肉食恐鳥類のようなオリジナルSFメカ「ブルートル・テック社製 アサルトレッグAhN.125“ティレニス”」大森記詩スクラッチ作品連載【MIXINGSCAPE】
2025.04.09MIXINGSCAPE/ブルートル・テック社製 アサルトレッグAhN.125“ティレニス”【スクラッチビルド 1/16】●大森記詩 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

MIXINGSCAPE No.016
彫刻家でありモデラーでもある大森記詩が「ミキシング/キットバッシング」の手法で作り上げたオリジナルSFメカを、その製作プロセスとともにお届けする連載企画MIXINGSCAPE。今回も多種多様な形状のパーツから生まれる新たなフォルムの数々をお楽しみいただきたい。
ロス・ヘルモス社とブルートル・テック社は、各種歩行式有人作業機を準自律化する制御系ソフトウェアの実用化と、これに既存機体のリンクを可能とする改修キットの供給で大きな実績を挙げてきた。両社は提携を深めていくなかで、主に紛争地域での稼働率と作業機に対する現地改造の実状、なかでも自衛用火器の搭載、追加装甲による生存率の変化などの運用データを収集し、これを反映させた紛争地域用強化パッケージと二脚式歩行戦車の共同研究を推進する。こうした過程で開発されたアサルトレッグは、戦闘行動に最適化された自律行動能力と機体サイズ、ロス・ヘルモス社の作業機で培われてきた良好な整備性といった堅実な性能と、高い生産性から陣営と非正規を問わず普及していった。
“ティレニス”は、コントーラ軍事部門の次期主力機であるハーレンといったリッパーの配備が進むなかで、装備の共通化とリンクシステムを更新したアップグレードバージョンである。当初はリッパーの配備数が充足するまでの随伴機、ウェポンステーションという運用が想定されていた本機であったが、向上した機体間リンク能力を用いた指揮ユニットとして、旧型のアサルトレッグを統率しながら敵の浸透機を駆逐するといった任務にも用いられるなど、その機体フォルムから連想される肉食恐鳥類の名に相応しい活躍を示した。

1/16スケール スクラッチビルド
ブルートル・テック社製 アサルトレッグAhN.125“ティレニス”
製作・文/大森記詩
全高31cm×全福20cm×奥行19cm
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
「MIXINGSCAPE」第15回

オリジナルSFメカ「オーダーキーパー PIPK-N417“クレイラン”」。手は長く関節の増えた準人型なスタイルのメカ、その作品製作をご紹介【MIXINGSCAPE】
彫刻家でありモデラーでもある大森記詩が「ミキシング/キットバッシング」の手法で作り上げたオリジナルSFメカを、その製作プロセスとともにお届けする連載企画MIXINGSCAPE。多種[…]
工作は「慣れ」

いろんなマテリアルを使用したプラモデル工作テクニック記事9選!!
マテリアル(素材)を駆使し、理想の形状のパーツを生み出す。それさえできれば模型製作に怖いものは無し! しかし、そもそもマテリアル工作自体がなかなか手を出しづらいモノだと[…]
大森記詩(オオモリキシ)
1990年生。彫刻家。本誌では筆塗りによる作例や各種作図等も担当。HP:「kishiomori.com」/ 今年もあの春がやってきます! ということで、福島県いわき市で開催の模型とお酒の展示会『春のタン祭り2』に参加します。今回は会期も4月26日(土)27日(日)の二日間にパワーアップ! 連載近作と本誌作例を展示予定です。開催の詳細はXにて「#いわき春のタンまつり」をご覧ください!