HOME記事アニメ・ゲーム【宇宙戦艦ヤマト メカニクス】第5回は「試製空間戦闘攻撃機 コスモパイソン」! 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅路』でも活躍した多目的戦闘機の構造は?

【宇宙戦艦ヤマト メカニクス】第5回は「試製空間戦闘攻撃機 コスモパイソン」! 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅路』でも活躍した多目的戦闘機の構造は?

2025.03.22

宇宙戦艦ヤマト メカニクス●皆川ゆか 月刊ホビージャパン2025年4月号(2月25日発売)

宇宙戦艦ヤマト メカニクス

 『宇宙戦艦ヤマト2199』から『ヤマトよ永遠に REBEL3199』までのリブート版『宇宙戦艦ヤマト』シリーズに登場する戦艦などのメカニックを解説する連載。第5回は『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』でも活躍。そしてBANDAI SPIRITS メカコレクションDXの発売も3月に控える、試製空間戦闘攻撃機 コスモパイソンを徹底解説する。

解説/皆川ゆか


第5回:試製空間戦闘攻撃機 コスモパイソン

諸元・性能
種別:試製空間戦闘攻撃機
全長:16.4m(通常戦闘モード時)
   17.8m(長距離巡航モード時)
   15.3m(高機動モード時)
全幅:9.2m
全高:4.8m
主機:複合輻流式コスモエンジン×2基

主兵装
30mmパルスレーザー機関砲×6門(機首)
12.7mm機関銃×2丁(尾部安定板内)
57mm陽電子機関砲×1門(機体下部)

「試製空間戦闘攻撃機-コスモパイソン」
「試製空間戦闘攻撃機-コスモパイソン」後方イラスト
「試製空間戦闘攻撃機-コスモパイソン」解説図

コクピット

『宇宙戦艦ヤマト』リブート版試製空間戦闘攻撃機-コスモパイソンコクピット場面カット

 HUDを廃し、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を採用したパイロット装着式統合目標選定システムを導入している。これにより頭部の動きだけでミサイルの目標選定が可能となり、格闘戦における戦闘能力が向上した。

「試製空間戦闘攻撃機-コスモパイソン」設定線画

高機動モード

『宇宙戦艦ヤマト』リブート版試製空間戦闘攻撃機-コスモパイソン場面カット

 機首ユニットの後退で小回りが利く形となる。また可動により機首・機体下部の機関砲の射軸への機体追従性が向上している。


 試製空間戦闘攻撃機〈コスモパイソン〉は、次期艦載マルチロールファイターとして開発された。制式採用以前の試製機であるため、年式を持たない。
 本機は空間戦闘機同士の格闘戦、対艦攻撃、偵察といった多目的運用を想定し、特に総合打撃力を重視した設計となっている。
 三胴機構造を採用し、左右のエンジンナセルを尾部安定板で接続、カナード(前翼)に相当する位置に高機動スラスター(カナード・スラスター)を装備する。このため、コスモタイガーIIよりも全幅が広く、格納庫パレット内では翼端を下げるかたちで配置される。
 各部はユニット化され、関節構造によって可動。用途に合わせ、通常戦闘モード、長距離巡航モード、高機動モードの三形態へ変形する。特に、機首ユニットを後退させた高機動モードでは機動性と格闘戦性能が向上する。
 なお、ユニット化により本機は機首部分を分離し、コクピットごと脱出カプセルとして運用可能となった。従来の射出座席方式と併用、パイロットの生還率を向上させている。
 推進機構は従来の地球製空間戦闘機同様、ヒッグス場に基づく慣性制御を利用する(ヒッグストライブ)。複合輻流型コスモエンジンを2基備えるが、コスモゼロと同じく、補機として駆動システムのユニットが主翼付け根に存在し、高い加速性能と機動性を確保している。
 攻撃機としての火力の充実を示すのは、中央胴体部の57mm陽電子機関砲と左右胴体内の大部分を占める兵装ベイである。
 陽電子機関砲はエネルギー弾を発射する大型対艦砲として使用される。兵装ベイ内には従来機用に開発された空対空ミサイルの他、高機動ミサイルを搭載可能となっている。高機動ミサイルは弾体各所にスラスターを備え、機動性を増したもので、本機用の新装備として開発された。
 機体外部にミサイル類を搭載することもでき、コスモゼロの大型対艦ミサイル、コスモタイガーIIの多弾頭ミサイル、三連パイロンにコスモファルコンの空対空ミサイル(または対艦ミサイル)を最大装備した状態は航空隊内部で「ビーストモード」の愛称で呼ばれる。
 ステルス性能はシンプルな形状に加え、アクティブステルス・フィールドジェネレーターを搭載したことで、従来機よりも高められた。アクティブステルス・フィールドジェネレーターは機体の全方向へジャミングを行うフィールドを展開する装備で、機体各所に設けられたレドームに内装されている。さらに、索敵性能の向上のため、ヒッグスドライブ・シンクロナイズド警戒レーダーを搭載した。本機の警戒レーダーはヒッグスドライブとの同期性能を高め、ノイズを最小限に抑えている。
 本機は高機動戦闘を想定した柔軟な機体構造、強力な火力、優れた索敵・ステルス性能を備えた次世代艦載機であるが、パイロットに高Gに耐える適性と技量が必要となった点は否めない。この点を踏まえ、本機試験結果を新機種開発のみならず、今後のコスモタイガーIIの改良に用いることが期待されている。

メカコレクションDX 試製空間戦闘攻撃機 コスモパイソン[2 機セット]1870円にて3月発売!


HJメカニクス 22 特集:宇宙戦艦ヤマト2199-3199
好評発売中!!

HJメカ22表紙

ヤマト、発進!!

 2024年7月19日より最新作『ヤマトよ永遠に REBEL3199』が上映開始となった、リブート版『宇宙戦艦ヤマト』。これまで『宇宙戦艦ヤマト2199』『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』と順調に作品を重ねており、往年のヤマトファンはもちろん、新たな若いファンも魅了しています。

 そこでHJメカニクス最新号では、リブート版『宇宙戦艦ヤマト』4作品に登場する戦艦やメカニックにスポットを当て、発売されたキットを中心に登場するメカニックを立体作例で解説。
 一部スクラッチモデルも加え、作品解説とともに本作の魅力に迫ります。

HJメカニクス 22 特集:宇宙戦艦ヤマト2199-3199

●発行元/ホビージャパン●A4判●2420円、発売中

購入はこちら


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 第1回 

新連載「宇宙戦艦ヤマト メカニクス」第1回は宇宙戦艦ヤマト! リブート版『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの戦艦やメカニックを解説する連載企画が始動

新連載 宇宙戦艦ヤマト メカニクス 『宇宙戦艦ヤマト2199』から『ヤマトよ永遠に REBEL3199』までのリブート版『宇宙戦艦ヤマト』シリーズに登場する戦艦などの[…]

 これが簡単フィニッシュだ 

成型色活かしの簡単フィニッシュでヤマト発進!!「1/1000 宇宙戦艦ヤマト3199(第3次改装型:参戦章叙勲式典記念塗装)」を製作!

成型色活かしの簡単フィニッシュでヤマト発進!! 第二章「赤日の出撃」の上映開始に合わせて、ついに3199版宇宙戦艦ヤマトがプラキット化! キットは2202版をベースとしながらも[…]

© 西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト3199 製作委員会 © 西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2205 製作委員会

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年4月号

ご購入はこちら

HJメカニクス 22 特集:宇宙戦艦ヤマト2199-3199

ご購入はこちら

宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇作例集 ”ガミラス艦隊集結”編

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー