HOME記事アニメ・ゲーム【新連載予告】『戦闘メカ ザブングル』や『聖戦士ダンバイン』など歴代サンライズ作品登場ロボ&メカを徹底検証する「サンライズロボット研究所」がHJ6月号よりスタート!

【新連載予告】『戦闘メカ ザブングル』や『聖戦士ダンバイン』など歴代サンライズ作品登場ロボ&メカを徹底検証する「サンライズロボット研究所」がHJ6月号よりスタート!

2025.03.27

サンライズロボット研究所 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

サンライズロボット研究所

 次回からスタートする連載企画は、[サンライズロボット研究所]と提携してお送りする歴代サンライズ作品登場ロボ&メカの大研究! サンライズが生み出した名作の徹底検証を行い、放送が始まる前の企画段階から、作品そのものの詳細、作品世界におけるロボ&メカのありよう、そして話題の新規映像に至るまでの遍歴をたどってみよう!(構成・文/五十嵐浩司)

 サンライズロボット研究所とは? 

サンライズロボット研究所全体

サンライズ作品に登場する空想上のロボットやメカを中心として、作品そのものも含む多数の資料やそれらを踏まえた新規の考察などから、多角的により深く作品を研究/探求していくため設立された研究機関(WEBサイト)です。

砂塵渦巻く地の果てで、熱血ジロンと美女ふたり!

ザブングルロゴ
ウォーカーマシン-ザブングル
▲ウォーカーマシン ザブングル

 連載第一弾として採り上げるのは、1982年放送作品『戦闘メカ ザブングル』。〈惑星ゾラ〉と呼ばれる地球、その西部開拓時代を思わせる乾いた大地に、豪快な排気音を轟かせて大小の〈ウォーカーマシン〉が跋扈する! ガソリンと鉄サビの匂いをまき散らし、砂と油で汚れた補修痕だらけのガサツなマシン群の魅力とは? まんじゅう顔の主人公ジロン、のっけから複数存在する主役メカ、史上初の主役メカ交代等々、当時「掟破り」の名をほしいままにした意欲作の全貌に迫る!

ブングル・スキッパー
▲ザブングルの上半身となるブングル・スキッパー
ザブングル・ローバー
▲下半身となるブングル・ローバー
走行形態ザブングル・カー
▲2機が合体した走行形態ザブングル・カー

フェラリオが飛び交う世界に、オーラ・バトラーが空を斬る!

ダンバインロゴ
オーラバドラ―・ダンバイン
▲オーラ・バトラー ダンバイン

 『ザブングル』続く第二弾では、1983年放送作品『聖戦士ダンバイン』を採り上げる。海と大地の狭間にある異世界〈バイストン・ウェル〉。人間の持つオーラ力をエネルギーに、大型恐獣の甲殻や筋繊維で形作られた〈オーラ・バトラー〉を動かす地上人を呼び込むべく、オーラロードが開かれる! 今でこそ巷に溢れる異世界召喚ファンタジーだが、ファミコンすら存在しなかった時代に、ここまで作り込まれ、かつオリジナリティに富んだワールドを提示した先見性には舌を巻かざるをえない。その後も世界観を踏襲した物語が作られ続けており、サンライズロボット研究所が発表した実験動画も記憶に新しい。いったいオーラ・バトラーの何が、こうも我々を惹きつけるのか?

聖戦士ダンバイン実験動画『AURA-BATTLER-DUNBINE-SIDE-L』場面カット
聖戦士ダンバイン実験動画『AURA-BATTLER-DUNBINE-SIDE-L』場面カット2

▲実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』

聖戦士ダンバイン実験動画『AURA-BATTLER-DUNBINE-SIDE-R』場面カット
聖戦士ダンバイン実験動画『AURA-BATTLER-DUNBINE-SIDE-R』場面カット2

▲オリジナル武装も登場する実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE R』

「月刊ホビージャパン6月号」より連載開始!

サンライズロボット勢揃い

ⓒSUNRISE ⓒBandai Namco Filmworks Inc. ⓒSOTSU・SUNRISE

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年5月号

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝 ダブル・リバイバル編

ご購入はこちら

ホビージャパンエクストラ 特集:サンライズデフォルメロボ

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー