< [前のページ]
相性抜群! ボークスキットを組み立て
昨年発売されたGTMで初となるプラキット「VSMS ダッカス・ザ・ブラックナイト」を組み立ててみましょう。こちらは1/100スケールで約25cm、可動も楽しめるボリュームたっぷりの内容となっています。うっすらと透ける絶妙なクリアーブラックの装甲パーツはPS、独特の関節構造を持つフレームパーツはABSと素材が使い分けられています。それらを横断して接着することができる今回の接着剤を使うにはピッタリなキットになります。
VSMS ダッカス・ザ・ブラックナイト
●発売元/ボークス●1/100●8470円、発売中
関節部分(ABS)の接着方法
▲関節はふたつスイングするパーツをはさみ込みスライドさせて動かす仕組み。この長い接着線をしっかり固めることが保持力や可動させる際に大切になります
▲接着剤の塗布時にはパーツにズレがないこと、接着剤が流れる部分に指が触れていないか(指紋にも接着剤が流れてしまうため)を確認しましょう
▲ 可動部に接着剤が流れ込まないように、動かせる部分まで関節を曲げ、可動パーツの重なりの遠いところから接着剤を流し込みます
▲ うまく接着できれば2ヵ所の可動パーツをそれぞれスライドして曲げることができます。しっかり接着できていると可動部の保持力も高くなり、完成時のポーズもばっちりとれるようになります
▲ スライド関節部分は少しのひねりをいれることもできて、このひねりがGTMらしい表情を作り出します。接着ができていると可動させる際にパーツが開いて外れてしまうことも防げますね
クリアーパーツ(PS)の接着方法
▲ 装甲部はとても深い色で緑ががった黒色クリアーパーツ。キレイに接着できればクリアーの美しさを損ないません
▲ クリアーパーツ(PS)とジョイントパーツ(ABS)を接着しましょう。パーツ同士がしっかり密着しているのを確認して、合わせた部分に流し込みます。ものの数秒でガッチリ固まるでしょう
▲ 強固な接着はパーツ同士の密着具合が大事で隙間があるとうまく溶着することができません。パーツを組む際の接続ピンを半分ぐらいにカットしておくことで、接着面がよりギュッとくっつくようになります
▲ 締め込みすぎると塗布した接着剤があふれてしまうことがあります。クリアーパーツの場合はあらかじめ塗布量を抑えて、接着面にのみ液体が回るくらいに調整しましょう
完成!!
▲ 完成! クリアーパーツや関節部、プラ素材の違いなど、接着に気を遣う箇所が多いキットですが、「フローセメント」を使えば気楽に作業を進められます。接着強度も高いので関節可動も楽しめます。また固定ポーズで飾りたいというときでも、流し込みのフローセメントは関節を固めるのに最適といえそうです
プラ材とプラパーツを接着してオリジナル武器を製作
▲接着剤を使ってまだまだ遊んでみましょう。SWSのF-4ファントムの余剰パーツでひとつ武器を作ってみます。まずは爆弾を吊るすラックパーツに持ち手をつけるため穴を開けておきます
▲プラ板から持ち手を作り、開けた穴にしっかりと差し込み、接着剤を流し込んで固定します。差し込むようにすることで接着面が増えてより強固に接着されます
▲取り付けるミサイルを組み立て。ミサイルの翼は自分で接着する方式で、これはスケールモデルでも結構大変な作業です。ここでは先に溝部分に接着剤を流し込んでからパーツを取り付けます。揮発がはやいので、塗布してからすぐにパーツを取り付けましょう
▲本来爆弾用のラックなのでミサイルには少し窮屈ですが、パーツが接地する位置を決めます。場所が決まったら接着剤を流し込むだけです。小面積でもしっかり固定されるので、小さな翼やこうしたウェポンラックとの接着で役立ちます
完成!!
▲「ガールズプラモスタイル#07」に掲載、まるみの氏製作の「コスモス&コメット」作例をお借りして完成武器を装備! ガールズプラモの武器として、なかなか面白いランチャーになったのではないでしょうか
ブロッカーズFIORE コスモス&コメット(新規髪パーツ付属版)
●発売元/ボークス●7370円、発売中
まとめ
今回ボークスが新しく作った接着剤は強力で、PS素材、ABS素材を気にすることなくしっかり接着できる優秀な性能を持っています。さらに乾燥時間も短く、作業を進められる軽快さも魅力。小さなパーツでも強固に接着できる力もあります。ABS素材への接着は相性を確かめる必要がありますが、近年のプラキット製作にかなり役に立つどころか、欠かせないアイテムとなるのではないでしょうか。
▲ ボークス ホビー天国 オンラインストアはこちら!
▼ 関連記事はこちら
創作造形©造形村/ボークス ©EDIT ,All rights reserved.