プロモデラー「ノモケン」が教えるマテリアルの使い方!! 【Mr.カラー ベルベットカラー/GSIクレオス】
混色を試す
ベルベットカラーでの混色、色の変化を確かめてみます。
活用シーンを試す
ベルベットカラーは布を模したような抑揚のあるパーツでその特徴が現れやすいものです。その質感や輝きを他の用途、シーンで活かせないかと探ってみました。
▲ 内装パーツ全体に「ブルー+レッド+グリーン」を吹いた例。簡易的ですがモールドの強調、シボ加工やファブリック風な印象を加えられています
今回のまとめ
「ベルベットカラー」は輝きが変化する独特なメタリック塗料。輝きのある布生地のような質感を手軽に表現できるのはとてもユニークですね。用途はともかく興味がある人はまずその仕上がりを試してみてほしいです。各色をそのまま使うだけでなく、今回試したように使い方次第で活かせるシーンも広がりそうですが、狙った表現や色合いを導き出すのは通常の有色塗料とは違う難しさがあります。その点は今後色数が増えることが発表されているので、その展開にも期待したいです。
「ノモケン」こと野本憲一著書好評発売中
当連載の著者「ノモケン」こと野本憲一のベストセラー「NOMOKEN」シリーズが絶賛発売中。連載をご覧になって、更にステップアップしたい方はこちらの書籍もぜひご覧ください。
解説・文/野本憲一
多くのユーザーから愛される模型製作ガイド「NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所」の著者・プロモデラー。当連載『いまさら聞けないプラモデルの基礎』では、令和最新版“プラモデル製作の基礎”を解説します。現在では数多くの選択肢があるプラモデル製作の道具やテクニック。「名前は知っているけどどんなものなんだろう?」「いまさら聞くのもなぁ…」と思うものもあるはず。そんな“ギモン”を改めて学んでみましょう。
▼ 関連記事はこちら
©SOTSU・SUNRISE ©BANDAI SPIRITS 2021