【SEED FREEDOM pickup】HG「ライジングフリーダムガンダム」延長工作と干渉部分の加工でよりスマートな印象に 模型的なかっこよさを重視して徹底的に作り込む作例解説!【ガンダムSEED FREEDOM】
2024.09.20
STTS-909 ライジングフリーダムガンダム【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年8月号(6月25日発売)
⑤レールガン工作
▲腰のレールガンはやや厚みを感じたので、基部の白いパーツを削り込んで幅詰め。サーベルラックも天面をフラットに整形しました
▲サーベルマウントをネオジム磁石式に変更するため、レールガンの可動部で干渉する部分をカットします
▲ビームサーベル側にもネオジム磁石を仕込みます。柄尻は設定画に合わせてフラットな形状に修正しました
⑥脚部工作
▲太モモを真ん中でカットして上下方向に2mm延長。太モモ基部のロール可動部がやや見えすぎている感があったので、外装上部にプラ板を貼って延長しています
▲ヒザアーマー裏とヒザ関節パーツの干渉部分を削り込んで可動時のクリアランスを確保。よりS字立ちがきまるようにしました。ヒザ関節下側はスネの合わせ目処理のため後ハメ化しています
▲アンクルアーマーの厚みがやや気になったので、削り込みで薄くしています。それにともないスネ下部の隙間が目立つようになったので、下端にプラ板を貼って軽減しました
▲スネの工作に合わせてふくらはぎにあるMA形態時の垂直尾翼はネオジム磁石を仕込んで後ハメ化しています
▲つま先内部には転倒対策としてウエイトを追加しました。釣具やゴルフクラブ調整用の粘土タイプのものを使用しています
⑦ウイング工作
▲ウイングは先端をいったんカットして、接着面積を広げてからプラ板を貼ってシャープ化。白いラインは仕上がり重視でプラ板で新造しました
⑧シールド工作
▲シールドブーメランは構造上厚みが出てしまうので、機構に影響が出ない部分をカットして見た目の厚みを軽減しています。先端はプラ板を貼り足してシャープ化し、一体成型のグリップはプラ棒で作り直しました
▲ビームエフェクトパーツは全体をヤスリがけして粒子感を演出しつつ、先端をシャープに整形しました
⑨ビームシールド工作
▲ビームシールドのエフェクトパーツは周囲が薄くなるように、120番→800番のスポンジヤスリで削り込み、仕上げ用のヤスリで全体の質感を統一しています
ⓒ創通・サンライズ
TONKA(トンカ)
キャラクターモデルのみならずカーモデルにも精通しており、そのテクニックを活かした精密工作を得意とする。
オススメの書籍
ガンダムフォワードアーカイブ 機動戦士ガンダムSEED編
ご購入はこちら
ガンプラカタログ2024 MG&FULL MECHANICS編
ご購入はこちら