『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』本日より放送開始!「HG GQuuuuuuX」を現資料を基にイラストや設定を再現!ディテールアップのポイントを解説
2025.04.08資料を基にイラストや設定を再現する! 月刊ホビージャパン2025年4月号(2月25日発売)
資料を基にイラストや設定を再現する!
現時点での資料を参考にGQuuuuuuX(ジークアクス)を徹底高解像度化
今回の作例はHG GQuuuuuuX(ジークアクス)。基からディテール再現度の高いキットであるが、設定に準拠したディテールアップ工作でその完成度をさらに高めていく。まだまだ謎だらけの機体ではあるが、幸いにも劇場で販売されたパンフレットには設定画が豊富に掲載されており、さらにティザービジュアルには独自のディテールが各所に見られる。作例はこれらを資料にして、高い工作力を持つ新進気鋭モデラーのtauyoがキットを改修した。製作期間が短いなかでの製作だったために“完全再現”とはいかなかったものの、HG GQuuuuuuXのキットレビューとしてもディテールアップ工作の手本としても大いに参考になる1作に仕上がっている。
設定資料を基にしたディテールアップのポイント
・資料やモチーフを入手して工作箇所を比較検討する
設定画や作品のメインビジュアルなど改修の基になる資料を集め、キットとの相違点を見つけていく。資料集などの書籍にはより細かな設定画が掲載されていることが多く、模型製作において非常に参考になる。今回の作例もHGの素組みと各種資料を比較して工作点を選定した。
・劇中描写も参考にする
映像で実際に動いているところ、特に部分的なギミックの描写などは設定画と同様に参考になる。またプロポーションなどが設定画よりも誇張・アレンジされて描かれることも少なくなく、それを反映して劇中イメージにシフトして作る選択肢もある。今回は劇中でGQuuuuuuXのアンテナ展開時のボルトギミックが非常に印象的であったため、マストの改修点として手を入れている。
頭部周辺をディテールアップ
アンテナをシャープかつ立体的に
全身各部の穴を開口
腰部周辺の改修
ⓒ創通・サンライズ