どのガンダム作品で戦いたい?各色、各テーマの特徴を解説!公式チャンネル「遊び方動画」と共に自分だけのデッキをつくろう【ガンダムカードゲーム】
2024.12.15気にいったカードをメインにデッキをつくろう!各色/各作品テーマの特徴をチェック
β版収録の各色/各作品テーマごとに特徴を解説!それぞれの戦いかたを把握して自分好みにデッキを構築してみよう。デッキは50枚、入れられる色は2色まで、なので下記の6作品の中から2作品程好きなものを選ぶと自然とデッキが完成していくぞ。もちろん好きなMSがいたらデッキを組みこもう
【Check】デッキ構築のルール
・デッキは過不足なく50枚ピッタリに用意します
・1つのデッキに入れられる色は「青」「緑」「赤」「白」の4種類から2色まで
※β版では「青」「緑」「白」の3種類から2色まで
・同じカードナンバーのカードは4枚まで
・リソースカード10枚、EXリソースカード(1枚)、EXベースカード1枚を準備
※必要であれば追加のEXリソースカード(~4枚)、トークンカードを準備
幅広い対応力&安定した力を発揮できる「青」
『機動戦士ガンダム』(青・地球連邦)
■[WB隊]を揃えて戦いを優位に進めよう
・ST01-001「ガンダム」
・ST01-010「アムロ・レイ」
エースとなるのはもちろんレジェンドレアの「ガンダム」。パイロットがセットされることで自ユニットすべてのAPを+1できる強力な効果を持っている。さらに、リンク条件の「アムロ・レイ」がセットされることで相手ユニットをレストし、そのままアタックできる。【リペア】効果で受けたダメージを回復する効果も備えていて隙が無い
■【Pickup】ユニットトークン、ドロー、リンクユニットなど戦略の豊富さが抜群
・ST01-015「ホワイトベース」
ベースカードとしての高い防御力はもちろん、コストを追加で払うことで「WB隊」のトークン配備できる。コストがあれば手札を使わずにユニットを増やせるので盤面の展開が格段に安定する強力なカードだろう
・ST01-002「ガンダム(MA形態)」
「特徴:WB隊」と幅広い条件で、セットされた際に1ドローできるユニット。ドローソースがあまりないβ版では貴重な効果だ
・GD01-009「Gファイター」
リンク条件が「特徴:WB隊」とアムロ、カイ、ハヤトの誰がセットされてもリンクユニットになれる。また配備時に、ブロックされない【高機動】を得ることができるため、決着をつける予想外の一手となるだろう
『機動戦士ガンダムUC』(青)
各ユニットが強力!攻撃性能に特化した「緑」
『新機動戦記ガンダムW』(緑)
■高ステータスのガンダムと【突破】能力でユニット破壊しながらシールドを削ろう
・ST02-001「ウイングガンダム」
・ST02-010「ヒイロ・ユイ」
「ウイングガンダム」と「ヒイロ・ユイ」の組み合わせはAP7・HP7とβ版最高のステータスを持つユニットとなる。また、アクティブ状態のユニットにアタックできる効果と【突破】能力でバトルエリアを制圧しながら相手のシールドを削れる攻撃特化の能力を持っている。シェンロン、ヘビーアームズも同様に【突破】を持つのでガンダムで相手ユニットとシールドをどちらも破壊していこう
■【Pickup】リソースを確保して高い攻撃力と防御力を発揮
『機動戦士ガンダム』(緑・ジオン)
■【高機動】で防御を抜けて素早い勝負を決めよう
■【Pickup】攻撃性能の高い低コスト量産機で序盤からどんどん攻めよう
『機動戦士ガンダムSEED』(白)
■アタック&ブロックで守りながら戦う!
・ST04-001「エールストライクガンダム」
・ST04-010「キラ・ヤマト」
「キラ・ヤマト」がセットされることで相手ユニットのAPを減らしてダメージを抑えつつバトルに勝つことができる。「エールストライクガンダム」も配備時に相手ユニットを手札に戻す効果を持ち、ユニット、パイロット共に防御面に優れている。ベース「アークエンジェル」がいると攻撃後にアクティブにすることで相手ターンはブロッカーとして機能させることができ、作品のようにアークエンジェルを守りながらの戦い方ができる
■【Pickup】汎用性の高いユニット&コマンドカードはぜひ組み込もう
・ST04-002「ストライクガンダム」
配備時に手札を交換できるユニット。ステータスも高くゲーム中盤以降戦力として、キーカードを引き込むサポート役として役に立つだろう
・ST04-013「エンデュミオンの鷹」
使用コストが低い、「メイン」と「アクション」両方でプレイ可能、ユニットを手札に戻す効果、パイロットとしても使用可能と汎用性抜群のカード。「パーフェクトストライクガンダム」、「ランチャーストライクガンダム」にセットしてリンクユニットになれるのも強い
・GD01-118「溢れる慈愛」
ドローソースとして汎用性の高いカード。β版ではとりあえずデッキ入れておいて損はないカードだ
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(白)
■【Pickup】序盤~終盤どの場面でも活躍するカードに注目!
使いたいカード、色を選んでデッキを構築!(1BOXでのデッキ例)
あとは好きな作品、ユニットを主軸にデッキを組んでみよう。今回は開封して出たカードでデッキを製作! 『機動戦士ガンダム』(青)と『機動戦士ガンダムSEED』(白)がメインの青白デッキで強力な「ガンダム」、「ストライクガンダム」のリンクユニット展開を目指す。1BOXでは1~2枚のカードが多いため、ドローや手札交換のカードを多めに入れてほしいカードを手札に引き込めるような構成にしている。
▲ユニット26枚、パイロット4枚、コマンド(兼パイロット)6枚、コマンド8枚、ベース6枚のバランス
プレイガイドには各カードの投入枚数目安も記載されているので、まずはそちらを参考にしよう。その枚数を参考に好きなカードを入れるだけでも充分プレイが可能なので自由に組んで遊んでみてほしい。
『ガンダムカードゲーム』公式体験会が各所で開催!現在2025年1月以降の体験会応募を受付中!
「ガンダムカードゲーム」が2025年に本リリースされるのに先駆け、東京、大阪、愛知で公式体験会が催される(現在は応募を締切済)。全国の店舗でガンダムカードゲームをの体験ができる「全国店舗体験会」も実施予定で、「BANDAI TCG+」事前応募の抽選に当選した人が参加することが可能。抽選に申し込んで、いち早く最新カードゲームで遊んでみてはいかがだろうか。
BANDAI TCG+とは
バンダイがお届けするトレーディングカードゲーム大会への応募から当日の受付、結果登録までワンストップで行えるアプリ。
©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS