HOME記事キャラクターモデル好評放送中『魔神創造伝ワタル』の「龍神丸」&「風神丸」が早くもプラキット化! キットの魅力をひきだしたレビュー作例をじっくりとお届け!

好評放送中『魔神創造伝ワタル』の「龍神丸」&「風神丸」が早くもプラキット化! キットの魅力をひきだしたレビュー作例をじっくりとお届け!

2025.02.02

龍神丸【BANDAI SPIRITS】、風神丸【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年3月号(1月24日発売)

▲素組み(写真左)と。設定画の色味は成型色よりも若干緑寄りに感じたので、ガイアカラーのオーラグリーン1&2の混色で塗装した
▲刀は鍔(つば)の部分に肉抜きがあるのでパテで処理。刃の部分も金色なので、銀色に塗るついでにマスキングゾルを刃先に塗布することで刃紋のうねりを塗り分けてみた
▲角飾りは1パーツで成型されているが、異なる金色で塗り分けるため画像のように分割した
▲フェイス部のダボをくりぬいてフェイスパーツの後ハメ化&合わせ目消し。フェイスは塗装後に下から挿し込めるようにした
▲肩アーマーはエッチングソーを使って画像のように分割位置を変更。合わせ目がより目立たないようにした
▲やや重心が高いデザインなので、転倒対策用に足に鉛テープのオモリを入れた
▲ボーナスパーツと合わせて、角飾りなど各部の肉抜きをパテで一挙に処理した
▲両肩の鞘は根本の軸で上下に動く。鞘の上面と底面に肉抜きがあるのでプラ板でフタをした

■工作
 肉抜き埋めやシャープ化などの基本工作をメインに行っています。頭部は中央に合わせ目が出る構造なので、フェイス部分を後ハメできるように内部をくりぬいてから合わせ目消し。
 肩アーマーは背中側の形状に沿って分割位置を変更し接着、上部の合わせ目を消しています。刀の鞘はスリット状の肉抜きが目立つのでプラ材で埋めました。

■塗装
 メインの機体色である緑はアニメ本編の雰囲気に寄せた明るめの色合いに。兜飾りの紋章部分はいったん分割し、粒子の大きいゴールド塗料で塗り分けることで質感の違いを狙ってみました。金色部分は光沢、それ以外は半光沢で仕上げています。
 足袋部分の白ラインは凹モールドになっているので、水性ホビーカラーのホワイトで塗装後、台所用洗剤で拭き取ることできれいに仕上がります。
 刀の刀身は明るいシルバーを塗ってから刃先にマスキングゾルを塗り、暗めのシルバーを塗装することで刃紋っぽい模様を再現。お手軽で見映えがいいのでオススメです。

■カラーレシピ
本体緑=ダンバインカラー オーラグリーン2(60%)+ダンバインカラー オーラグリーン1(40%)
黒=CL-103番 濡烏
白=ガイアカラー Ex-ホワイト
金1=バーチャロンカラー ヴィクトリーゴールド
金2=GX217番 GXラフゴールド+色ノ源 マゼンタ(微量)
刀色1=ガイアカラー スターブライトシルバー
刀色2=バーチャロンカラー ブレードシルバー+ガイアカラー Ex-ブラック(微量)
目=ガイアエナメル塗料 蛍光ピンク(70%)+ガイアエナメル塗料 蛍光レッド(30%)

BANDAI SPIRITS ノンスケール プラスチックキット

風神丸

製作・文/ネコアシ

風神丸
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●1925円、発売中●約11cm●プラキット

風神丸

AMAZON

ⓒ サンライズ・R

1 2 3 4
この記事が気に入ったらシェアしてください!

朱凰(スオウ)/ネコアシ

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年3月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー