「HG マイティーストライクフリーダムガンダム」をお手軽フィニッシュ! 一気に完成度を上げるポイントを具体的に紹介します!【ガンダムSEED FREEDOM】
2024.07.01
ZGMF/A-262PD-P マイティーストライクフリーダムガンダム【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年8月号(6月25日発売)
⑥ハンドパーツ中埋め
▲ハンドパーツの武器持ち手に、握り拳に見えるような中埋めパーツを追加製作します
▲使用するのはハンドパーツが付いていたランナーのタグ部分です。印字をヤスリで削り落としたらランナータグを気持ち大きめに切り出していきます(目安としては片側で幅約4mm×2枚と幅約3mm×1枚です)
▲流し込み接着剤でタグを積層していきます。接着剤が乾いたらハンドパーツの中に入るよう、ヤスリがけで少しずつ形状を調整していきます
▲中埋めパーツの完成です。不要になるランナーも工夫次第でパーツにすることができるので、ディテールパーツの製作などいろいろ試してみましょう
⑦フツノミタマの磨き込み
▲フツノミタマの刀身はよく見ると光沢とツヤ消しに分かれ質感の違いが表現されています。ただ、剣先は安全面を考慮して丸みを帯びた状態になっているので、削り込んでシャープに整形していきます
▲頭部アンテナと同様のやり方でヤスリがけを行い、シャープな形状にしました。しかし、ヤスリがけによって光沢感が消えてしまっています
▲2000番までヤスリをかけたら、コンパウンドを使って光沢感を復活させていきます。綿棒にコンパウンドを付けて粗目→中目まで磨きます。これで基の状態まで戻りました。ここからさらに仕上げ目で刃全体を磨き込んでいきます
▲磨き込んだことで基の状態より光沢感が増して、質感の違いがさらにくっきりしました。最後に残ったコンパウンドを水洗いするのを忘れないようにしましょう
⑧ビーム刃をヤスリがけ
▲ビーム刃パーツは目立たないですが、切り出した際のゲート跡とパーティングラインがあります。柔らかい樹脂素材ですが、ヤスリがけは可能です
▲曲面のパーツにはスポンジヤスリが便利です。形状に合わせてスポンジヤスリをグルっと丸め、形状に沿ってヤスリがけを行います。最初は表面が曇りますが、ヤスリの番手を上げると曇りは消えていきます
▲ゲート跡とパーティングラインをきれいに消すことができました。柔らかいスポンジヤスリは平面よりも曲面に向いています。パーツの形状や材質に合わせてヤスリを使い分けると、効率よく作業ができますよ
ⓒ創通・サンライズ
哀川和彦(アイカワカズヒコ)
細部まで行き届いた丁寧な工作と製作スピードの速さで、主に最新キットのレビューなどを担当する中堅モデラー。
オススメの書籍
ガンダムフォワードアーカイブ 機動戦士ガンダムSEED編
ご購入はこちら