタシースターオンライン】

2025.10.02

レイキャシール エルノア Ver.APSY⚫もかもなか ガールズプラモスタイル #08(9月26日発売)

平成の名キット「レイキャシール エルノア Ver.APSY」を
3種の塗装でロボ娘らしく仕上げる

レイキャシールのプラモデルのメイン画像

 ガールズプラモ&可動フィギュアの立役者、浅井真紀氏。彼がワンダーフェスティバル2003年[夏]で発表したレジンキット「レイキャシール」は大反響を呼び、コトブキヤから「レイキャシール エルノア Ver.APSY」としてプラキット化され、昨今のガールズプラモの台頭へと繋がった。そんな名キットが約14年ぶりに再販決定。発売に先駆け、もかもなかがロボ娘の魅力を引き出す工作&塗装をお届け!

コトブキヤ 1/12スケール プラスチックキット

レイキャシール エルノア Ver.APSY

製作・文/もかもなか

レイキャシール エルノア Ver.APSY
●発売元/コトブキヤ●6930円、10月予定●1/12、約13.5cm●プラキット●原型/浅井真紀


レイキャシールのプラモデルの全体画像その1
レイキャシールのプラモデルの全体画像その2

▲ オンラインゲーム『ファンタシースターオンライン(PSO)』より、可憐な女性型アンドロイド「レイキャシール」のエルノア。プラキット化の際にスケールアップ&Ver.APSY(浅井真紀バージョン)として造形のブラッシュアップが行われた。そのため完成度が高く、作例でもプロポーションは基本的にキットを活かしたものとなっている

レイキャシールのプラモデルのアップ画像その1
▲ メカ表現のアプローチとして各部にメタリック塗装、キャンディ塗装、パール塗装を採用。関節部はメタリック塗料のフィニッシャーズ ライトガンメタルで塗装。メタリック塗料はそのまま使用するだけで金属調の塗面となるためお手軽
レイキャシールのプラモデルの製作の画像その1
▲ ヒジやヒザは構造上、合わせ目消し後に分解ができないため内側のパーツを先に塗装しマスキング。その後に外側のパーツの合わせ目を消している
レイキャシールのプラモデルの製作の画像その2
レイキャシールのプラモデルの製作の画像その3

▲ 脚は内部にポリキャップを仕込み、軸接続とし後ハメ加工をした。また太もも下部で2mm延長している

レイキャシールのプラモデルの全体画像その3

Ⓒ SEGA

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

もかもなか

オススメの書籍

ガールズプラモスタイル#8

ご購入はこちら

ガールズプラモスタイル#07

ご購入はこちら

ガールズプラモスタイル#06

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー