コミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』が完結!ホビージャパンより発売中のMOOK本、そして過去に掲載された作例記事をピックアップしてご紹介
2025.09.26『機動戦士ガンダム サンダーボルト』完結!
オススメ書籍&作例記事をご紹介
2012年から連載されていた太田垣康男氏が描くコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』がついに完結!今回はホビージャパンで掲載されたの数々の作例の中から一部をピックアップしてご紹介!発売中の立体作品集も合わせてぜひチェックしてみてくださいね
THUNDERBOLT MECHANICS 機動戦士ガンダム サンダーボルト立体作品集 side IO
連載10周年記念立体作品集第1弾!
太田垣康男氏が描くコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の連載10周年を記念した立体作品集が刊行決定! 第1弾となる「side IO」は2013年から現在まで月刊ホビージャパン誌上にて発表された『機動戦士ガンダム サンダーボルト』関連の立体作品から、イオ・フレミングの搭乗機体及び、地球連邦軍所属機体を収録。市販キットの作例だけでなく、凄腕モデラー陣によるスクラッチ作品も多数収録した見ごたえある1冊です。
THUNDERBOLT MECHANICS 機動戦士ガンダム サンダーボルト立体作品集 side DARYL
連載10周年記念立体作品集第2弾!
太田垣康男氏が描くコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の連載10周年を記念した立体作品集第2弾!
「side DARYL」には2013年から現在まで月刊ホビージャパン誌上にて発表された『機動戦士ガンダム サンダーボルト』関連の立体作品から、ダリル・ローレンツの搭乗機体及び、ジオン公国軍、南洋同盟所属機体に加えて、フルカラーコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝』に登場したモビルスーツも収録。
さらにバラエティーに富んだライナップでお届けします!
サンダーボルト宙域でのクライマックスシーンを大迫力ディオラマで製作!【機動戦士ガンダム サンダーボルト 連載10周年記念企画】
モデラーとして抜群のテクニックとセンスを誇るあにとTAKA。どちらもスケールモデルやキャラクターモデルというジャンルにとらわれることなく、緻密で情感溢れる作品を数多く発表してきたが、近年ではふたりで共作することも少なくない。続いてご覧いただくのは、そんな凄腕モデラーコンビによる迫力のディオラマである。
サンダーボルト宙域でのクライマックス、イオの駆るフルアーマー・ガンダムとダリルのサイコ・ザクとの一騎打ち。奇しくも、MAX渡辺氏の作品『フルアーマー・ガンダム Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)』とつながる形となったが、それだけ多くの読者の心に残ったという証拠だろう。コンパクトなベース内で見事に展開される死闘の瞬間をじっくりとお楽しみいただきたい。
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』より「宇宙用アトラスガンダム」をフルスクラッチ! 核ミサイルなど数々の装備を丁寧に再現!!
月刊ホビージャパン2023年11月号のサイコミュシステム試験型ザクに続き、太田垣康男氏のコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』登場の宇宙用アトラスガンダムを中安俊二が立体化。1/144スケール HGアトラスガンダムをベースに、ソーラレイ発射阻止の切り札である核ミサイルをはじめとした装備の数々をフルスクラッチで再現した。
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の高速機動型ザクが立体化!竹内陽亮の手による“タコザク”の雄姿をご覧あれ!
2023年初となる『機動戦士ガンダム サンダーボルト』立体化企画「THUNDERBOLT MECHANICS」は、南洋同盟と地球連邦軍との激闘のなか、ニュータイプのビリーとともにまさかの活躍を見せている“タコザク”こと高速機動型ザクを立体化! 本企画で数々の大物を手掛けてきた竹内陽亮による、サンダーボルト版“タコザク”の雄姿、じっくりお楽しみいただこう。
【太田垣メカ特集】強襲、地球連邦軍の巨神、パーフェクト・ジオング!![GUNDAM THUNDERBOLT Ver.]
パーフェクト・ガンダム [GUNDAM THUNDERBOLT Ver.]に続いてご覧いただくのは、同じく竹内氏の製作によるパーフェクト・ジオング! 特集の冒頭でパーフェクト・ガンダムとの共演を果たした全長約42cmもの巨体を誇る、文字通りの大作である。まさに今回の特集の目玉といえる本作。その全貌をじっくりお楽しみいただきたい。
©Yasuo Ohtagaki 2022 ⓒ太田垣康男/小学館 ©創通・サンライズ