「HG ブラックナイトスコードカルラ」のディテールアップ完成作例!細部を突き詰めるディテールアップ工作に注目【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】
2025.03.22細かな工作の積み重ねで印象を精鍛に引き締める!/NOG-M2D1/ E ブラックナイトスコード カルラ【BANDAI SPIRITS 1/144】 ●えめす@ifrit 月刊ホビージャパン2025年4月号(2月25日発売)
【前のぺージ】
■煌びやかにディテールアップ!
HG ブラックナイトスコード カルラの作例を担当しました! 素組みのままでも金の成型色と機体デザインが相まってとても煌びやかに見えるモビルスーツですが、安全のために丸まっている先端パーツをシャープ化、エングレービングをヤスリやデザインナイフで整形、一部メタルパーツを使用するなどしてより高貴な雰囲気に仕上げてみました。
■改修点
最初に全体のモールドをカーバイトとタガネで彫り直してスミ入れした時にきれいに見えるように調整。
特徴的な金のエングレービングは先端が少し丸くなっているのでヤスリで削り、白い装甲側もデザインナイフの刃を入れて尖らせてあります。スネや両肩の合わせ目は後ハメ加工が難しいので先にはめ込むパーツを塗装してから合わせ目を消しています。
頭部アンテナのフラッグは切り落としてシャープ化。両肩やヒザアーマー、強化刀の先端など、デザイン上で尖っているであろうところを片っ端からプラ材を貼ってヤスリで削り、ひたすら尖らせていきました。翼のエフェクトパーツの先端もデザインナイフで切り込み力強さを表現しました。
頭部や胸部の銃口部分はドリルで穴を少し広げてメタルパーツを仕込みディテールアップ。
ビームライフルはピンを切り取り、腰部とライフルにネオジム磁石を仕込んで固定できるようにしています。
■塗装
メインの白には2色の白を使用、一番面積の多い白い部分には少しだけグレーがかった白雪色を使い、ツメなどのピンポイントに純白のクールホワイトを使い分けてあります。
関節等の内部構造は青金色に見えたのでこちらはブルーゴールドを使用してツヤ消し仕上げ、エングレービングは一番目立たせたい部分だったので赤金色のスターブライトゴールドを使用し、こちらは光沢クリアーを吹き付けて煌びやかに仕立ててみました。
背面のサハスラブジャの紫部分は下地に粒子の大きさと渋みが強いブレードシルバーを塗装して、上からクリアーパープルでキャンディ塗装してあります。
■使用塗料
白=白雪色/GXクールホワイト
金=スターブライトゴールド/GXブルーゴールド
灰=グレーバイオレット
黒=インナーブラック
水色=蛍光ブルーグリーン
紫=パープルヴァイオレット(筆塗り部分)/ブレードシルバーの上にクリアーパープル

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット
“ハイグレードコズミック・イラ”
NOG-M2D1/E
ブラックナイトスコード カルラ
製作・文/えめす@ifrit
HG ブラックナイトスコードカルラ
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●4070円、発売中●1/144、約13cm●プラキット
▼ 関連記事はこちら

えめす@ifrit(エメスイフリート)
和柄を用いた作品や柔らかな雰囲気を持つ作品など、独特な塗装表現を得意とする新鋭モデラー。