HOME記事ガンダム水性筆塗り「ズゴック」でオラザク作品製作に挑戦!今月のホビージャパンの“筆塗り”特集でガンプラの筆塗りをマスターしよう!【月刊HJ特集&オラザク選手権】

水性筆塗り「ズゴック」でオラザク作品製作に挑戦!今月のホビージャパンの“筆塗り”特集でガンプラの筆塗りをマスターしよう!【月刊HJ特集&オラザク選手権】

2025.08.12

好評発売中!今月の「月刊ホビージャパン9月号」は“筆塗り”特集!

 今月号「月刊ホビージャパン9月号」は1年ぶりとなる“筆塗り”特集!今回は使用キットをガンプラに絞り、筆塗りの基本から応用までを幅広くご紹介しています。また「清水式筆塗り」や「マスオ式筆塗り」、「新MAX塗り」など、実践的かつ多彩な筆塗り技法も掲載。ということで今回は特集に合わせてガンプラの筆塗りを実践!
 さらに9月1日(月)までの締め切りで「第28回全日本オラザク選手権」も募集中!ぜひこの夏にガンプラ作品を仕上げて応募しましょう。

月刊ホビージャパン2025年9月号
巻頭特集:筆塗りでガンプラを極める

●1320円、7月25日発売

9月号のご購入はこちら

第28回全日本オラザク選手権参加作品募集中!!

▲2025年の「全日本オラザク選手権」の応募は9月1日(月)まで!2025年11月発売の

「HGUC ズゴック」を筆塗り製作!

 今回は「HGUC ズゴック」をピックアップ!水性ホビーカラーを使用した「清水式筆塗り」を参考に筆塗り製作をしていきます。

製作/D4!M4

▲1999年発売のキットですが、今見てもカッコいいプロポーションをしている傑作キット。さらに組み立ても簡単で本当に良いキットです

【塗装前の下準備】

■クローのシャープ化

▲アルゴファイルジャパンの「マジ・スク」で爪先に向けてカンナ掛けのように削り、爪先をシャープにします

■モノアイの可動化

▲頭部装甲の内側をニッパー等で薄くしウェーブの「H・アイズ」と磁石を使用してモノアイを可動化しました

■塗装下地

▲筆塗りの下地にはガイアカラー「NAZCA メカサフ へビィ」を使用


いざ“水性筆塗り”開始

 グレーのサーフェイサー下地が乾燥したら、準備完了。水性ホビーカラーを使用してズゴックの色を塗装していきます。

▲まずは水性ガンダムカラーの「ティターンズブルー2」を使用して基本カラーの下地を作っていきます。筆の方向を決めて同じ動きで全体に薄く塗布していきます。全て塗りつぶす必要はなく筆ムラも気にせずおこなっていきます

▲一通り塗るとこの通り。下地のグレーが残りつつほんのりとブルーが乗りました。水色部分も同様に行って一周目の塗装が完了しました

▲2週目の塗装を行いました。徐々にズゴックの基本色が見えてきます

▲基本塗装が完了。下地が程よく見えつつの色になっています

■主な使用カラー

・下地:ガイアカラー NAZCA メカサフヘヴィ

本体色:水性ホビーカラー
・水色(胴体)
 イザーク専用機スカイブルー
 →ブルーFS35622
 →ガンダムエアリアルホワイト

・白色(コクピットやクロー部分)
 よもぎ色
 →ペールグリーン

・青色(腕、脚部蛇腹部分など)
 ティターンズブルー2
 →ガンダムエアリアルブルー

・紺色(腕、足部分等)
 ティターンズブルー2
 →ジャーマングレー/グラウ

▲基本塗装が済んだら一度つや消しトップコートを行って乾燥。乾燥したらウェザリングに入ります。タミヤ「スミ入れ塗料(ダークブラウン)」を全身にまんべんなく塗布

▲2~30分程度で半乾きの状態になったら綿棒で拭き取っていきます。頭頂部から下の方向を意識して擦り落とします

▲そうすると一度暗くなった色も戻りつつ奥まった部分やパーツのフチ等に程よくウェザリングが施されます

筆塗り「ズゴック」完成!

 ウェザリングも施して満足!完成したら早速撮影しましょう!



キレイに映っていますがど正面からだと少し迫力に欠けますね…コンテストに出すのであれば立ちの写真も何度か試していきましょう

■ポーズとアングルを考えて再撮影!

▲足と手を広げてアングルを右斜め下からあおるようにしました。力強く写っているのではないでしょうか? ズゴックはあおりのアングルが映えますね!

▲各所には「ガンダムデカールNo.39 HGUC 1/144 ジオン軍MS用4」のデカールを使用

▲可動化したモノアイでポーズの際の目線も決まりやすくなります

▲MGのパッケージのポーズで撮影!

オラザクに応募しよう!

 撮影も完了したら「全日本オラザク選手件」ページから作品を応募しましょう! 郵送のほかにもネットから簡単にできます。

①応募フォームから応募者情報、作品情報を入力

▲オラザクのページの応募フォームから応募スタート
▲名前や住所、ペンネームといった応募者情報と作品情報を先に入力
▲作品タイトル、参加部門、使用キット、作品コメントをしっかりと書き込もう!

②作品写真の投稿

▲「ファイルの選択」から作品写真を登録していきましょう。選択したら「続けて作品画像」を投稿するを選択して同様に次の写真もアップロードします(最大10枚)

③投稿完了

▲最後に投稿完了のページがでたら応募完了です!

応募作品全掲載!ガンプラ完成品があればぜひ参加してみよう

 9月1日(月)に応募が締め切り、11月発売予定の月刊ホビージャパン「全日本オラザク選手件」結果発表では応募作品が全掲載! ガンプラを完成させて応募すれば月刊ホビージャパンにて掲載されますので大賞、金賞~銅賞、一次審査通過と入賞を狙うのは良いですが、気軽に参加するのももちろんOKです! 完成したガンプラをみんなにみせましょう

 年に1度の大きなガンプラコンテスト、ぜひ参加してみてください

月刊ホビージャパン2025年9月号
巻頭特集:筆塗りでガンプラを極める

●1320円、7月25日発売

9月号のご購入はこちら


そのほかの「オラザク」関連記事もチェック!

\オラザクへの応募方法はこちらで詳しく解説!/

初めてでも安心!「全日本オラザク選手権」応募の手順&コツを解説します!!

©創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル

ご購入はこちら

清水圭:水性塗料 筆塗りテクニック マスターファイル SIM'S TECHNIQUE FILE

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー