ニッパーでプラモデルのパーツを切ってみよう!【いまさら聞けないプラモデルの基礎:ニッパーの使い方】
2024.12.07よく聞く“二度切り”ってどんな切り方?
ゲートを2回に分けて切ることで切り口をキレイに仕上げられる切り方です
先に説明したように、ランナーから切り離す切断は歪みが大きくなります。そこで、1回目の切り離しではゲートのパーツ面から少し離れた位置で切断。パーツがランナーから完全に切り離されたら、残ったゲートをあらためて切ります。ランナーから切り取られたことで、2回目の切り取りはニッパーを理想的な向きにあてがいやすく、切り取りの力も逃げやすいので歪みも少なくすみます。「切り分ける切断」と「パーツ表面を整える切断」を行うのです。
ゲートを“二度切り”する手順を解説!
①ゲートの形状を見てニッパーの刃の当て方を考える
②ゲートを余らせて一度目の切断
③余らせたゲートを切る二度目の切断
Point! 二度切りをした方がよいケースをご紹介!
二度切りしたほうがよい具体例
なるべく長く同じニッパーを使いたいのですが長持ちさせるコツはありますか?
使用後はしっかりとメンテナンスしましょう
ニッパーはとくに手入れなどなどせずに使われる方も多いようですが、切れ味や動きを保つには簡単にでもメンテナンスをして、良い状態を保ちましょう。高価なニッパーや繊細な刃先のモノなど増えていますので、それを活かせる扱いをしたいものです。
今回のまとめ
無塗装や整形色を活かして楽しめるキットなどは、ゲート跡を手軽に目立たないように仕上げたいものです。そのため切り口の歪みが少ない(白化しにくい)、薄刃やゲートカット用、片刃ニッパーが人気となっています。ただ、それらを使ったからといって完全に白化を防ぐことはできません。白化させないためには解説してきたような“跡が残りにくい切り方”をすることが大切で、それが仕上がりの見映えをより高めてくれます。もちろんニッパーだけではそういった結果を得るのが難しい箇所もあるので、そこはナイフやヤスリなど他の道具を併用することも必要です。それら「ゲート処理」についてはまたあらためて解説します。
記事中の模型用語をピックアップ簡単解説!
■整形
カタチを整えること。プラモデル製作では、パーツ全体や表面などに余分な凹凸や歪みのない姿にすること。切ったり削ったり方法は様々。
■ゲートの跡(ゲート跡)
ゲートを切り取ったところに凹凸があったり、「ささくれ」が残っていること。それらを滑らかに整えることを「ゲート処理」という。
■白化
パーツの切断部分が白くにごる。ゲートなどパーツの一部に強い力が加わるとおこる。
「ノモケン」こと野本憲一著書好評発売中
当連載の著者「ノモケン」こと野本憲一のベストセラー「NOMOKEN」シリーズが絶賛発売中。連載をご覧になって、更にステップアップしたい方はこちらの書籍もぜひご覧ください。
AMAZON
AMAZON
AMAZON
解説・文/野本憲一
多くのユーザーから愛される模型製作ガイド「NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所」の著者・プロモデラー。当連載『いまさら聞けないプラモデルの基礎』では、令和最新版“プラモデル製作の基礎”を解説します。現在では数多くの選択肢があるプラモデル製作の道具やテクニック。「名前は知っているけどどんなものなんだろう?」「いまさら聞くのもなぁ…」と思うものもあるはず。そんな“ギモン”を改めて学んでみましょう。
©あまとき ASSORT ASSEMBLY © KOTOBUKIYA ©サンライズ ©創通・サンライズ