水ではなく“メディウム”で薄める。シタデルカラーの「染め塗り」テクニックをご紹介【Warhammer ビルド&ペインティングTIPS集】
2025.05.19AMAZING WARHAMMER【ゲームズワークショップ】 月刊ホビージャパン2025年6月号(4月24日発売)
ビルド&ペインティングTIPS集
#003 染め塗りマスターになろう!
イギリスのミニチュアホビーメーカー・ゲームズワークショップが展開する『ウォーハンマー』の魅力をご紹介する本コーナー。2024年末からスタートした新企画「WE LOVE WARHAMMER」は、シタデルカラーの塗り方や、ミニチュアの組み立てポイントなどを紹介して行くTIPS集である。今回は小さなミニチュアをお手軽にかっこよく仕上げられる「染め塗り」のテクニックをご紹介しよう。
WE LOVE Warhammer 5箇条!
1/自分だけのコレクションを目指すべし!
2/友を大事にし、仲間と楽しむべし!
3/自由に塗るべし!
4/失敗を恐れない!
5/己の中のウォーハンマー愛を大事にすべし
ハイディテールプラキットと相性抜群!
「染め塗り」を楽しもう!!
今回は、初めてでも楽しくハイディテールプラキットの塗装が楽しめる「染め塗り」のテクニックをお届けしよう。染め塗りはホワイトやライトグレーの下地色の上から、シャバシャバの薄めの塗料を塗って染めていく技法。シタデルカラーでは染め塗り専用ともいえるコントラストカラーや、影色&スミ入れなどのシェイドカラーを用いて行われることが多い。こちらを覚えると、小さくてハイディテールなミニチュアでも明暗がしっかりとしたグラデーション塗装が楽しめるのでオススメだ。早速見ていこう!
コントラストメディウム
塗料が溜まらないようにしっかりと伸ばす

タルゴールレイジシェイド

カルロブルク・クリムゾンシェイド

ふりつく
ホビージャパン誌上で数々の筆塗り作例を掲載しているペインター。エアブラシで塗装したかのような滑らかな仕上がりを常に目指している