「無識別型ザクII ルショーン機」をらいだ~joe考案のスポンジポンポンを使用して製作!ウェザリング技術が惜しみなく注ぎ込まれたザクをご覧あれ!
2025.04.22無識別型ザクⅡ ルショーン機【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)
らいだ〜Joe流 無識別型ザクII製作のポイント
■鉄屑墓場から爆誕
月刊ホビージャパン2025年2月号掲載のザクタンクに続き、『復讐のレクイエム』から「無識別型ザクII ルショーン機」を担当させていただくことに♪ 今回はプロポーションは変更せず、気になる箇所を少し改修しつつディテール追加という方向で製作を進めていきます。メインは塗装とウェザリングで、鉄屑墓場で部品を寄せ集めて急造した、使用感満載のザクを表現していきます。
■シーリングは不織布マスクで
最大の特徴でもある左上腕部のシーリングですが、キットに付属するのは極薄ビニール素材。皺の表現とツルンとした質感が好みではないので、不織布マスクを流用して自作しました。不織布はある程度伸びるので質感を保ちながら可動範囲も確保できるのです。
■アクリルガッシュとスポンジポンポン
ウェザリングは先日発売された「らいだ〜Joeのスポンジポンポン」で行います。アクリルガッシュのバーントアンバー、消炭色、黒銀を順番に重ねてポンポン。その後、バーントアンバーや砥の粉色でドッティング&希釈したものでフィルタリングしました。実はアクリルガッシュって下地を侵さないのでいくらでもやり直しが利くのです。失敗時もすぐに水で拭き取ればすぐリセットできるスグレモノなので、ぜひお試しください♪
■チェーン地獄?
今回最大の難関はチェーンの装着ですね。特に規定の長さに切断する作業が大変で、よく切れる金属用ニッパーは必須。切る箇所をチェーンの輪1個分でも間違えると想定より短くなるので、輪を1個長めに切るとよいでしょう。ただ、あまり長さに余裕がないので慎重に(付属チェーンは40mmほどしか余りません)。装着には「UV Bondy」というUV硬化性の液体プラスチック接着剤を使うと、硬化後に白化しないのでオススメです。
■私の闘いは終わらない…
世界観とその表現がどストライクで、もう数え切れないほど繰り返し観た本作。MSだけでなく車両や航空機など登場メカはどれも魅力的なものばかり。いつかは全種揃えて名シーンの数々を再現したいですね。私の闘いは終わらない…。
■塗装レシピ
本体緑=水性ホビーカラー 明灰白色+同よもぎ色+同ロシアングリーン(70:20:10)
本体カーキ=水性ホビーカラー サンディイエロー+同ATグリーン(60:40)
胸や足など=水性ホビーカラー RLM70ブラックグリーン

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレード”ザクIIF型 ルショーン機&無識別型ザクII ルショーン機 (復讐のレクイエム)使用
無識別型ザクII ルショーン機
製作・文/らいだ〜Joe
▼ 関連記事はこちら
© 創通・サンライズ
らいだ〜Joe(ライダージョー)
“お気楽モデリング”を提唱するモデラー。著書「ビギナーでもうまくいく! ガンプラお気楽製作ガイド」が好評発売中!