HOME記事ガンダム「ENTRY GRADE ラーガンダム試作壱型」ガンダムベース限定アイテムをワンポイントテクニックを交えてキッチリ仕上げる!【ガンダムビルドメタバース】

「ENTRY GRADE ラーガンダム試作壱型」ガンダムベース限定アイテムをワンポイントテクニックを交えてキッチリ仕上げる!【ガンダムビルドメタバース】

2024.06.08

ラーガンダム試作壱型【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年7月号(5月24日発売)

初期モデルらしく基本工作でキッチリ完成させる

 リオがENTRY GRADE RX-78-2 ガンダムをベースにカスタムビルドしたラーガンダムの最初期モデルである「試作壱型」。本機がガンダムベース限定アイテムとしてキット化。壱型の特徴である機体カラーを成型色で再現し、劇中で使用した武装が付属する。作例は参型の作例製作も担当した哀川和彦が担当。初期モデルらしく、基本工作とワンポイントテクニックのみでキッチリ完成させた。

▲試作壱型はG-3ガンダムを彷彿させる、白と青を基調とした低視認性カラー。ランドセルは原点機であるRX-78-2と同じ形状で、この段階でオリジナル武装はなく、劇中ではハイパーバズーカ、ビームジャベリン、シールドを使用した
▲劇中に合わせてハイパーバズーカ用のラックを追加で製作

▲マスクの干渉部をカットして後ハメ化。アンテナをシャープ化し、バルカン砲の砲口を開口。首パーツの肉抜きはエポパテで埋めた

▲胴体は肩関節パーツと腹部下面の肉抜きをエポパテで埋めている
▲腰部フロントアーマーは中央部を切断して真鍮線で再接続。各肉抜きはプラ板でふさいだ。フンドシ下部のアクションベース接続穴は未使用時のフタパーツをプラ板とプラ棒で製作
▲キット素組み(左)との比較。基本形状は抜群によいので、合わせ目消しや面出しなどをしっかり行い、丁寧に塗り分けやスミ入れをすることで完成度はさらに高まる。エントリーグレードは基本製作テクニックの習得に最適なキットだ

▲側頭部のバルカン砲や肩アーマー裏、ヒジ、ヒザ、くるぶしのマルイチモールド、腰部やヒザのダクト、ランドセルのスラスターノズルを塗り分け。頭頂部カメラはメタリックテープを貼っている

▲ハンドパーツはHGBCビルドハンズ角型から、Mサイズの左右握り拳と左平手を追加
▲ガンダムハンマーは鎖の接続部の保持力を高めるために接着。持ち手の後部を分割して真鍮線接続にした

▲ヒザ関節は塗膜剥がれ防止のためクリアランスを調整。各部肉抜きはプラ板やエポパテで埋めている

▲ハイパーバズーカのラックはC字にカットしたプラパイプとプラ板で製作。バズーカが接する面は塗膜剥がれ防止のためにテープを貼っている

▲ビームジャベリン、シールド、ハイパーバズーカ、ガンダムハンマー、ビームサーベル、ビームラーライフル、ビームラーナギナタ、ラーシールド、参型用ランドセルと、豊富な武装パーツが付属
▲ベースとなったEGラーガンダムよりも豊富に付属する武装パーツが魅力。壱型カラーの参型にすることも可能なので、好みの組み合わせで楽しもう

■はじめに
 主人公リオが作ったラーガンダムの最初期バージョンという設定で、第1話の冒頭に登場しました。ガンダムベース限定アイテムですが、ガンダムハンマーやビームジャベリン、ハイパーバズーカなど、豊富な武器が付属するとあってぜひ手にしたいキットになっています。

■工作ポイント
 頭部はアンテナをシャープ化し、マスク干渉部をカットして後ハメ化しました。肩内側は空間が目立つので、グレーで塗り潰すと引き締まります。腰部はしっかり面出しし、内側はパーツ割りの都合で色がバラバラなので、関節色で統一しました。脚部の肉抜きはエポパテとプラ板で埋めています。また劇中でバズーカを腰にマウントしているので、プラパイプとプラ板でバズーカラックを製作しました。

■塗装
 エントリーグレードということでパーツ数が少なく、サクッと組み上げることができます。そのぶん一体成型のパーツがあるのでマスキング塗装で塗り分けました。
白=ニュートラルグレーII
紺=インディブルー+レッド+ブルーFS15044
薄紫=パープルグレー+ニュートラルグレーII
灰=メカサフ ヘヴィ

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “エントリーグレード”ガンダムベース限定 ラーガンダム試作壱型使用

ラーガンダム試作壱型

製作・文/哀川和彦

ENTRY GRADE ガンダムベース限定 ラーガンダム試作壱型
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●1430円、発売中●1/144、約13cm●プラキット●ガンダムベース販売アイテム

©︎創通・サンライズ

このイベントが気に入ったらシェアしてください!

哀川和彦(アイカワカズヒコ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年7月号

ご購入はこちら

ガンプラカタログ2024 MG&FULL MECHANICS編

ご購入はこちら

週末でつくるガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~ 懐かしのディオラマ編

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー