HOME記事スケールモデル“模型は真っ白いキャンバス”「フォルクスワーゲン タイプ2 T1 サンババス」のかっこよさが引き立つ 汚れやサビの表現を加える筆塗りで製作

“模型は真っ白いキャンバス”「フォルクスワーゲン タイプ2 T1 サンババス」のかっこよさが引き立つ 汚れやサビの表現を加える筆塗りで製作

2024.09.19

フォルクスワーゲン タイプ2 T1 サンババス【レベル 1/16】●奥川泰弘 月刊ホビージャパン2024年10月号(8月23日発売)

模型は真っ白いキャンバスだ。
現実では叶わない夢を模型に乗せて。

ワーゲンバスのプラモデルのメイン画像

 大好きなプラモデルに、僕だけの色を塗り、僕だけの文字を描きたい。その強い思いを、“プラモデルをひとつのキャンバスに見立てて”、塗り上げた素敵な車模型がこの「フォルクスワーゲン タイプ2 T1 サンババス」です。缶スプレーでパーツをいったん白く塗り、そこから水性塗料の筆塗りで各色塗装。その塗りはまるで水彩画のように淡く、さまざまな色味がパーツの表面に表れていて、見る人をワクワクさせてくれます。
 また筆塗りによるランダムな塗面に、汚れやサビ、塗装剥がれの表現が加わることで、さらに模型のかっこよさが引き立てられています。
 作例を製作したのは、車模型や情景作品で数多の人の心をキャッチしてきた奥川泰弘。今回は作例を通しながら、彼が模型製作において大切にしていることも聞いてみたので、ぜひあなたの模型製作のヒントに役立ててください。


ワーゲンバスのプラモデルのイメージ画像

クルマを彩る塗料たち

 奥川さんがカーモデルを塗装する際に使用する主な塗料。彼はラッカー缶スプレーで塗装下地を塗り、その上から水性塗料や油彩、Mr.ウェザリングカラーなどを塗装して仕上げていきます。

塗料12種の画像

① タミヤ ウェザリングマスター Aセット 
窓の汚れを施すときに使用

② ファレホ 
筆塗り基本塗装に使用

③ Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液
Mr.ウェザリングカラーを希釈したり、模型に塗ったウェザリングカラーを拭き取ったりする際に使用

④ Mr.ウェザリングカラー 
汚し塗装に使用

⑤ Mr.カラースプレー ホワイト 
ボディの下地色は基本「白」。下地色として使用

⑥ アメリカーナ
水性塗料。ホームセンターなどで売っていて、容量も多い

⑦ セラムコート
水性塗料。ホームセンターなどに売っていて、黄色やオレンジなどに良い色が多い

⑧ グリーンスタッフワールド ピグメント
サビ汚れに使用。茶系を数本セレクトしている

⑨ 油彩 
油彩もサビ汚れなどを表現するのに便利

⑩ タミヤアクリル溶剤
ピグメントの定着に使用

⑪ サーフェイサー 
シャシーなどの下地に使用。グレーの他にオキサイドレッドやブラックも使用している

⑫ AKインタラクティブ ウェザリングペンシルセット 
水性ウェザリングペンシル。傷やサビをピンポイントで描くのにとても便利


下地塗装と筆塗りのポイント

スプレー塗料2本の画像
▲ 奥川さんは車のボディに「白」を塗ってから、各カラーを塗っていく。ルーフにはサーフェイサーを吹いた。写真はグレーサーフェイサーだが、今回はMr.マホガニーサーフェイサーを吹いている
ワーゲンバスのプラモデルのパーツ画像1
▲ 白を塗った状態。ツヤ消しホワイトであれば自分の使いやすいメーカーのものでOK。この上から基本色を塗ることで、淡い水彩のような塗面を表現できる。あえて白を塗り残すことで塗装剥がれや退色表現も可能
ワーゲンバスのプラモデルのパーツ画像2
▲ ルーフはマホガニーサーフェイサーを塗装。この色がサビや汚れたルーフの下地色にピッタリ
セラムコートの画像
▲ セラムコートの「CALYPSC ORANGE」を使用。オレンジという名前だが、かなり黄色寄りのオレンジ

あえてムラを出す!

ワーゲンバスのプラモデルの製作過程の画像1
▲ 汚して仕上げるので、あえてランダムに、自然な筆ムラができるように塗る。このムラが後々の汚し塗装をさらにカッコよく引き立ててくれる。まさに「ムラはご褒美」だ
▲ オレンジを塗り終えた状態。色が濃い部分と下地の白がかなり透けている部分など、塗面がランダム。このくらいのムラで全く問題ない
1 2 3
この記事が気に入ったらシェアしてください!

奥川泰弘

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年10月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2024年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2024年8月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー